一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Da Nang】ホテル併設レストランはブランチスポットとして今後に期待! ~ Eco Green

カフェ

2025年4月のダナン、ブランチを食べられるレベルの高いカフェが異様に増えてた気がする!カフェだけでもレベル高いのに、ブランチとか、さらに胃袋足らんくなるがー!

あのお店の真向かい

以前ご紹介した、ファミレス的な感じのピザの店、

の真向かい、コーナー立地にあるお店。
というか、ホテルなんですよね、そこ。そして今回ご紹介するのはそのホテルに併設されてるカフェレストラン、と言う感じのようです。

こんな感じのエントランスに、食事メニューが掲げられてて、通りが軽人に上手にアピール。

ホテルは別に新しいわけじゃないから、このカフェレストランも別に新しいわけじゃないだろうけど、なんかこないだまでは目につかなかった気がするなあ。

若しくは「見えてなかった」か。

人間興味が薄かったり、もっと気を取られるものがあったり(前回は、Papi’s さんだったのかもしれない)、もしくは自分が受け入れる準備ができていないものは目に入らないですからね。ないも同然。

今回はそれらのどれかが程よく調整されたと言うことなのでしょう。

中はあまり広くなく、エントランスホールをなんとかかんとかカフェに作り変えたという感じ。

窓の外にはテラス席があったので、そのスペース確保を優先した結果、屋内スペースが少なくなったのかな。

あんまりゴージャスではないし、ゆっくりくつろいで。。。って感じでもないですが、Eco Greenという名のイメージに近いアースカラーの造りです。

メニュー

気になるメニューですが、これがどこでこんなにたくさん作れるの?ってくらいに品数多い!

掲載点数、これでもかなり絞ったのですが、実はまだまだあります。

初手からブランチメニュー、飛ばしてます。タルティーヌだけでもかなりの品数。そしてゴージャスそう。

その割に価格は抑えめ。
ほんとダナンのレストランはリーズナブルだな。

そしてかなりヨーロピアンレシピ。
ほおおお。ほんまに写真の通りのが来るんかなあ。

朝食メニュー的なものも色々。
English Breakfastとか二人で分けてちょうどいい感じだなw

サラダ類も色々あったけど、ライトなものから、ステーキを添えたがっつりのものまである様子。

に、しても安いな。
まあどのくらいの量かはわからないんだけど。

サンドイッチ類も色々。
Banh Miじゃなくて、Philly Cheeseみたいなものもあるの、いいな。欧米系の方が宿泊者に多いんだろうか。

パスタもある。
ホーチミンのパスタは美味しくない美味しくないと言われがちですが、最近は改善されてるし、ダナンは一般に、結構美味しいとこ多い気がするのよな。

バキバキのアルデンテではないのだけど、ソースとよく合う状態のパスタに遭遇できることが多い気がする。

ドリンクもこんな感じでリーズナブル。
ホテルだけでカフェ並み。

ダナンのカフェと比べると高いから、ダナンではこれが「ホテル価格」なのかもしれませんが、ホーチミンから見るとリーズナブル。

もちろん、ベトナムコーヒーベースのものも色々あって、ココナツコーヒーもお手頃価格。

ジュース類も安いな。
フレッシュフルーツ使ってこれだからね。

Orange Gingerとかがあるのもいいなあ♪
さて、なんか一つ食べてみるか。

Shrimp Avocado Toastie  139k

と言うことで、タルティーヌを一つ。
うおっ。

なっ、なかなかすごいのが出てきたw
139kの皿ではないぞ?!(笑)

すんごいエビ、モリモリ。
結構大きなのが7つか8つ。その下にはアヴォカドペースト。かなりたっぷり。パン、どこや。

ってか、アヴォカドソース、乗せすぎや。
トマトもごろごろ。でもゼリーの部分は丁寧に除いてて、その豪快な盛り方とは違って、繊細な感じも受ける。

うん、この絵面ではとてもそう感じられないかもしれませんがw

エビも丁寧に手入れされた上で粉がはたかれ、ガーリックで丁寧にパンフライ。プリッとしてるし、エビの味が濃くて美味しい。

それにしても、パンと食べてもドリンクが不要なくらいにアヴォカドソースがたっぷりだし、トマトもみずみずしい。

パンはそれらを支える土台、またはカットして食べても、メインはアヴォカドソースやトマトやエビで、そこにパンが加わるとコクが増す、と言う感じ。

若干、不安定さというか、レシピが定まりきっていない感じは受けますが、美味しいかまずいかで言うと美味しいし、今後に期待という感じでしょうか。

また長期滞在する人には、これくらいゆるーい感じのレシピがむしろホッとしたりするのかもしれませんね。

ごちそうさまでした。
全部ペロリ。

この直後にランチ食べに行きたいところがあったから、ほんの軽く食べるつもりだったのに、意外にもがっつりになってしもたやないかw

オーツミルクラテ

ドリンクはオーツミルクのラテを頼んだのですが、味は美味しかったです。ラテアートはちょっとポヨポヨでしたがw、味は良かった。

コーヒーは結構深めで、オーツミルクがそれと正面切ってバランスとってる感じ。よき。朝飲んだらシャッキリしそう。

Mango Lemonade

で、時間が少し長くなりそうだったので、もういっぱいドリンク追加。

んっとね、高くはない金額、って言い方してたけど、すんごいたっぷりだし、レモネードとマンゴー、どう合わせてんのや?と思ったら、マンゴーを小さな角切りにして、ちょっと潰した感じのを入れてましたね。

爽やかだし軽やかだけども、マンゴーの刻んだもの(多分ちょっとコンポートっぽくしてる?)は愛嬌があるしで、いやこれ 69k だったら、むしろ安いだろ?という感想。

うん、ちょっと休憩にドリンクだけで立ち寄るのも良いし、軽く何か食べるのにもアリ。

ただ料理はあくまで家庭的な域にあって、今しばらくは発展途上な感じがするので、極上の何かや個性的な何かを求めてくるお店ではないけど…

金額もお手頃だし、ある程度の日数を重ねて滞在する人の日常色としては十分ありだと思います!

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Eco Green
1 An Thuong, 3 Bac My Phu, Ngu Hanh Son, Da Nang
Spent: 280,000vnd / person

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました