一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Phu Quoc・西側】新しい韓国料理のお店が出来てたので覗いてみたよ、ご参考まで! ~ HAN KUK Quan

Frankly Speaking

フーコックは、韓国人旅行者さんがいっぱい=韓国料理屋さんも豊富!新店見かけたので行ってみたよ!ま、ご参考まで。←もう結果がわかる言い方w

フーコックは韓国料理屋さんがいっぱい!

よく聞く話ですが、インドの方や韓国の方は、旅先でも自国の料理を望む、という話。

まあどちらも刺激の強い食事なので、それがない食事は物足りないし、他国の料理の刺激は「クセが強い」という感覚になりがちなので受け入れ難い。

結果、「自国の料理が恋しい」となるっぽい。
あくまでざっくりした聞き取りの結果なので、真偽の程がどのくらいかという話はあるが、実際、韓国の方やインドの方にレストランをご案内したり、彼らをもてなす際に利用するお店を選ぶときは、ある程度のその辺を踏まえた上で、というのは鉄則だと経験則から思ってる。

で、フーコックは以前から直行便が多くなるなどの理由で、韓国からの旅行者さんが多い。結果、韓国料理の需要も高く、韓国料理店がいっぱいある。

昨今旅行者数も増えてるってことで、お店も増加中。
我が家の滞在エリアにも新しいお店ができていたので行ってみた。

スパとかもやってるところが持つレストランのようで、あまり洒落っ気はないが、だだっ広い。この手のお店は団体客さんをコンダクトする旅行会社さんには使い勝手が良いだろうなあ。

看板を見て気になっただけで、全くのノーインフォで来たため、どう出るかは全くの未知。さて。

メニュー

日本の韓国料理屋さんの傾向を把握してないんですが、ベトナムにある韓国料理屋さんの傾向として、1ポーションが大きく単価が高い、というのがある。

聞けば、韓国の方はご家族や友人と「グループで食事」というのが定番らしいため、そのような采配になるらしい。

ただし2人くらいの我が家のような客には量が多すぎることがあり、食べられても1品、2品だったりすることが多いのよな(・∀・;

量を見ると決して高い金額ではないのだけど、多すぎる。。。(笑)
しかしこちらは単価が多少安めなので、もしかしたら量が少し少なめなのかもしれない。

お肉とか、400kラインからスタート、ってこともあるものな。
でもここは300kちょっとからある。

写真は多く見えるけど、もう一つ、韓国料理屋さんの傾向として、メニューのイメージ写真が大きく現物と違うことがある(苦笑)
失礼かもしれないが、経験値としてはそう了承している。

予想を立てるならその金額から。
リブが330kだったら、多少量を減らしての設定なのかも。間違いなく、写真のような盛りではなかろう(↑の写真の右肩2品)

肉がリスキーだなと感じるなら、単品を取るという手もある。
キンパや冷麺、ラーメン、ビビンバ、トッポッギ。色々あるね。

鍋もいいなと思ったのだけど、品切れ満載。
こう、視覚的に「X」というのを連発されると「こっちにきちゃダメー!!」と言われてる感満載なので、今回は見送り。

お酒はほどほど。

しかし驚くことに、こちらのお店、この日はマッコリがなかった…orz
我が家、中華でもマッコリがあったら頼んじゃうくらいには、マッコリ好き。ましてや、韓国料理屋さんに来る理由の大きな部分がマッコリだったりするのに、残念。。。

やっぱりな違いw

さて、リブ肉は味付けで頼みました。
メニューの写真によるとこんな感じ。

しかし実際に来たのは?

JAROってベトナムにはないんジャロかー!!!

あまりの違いに最初間違えて持って来たのかと思いましたが、どうやら間違いならしい。まぢか。

ただ一つ言っておくと、味付きにしたので、この色はタレに浸された結果の色味。決して悪くなったための色味ではないので言っておく。

ま、食べておいしければ結果オーライ。
お店の方が焼いてくれるし、きっと美味しそうに仕上がるに違いn…

ううん。。。
食べてみて、味は悪くはないのですが、味も薄い。肉も硬くて噛みきれないというほどでもないが…

柔らかくもなく、部位によっては喉に詰まらせないように慎重に飲み込まなければならない。

ただ到底米のおかずにはならない程度の味付けと旨味なので、パンちゃんを活用。

これのキムチを2回ほどお代わりして、もう主食がキムチ。
あ、キムチは美味しかったのです。マイルド系で、程よくまろっとした旨みがあって。

なので肉は添え物に。
キムチを食べる際のアクセントとしていただきました。そうできる程度には十分美味しい。

しかしびっくりしたな。
確かに一般的な価格より多少安くはあったけど、ポーション小さいので、

「そらそうやろな」

だし、肉の質もあまり良くなかったけど、価格考えたら、

「そらそうやろな」

という感じ。いい肉食いたいならもっときっちりした価格とる店行けやという話になるので、これは自分の店選択がちょっとミスった。

ただ大空振りってわけでもなく、ほどほどは食べられてしまうのが絶妙なライン。お蔵入りにするほどでもないが、ゴリ押しするほどでもないという。

ま、これも情報の一つかと思うので一応書いとくことにした。

アラカルト2品

私冷麺大好きなので、初めての韓国料理屋さんにそれがあれば頼んでみるんです。

はい地味ー!(笑)
ですがこれも悪くはなかった。

スープ凍ったのが浮いてるわけでなく、氷があるわけでもないが一応そこそこ冷えて入る。黒い細麺タイプのやつで、好みのストラクチャーではあるし、スープの味も悪くない。

ただ見た目が貧相と言って良いほど気にされてなく、視覚的アトラクトはないに等しいが、これは普通に食べられた。210kってのは、ちょっと高いなとは思ったけれども、食べる分には穏やかに美味しくいただけました。

で、肉が少なかったのでビビンパを頼んだのですが、こちらもシンプル!
肉っけは全くなくてナムルのみのものでした。

これで正直、209kってのは、自分の中では(ないな。。。)のレベルですが味が悪いわけじゃない。

多少金額は相場より高いにしろ、「食えるかこんなモーン!」と放棄せざるを得ないような味でもない。店を変える手間が必要ないのとほどほど穏やかに食事を済ませられることを考えたら、観光地の食事としてはスレスレ及第点。

あと、ご飯の方に肉は入ってなかったけど、添付の好味噌が肉味噌だった!
そしてこの味噌美味しかった!!

なんだったらこれ単品にしてくれたら白飯と頼んで延々食べれる。それだけで1食終わらせても文句言わない。

でもまあ、お野菜も食べられた方が体には良さげ。
あと米が、古代米を混ぜたものはじゃっかん嬉しかったかも。

韓国のお店、結構積極的に使ってくれるよね、古代米とか雑穀米。

というわけで

コンクルージョン。
コスパは悪いが食べられなくはない( ・`ω・´)b

さて、これが良いかどうかというと、押さえておくだけなら悪くないと思うのです。

わざわざ長距離、時間とお金をかけていくなら、絶対行かなくていいですw

ただ我が家みたいに、その時近くにいただとか、あれやらこれやら、狙い澄ました美味しいものを食べることが続いて、ちょっと食傷気味になった時とかに、実にさりげなく通り過ぎるご飯タイムを得られるのもまた、利点と言えば利点。

あと、Google Mapによると、アイドリングタイムがないので、朝10時から夜10時まで、肉食いてーなー、と思った時はいつでも思いついた時に行けるというのは便利。フーコック、結構アイドリングタイム持つ店多いので。

あと、あまり尖っていない韓国料理なので、食べやすい、という言い方もできるかも。大人数で好みが絞りきれない時とかね、アリかもしれない。

ただそこそこな金額はするので、ここ+帰りにどこか梯子する、とかくらいのつもりだとグッドかも。この近く、美味しいお店がたくさんあるのでねー。

すごいなー、書いてて自分で思うわ、テンション62%くらい。トップ絵もめっちゃ雑やもんな。でも新店だったので、様子ご報告でしたー。


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

HAN KUK Quan
126 Tran Hung Dao, Phu Quoc
Time: 10:00 – 22:00
Spent: 350,000vnd / person

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました