ラクサ、ご存知ですか?東南アジア、特にシンガポールやマレーシア、インドネシアなどにある麺料理。そのスタイルもさまざまなのですが…?
なんとキャピチにラクサのお店?!
つらつらと、新しいお店がないかなーとCapichiを見てたら…
なんと!
シンガポール落差のお店?!
と思ったら、トムヤムスープとか、麻辣味とかもあるのか。でもラクサだけでも5種類はある?
具材などが違うようなのだけど、メニュー上では名前が長すぎて同じところまでしか見えないので判別つかずwww
短縮フォームにするか材料の違いを頭に持ってくるなどして、この段階で違いがわかるといいですな。CAPICHIさん、メニューテクニック指導してあげてw
しかも、安い。
これは頼んでみるしかない(๑•̀‧̫•́๑)
到着♪
というわけで、到着。
スープは別添え。
ああっ、このスープ、好きなやつだ!
ココナツミルクベースで油が分離するまでしっかり炊かれたやつ。
オイル部分にはスパイスの赤が滲んで、うーん、大好きなタイプのスープだ!
こうなるまでには結構な時間がかかるし、一人分だけ作るより、たっぷり作ったスープの方が断然美味しいので、その辺、お店で食べる利点というか醍醐味というか。
具沢山!
スペシャル的なものにしたら、めっちゃ具材がいろいろ!!
程よく野菜も入ってるのがいいところ。
気になったのは麺なのですが…
麺の種類もいくつか選べたんですが、
Thick Chewy noodle、ってのを頼みました。なんのこっちゃらわかりませんでしたが、シンガポール落差には太麺が好みなので、一番太そうなのを選んでみた。確か、10kプラスだったやつw
しかして、正解!!
そうそうそう!このスープにはこれなのよ!
いえ、細い卵麺とかも美味しいとは思うのだけど、この時の気分は絶対にこれだった。10kプラスしてもこれにしてよかった!
で、スープもタプタプ、具沢山なのだけど、スープの味がちょっと控えめ。
それはコストを削っておざなりにしたというのではなく、単に塩味の好みのものかと思われる。旨みはそこにあるので。
と言うわけで、海産物が多かったことから、
↑こちらのヌクマムを加えたところ、パーエクトっ(((o(*゚▽゚*)o)))
ヌクマムはその強い匂いから敬遠されることが多いですが、他の食材や調味料、スープに紛れるとその香りはかなり軽くなることがあるし、旨みはそのまま残るので…
いわば、天然のうま味調味料?
その感覚で使うと、実に有用。
何も足さずに美味しくあってくれるのが理想ではあるけど、美味しさって人それぞれ。多分このままでも美味しいと思える方は多いと思う。
ところで、こちらには注文時に
というか、ここをどれかチェックしないと注文に進めないのよね😅
おそらくは、全部に目を通させるための戦略なんだろうけど…気付かんかったら、(注文させたくないんだ?)と思って諦めてたかも😅
この色のシュリンプペーストは見たことなかった😅
その上でさらにちょっとヌクマム追加。
そしてただの塩を足すよりも、ヌクマム、めっちゃおすすめだ。
これがいつでもデリバリーできるとなるとめっちゃ嬉しい!この店は、お気に入りに入れとかねば!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Pick Me Noodle
@Capichi
https://order.capichiapp.com/ja/restaurant/2047
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント
ありがとう ございます!
They also have a nice selection of dry noodles that I must try! I can also see that they are on Grab and Shopee for delivery.
>Rhiana
Me too have to try another noodles !
No wonder that they are used to providing delivery service. I need to order soon again!