いつもご訪問頂いてありがとうございます♪
さて、ホーチミンのお店情報や食材情報しか送っていない食いしん坊のこちらのサイト。
だからこそ、と思うのですが。。。
個人的には、口コミサイトなり利用者・消費者の情報サイトと言うのは
清濁合わせた情報が合ってくれる方が信憑性を感じます。
なので、こちらのサイトを読んで頂く方にも、あくまでちぇり個人の感想では
ありますが、両方の情報を見て頂けたら、というのが第一希望です。
ちぇりは状況を知っていたのに、それを伝えてなかったが故に、身近な人が
利用して残念な想いをしてしまった、と言うケースは結構あって、個人的に
とても残念だった経験が何件か。
身近にリアルに話をするような近しい人との間だけでも、結構な頻度。
ましてや、普段お会いする事の無いこちらのブログを読んでくださってる方達には
ちぇりが知る機会がないだけで、たくさんあるのかなーと思うと、お伝えしたい
気持ちは強いです。
もちろん、みなさんが同じ感じ方をされるとは限らないので、ちぇりの意見が
絶対と言うわけでは毛頭ないのですが、起こった事実、現状の様子を伝える
こは、いいこともそうでなかったことも、同じ重みがあると思うんですよね。
ただ、ちぇりの日頃のおススメ記事を知らない方にまで変な先入観を与えるのは
フェアではないなと言う観点から、お店の情報をチェックしようとしている方が、
検索事項に店名を入れても検索結果に出て来ないように、文中で店名は出さない
ようにしています。
しかしながら、どのお店か分からなければ情報として意味が無いので、写真
その他で目にされた方にはわかるようにしています。また、気になったけど
どの店の事か分からない、という方にはお問い合わせ頂いたら個別に
コッソリお伝えするようにしています。
しかしその程度の配慮では足りない、ネガティブ情報は不快だ、と言うご意見も
先日頂いたことと、タイトルが「ホーチミンの美味いもん」ということからも、
ネガティブ情報は書かない方が良いのかな、と思っても見たり。
一方で、意見を参考に改善すべきと判断された場合は意見を利用してくださる方も
いらっしゃったり…と、判断基準を何処に置くのが一番良いのか決めかねている状態です。
もう言葉の濁しようもフォローのしようも無いお店のことは、そもそも書く気は
なく、決して貶めることをエンターテイメントにしようという気持ちはありません。
(実際行ったけど書けてないお店はたくさんあります)
その上で、ちょっと残念だったお店の情報をどうするか。
最終的には個人のサイトですし、そもそもそんなに大きな力を持つ物でもなく、
どう決めた所でどれほどの影響があるのか、と言う話もありますが、
ご関係者の方から苦言をいただくこともあり、ここは読んでくださる方のご意見も
頂戴できれば、と思い、ご相談してみました。
コメント欄に残すのはちょっと…
と言う方がいらっしゃったら、このサイトのコメント欄を送信する際に
管理人(ちぇり)にだけ届くように送ることもできますし、コメント欄に、
メールアドレスを添えたコメントを一つ入れておきますので、何がご意見を
頂戴できましたら幸いです。
【旅先のSIM】やっとこさっとこ eSim デビューしてとてもよかったので ~ Airalo
コメント
つい最近のことなのに、この前来たときと今日では味もサービスもレベルが違う、ということも頻繁にありますし、それ以前にこういう評価は主観が影響して当たり前ですね。
ですから、あまり気を使ってネガティブなインパクトを減らそうとか、ポジティブな評価でも何となく遠慮気味になるとか、もしそういう気持ちになられるようなら、どうか気にしないでズバズバ書いて頂きたいと思います。そのほうが読んでいて気持ちが良いし、説得力も増すと思います。
違う意見があるのは当然、でも苦言を呈する関係者がいるとすれば、苦言を言うよりも自店のクオリティを上げることに邁進して頂くのが筋というものでしょう。
私としては、店名も住所も(勇気を持って)はっきり書いて頂きたいと、常日頃願っています。行ってみたいと思っても探すのが面倒な、怠け者ですので。
なんか ネガティブな発言を避けて当たり障りのない記事しかかかない
ブログ よくありますよね。
なんの為の??って思っちゃいます。
公人でしたら いたしかたない部分もあるのでしょうが・・・
今後も率直な 意見を楽しみにしております!!
早速のご意見、ありがとうございます!
そうなんですよね、こちらが遠慮したり妙な気を配りすぎると、
読まれる方にも歯切れの悪さが気持ち良くなかろうと思います。
できれば楽しく読んで頂きたいし、WSSFのように、こういうものはあくまで
書き手の主観だから、と言うスタンスで読んで頂けるとこちらも遠慮なく行ける
ところなんですが(笑)、狭い地域の事でもあり、ご不快になられる方が多かろう
ことも考えると、自分の中での線引きも一定の所では必要なのかなーと。
ともあれ、とても心強いご意見でしたし、見て頂けている事を知れてとても嬉しく思います♪
ましてや、早々のご意見頂戴。日頃あまりコメントが着くサイトではないので、
今回のお伺いにもコメントがいただけるやら分からなかったくらいでしたので、そこも重ねて
嬉しかったです。是非、今後の参考にさせていただきますね。ありがとうございます!
※ネガティブ情報の詳細については、今しばらく検討したいと思いますので、
もしお知りになりたくてご面倒でなければご連絡ください。
このお返事にメールアドレスをリンクしておりますので、お問い合わせいただければ
出来うる限り迅速にお伝えさせて頂きます(^^)
早速のご意見、ありがとうございます!
文中でも書きましたが、私自身も口コミサイトを使うにあたって、
良い意見だけを書いているものは信憑性が下がる気がします。
書かれている方の基準も分かりにくいですし。
確かに公人であるならいざ知らず、個人のブログはそのサイトのオーナーが
ルールだと思っているのに、あまり気にしすぎて情報を伏せるのは、
自分が思っているサイトのあり方自体をあやふやにするものかもしれません。
率直である事、大事だと思います。
「率直」というハナさんの言葉を聞いて、そもそも自分が隠し立てするのが
ヘタクソだったということを思い出しました(笑)
事実以上を書くつもりも、必要以上にこき下ろすきもないので、事実とそれに対して
感じた事を率直に書いて、それが悪意と摂られたなら、そのケースは仕方ないですよね。
ご意見、心強くお伺いしました!参考にさせていただきます!(^^)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6802/1357661100/l50
サイゴン2ちゃんねる このブログに注目
先月末から、ホーチミンに滞在しています。数ヶ月ほど滞在するのですが、情報を求めていろんなサイトを拝見しているところです。このような飲食店の紹介は主観が入るのは当然のこと。逆に、店の内装・外観も含めこんな見方もあるんだなとか、こんな風な味付けと感じたんだなとかいう自分とは異なる感性を読むのも楽しいものです。
「ネガティブな意見にこそ成長のヒントがある」とは、どこかの企業のトップが言った言葉です。長らく住む方にとってはいろんなしがらみもあるかと想像しますが、そこはそれ。ストレートな意見を楽しみにしている方も大勢いらっしゃるかと思います。
楽しみにしている読者のひとりより
コメントありがとうございます!
ひやさささんのように、1意見として見て頂き、ご自分との境界線をしっかり引いてくださる
方であれば、こちらも本当に安心して書く事ができますし(笑)、私自身も人様のご意見を
拝見するときは絶対視せずに、自分が体験したら感じ方はまた違うかもしれない、という
スタンスを大事にしたいと思っているのですが、それを人に強要する事も出来ないので、
ある程度は発信する側が配慮すべきことなんだろうなぁという思いもあってのお尋ねでした。
批判反発を頂くと、控えるべき所もあるのかなぁ、と思い、ついつい手が緩みがちになりますが、
なるほど、こうやってご意見を伺うと、悪意には取らず、1意見として受け止めてくださる方も
多いのだなぁと、とても心強く感じています。
私のブログは食べ物の事ばかりですが(笑)、これから御滞在の期間にお役に立ててもらえる
情報が少しでもあれば幸いです♪ また私でお役に立てる事があったら、メールアドレスを添え
ましたので、お申し付けくださいね。まぁ食べ物以外の事で頼りになるかは甚だ怪しいですが(笑)
御滞在中、快適に過ごされます事を心よりお祈りしております♪
そもそもなのですが、”フードアナリスト” とは何を意味して、何を意図しているのか教えて頂けないでしょうか?
個人的にはそれを生業とされているような印象がありますが、記事を拝見させて頂くとそうでは無いように感じますし。
コメントありがとうございます♪
すみません、さきほど一度お返事を投稿したのですが、多郎さんからのコメントを
読み違えていた部分があると気づき、再投稿しております。もし先ほどのお返事を
既にご覧になられていて、話が噛み合っていなかったらごめんなさい!
フードアナリストの定義は、自分が属する団体、また取得した等級にもよってくると
思いますが、私の場合は、消費者目線で食に関する情報(飲食店・食材・それらを
提供するサービスなど)について 紹介、解説したりすることを主眼に置いています。
個人的な目的は、発信した情報を通して今まで食べた事が無かった料理に興味を
持って頂いたり、好きなお店や味を増やすキッカケになってもらいたい、ということ。
人の味覚は様々ですので、私の好き嫌いが絶対なわけではもちろんないのですが、
情報を目にしてもらえた事で間口の一つにしてもらえたらと。
ちなみに、元々食品を扱う仕事をしていたことと興味があったことから勉強して
資格は取得しましたが、現在はそれを掲げて収入を得ている訳ではないので 、
生業にしている、とは言えないですね(^^;
もちろん、それを生業にされていらっしゃる方も多くおられますが、私の場合は
日本での仕事を引き上げてホーチミンに来てからの事なので、まだそれを仕事・
収入繋げるには至っていないのが現状です。
ただ職業にしていなくても、このブログを運営することで先に述べた目的に
近づけるかなと考え、つたないながらも記事を書いている次第。
まだまだ勉強中ですし、不足な所も多々あるかとは心得ますが、
こうやってお目に留めて頂いてご質問頂けた事をとても嬉しく思います。
ご質問、ご意見、ありがとうございました!