ベトナムってお出汁文化だし、梅干しはあるし
ナマスなんて日本のものにそっくりなお味だし、
もちろんベトナム独自の味ってのはもちろんあるんだけど
何かしら日本料理と通じる物が多いなーと感じています。
家庭料理においては、(少なくとも私が手をかけるよりも)
余程細かな手が入っていることも多く、むしろ習うことの
方が多いのですが、ベースに似通った物を感じてるので、
食材のアレンジもし易いんですよねー。
例えばスーパーで売ってるこのすり身。
我が家では大活躍しています♪
白い奴とハーブ入りの奴。
どちらにもニンニクが入ってるので、完全に日本の
揚げ天みたいにはいきませんが、これはこれで美味しくって、
私はとってもお気に入り♪
作り方は簡単。
非常に滑らかな状態にしてくれてるので、これにあれば
山芋を1/4量程度擂り下ろして加えて練り練り。人参、
玉ねぎ、トウモロコシなどお好きな野菜をタップリ
刻んで混ぜて練り練り。
ザックリとした量は、
すり身1袋 500g
擂下し山芋 100〜120g
塩 ひとつまみ
玉ねぎ(大) 1個
人参 1/2本
トウモロコシ 1/2本分
これ以上の具材の量になるとまとまり難くなるかもですが、
まぁとりあえず油に落としてもバラバラにならない程度だったら
何をどれだけ入れても良いと思います(^・^)b
山芋がなかったらタマゴ1個を代わりに入れても良いかも。
山芋やタマゴを入れると少しふんわりするのですが、
何も入れなくてもキュチキュチした歯ごたえになって
それはそれで美味しいかと。
食感を楽しむならクワイや角切りにして軽く茹でた
レンコンを混ぜたりしてもサクサクシャリシャリが
あっていいですね。こちらは銀杏がお安いから使って
みたり、ゴボウなんかもいいですねー♪
で、全体がまとまったら180度くらいに温めた油に
スプーンで落としてキツネ色になるまで揚げたら出来上がり♪
揚げてる最中、熱が入るとちょっとプーッと膨らみますので、
スペースにはゆとりを持って。油から上げてしばらく冷ますと、
そもそもスプーンで落とした大きさくらいに戻ります。
生姜醤油をちょっとつけてもいいし、七味塩を降っても良し。
コッテリが好きな方はマヨ醤油を使ってもいいし、スパイシー
なのがお好きな方は、ベトナムのチリソースをつけても。
わお、アレンジは色々できますね♪
おさけのつまみに、ごはんのおかずに。
おうどんやお蕎麦に浮かべても良いし、野菜炒めのあんかけの
具材の一つにしてもいいかも。ハーブが入っているものや
ニンニクの香りはちょっと意外かもしれませんが、私はむしろ
こちらの方が好きになりました♪
すり身から自分で作ろうとしたらたいへんだけど、
既にすり身にしてくれてるものがあったらお手軽ですよね♪
お手軽な揚げ天、是非お試しくださいませ♪
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑
ブログ村ランキング参加中。
あなたに貰ったクリックがランキングに影響します♪
コメント