クロワッサン、最近んホーチミン市内で売られてるもの、高いんです。1つが400円とかするものもザラ😳
しかしちょっとリーズナブルなお店があった?さてさて?
クロワッサンの波
元々フランスとの関係があったことから、クロワッサンは街にありました。その昔は普通の価格で。
それがCOVID時にカフェが新たな商品として、冷凍生地を使ったクロワッサンを売り始めたんですね。それでかなり間口が広がった。それは良いこと。
なのですが、その後社会が通常に戻ってきた際に、各カフェ特長を出したクロワッサンを出し始めた。それも良いことなのですが。。。
1つ60kとか70k(360円〜420円)とかするものが珍しくなく、ドリンクとセットで買ったらドリンクの方がずっと安いなんてこともある(´⊙ω⊙`)
もちろん原材料が高騰してることは承知してる。だから一切値上げするなとは言わないが、ホーチミンの物価の中にあっては中々の金額。自分の財布的にもそんなところに、そうしょっちゅうは出向けない。
が。
こちらは29k〜40kが主要価格帯。
これ、美味しかったら使えるんじゃね?と思い頼んでみました(^・^)
菓子パンが多い
パッキング
問題は、アレンジクロワッサンが圧倒してたという点。一応、デフォのクロワッサンもありましたが、明らかに菓子パン仕様。まあそういうパン屋さんがあってもいいか。
さてさて。パッキングはちょっと過剰なくらいにしっかりしてましたが、パンを潰したくないという気持ちからこれを採用してるんでしょうね。
このパッキング込みの金額だったらお安いかもしれない。
Croissant Bo Toi
はい、Bo Toi、覚えておきましょう。
Bo=バター(でも大抵はマーガリン)、Toi=ガーリックです。つまりニンニクバター。
その響きは大変魅力的ですが、問題は、ベトナムの製パン関連で使われるときには。。。
甘いのと一緒に組み合わさってるの(・∀・;
これも香りはガーリックバターむんむんで、それ自体は食欲をそそるのですが中に甘いカスタードが(・∀・;
ものによってチーズクリームが入ってるパターンがあるのですが、それも甘く味付けされてます。。。
いわば「アマジョッパい」やつなので、好きな人は好きだと思うんですが、そこにガーリックというパワフルなアイテムとのコンビネーションは、慣れるのにちょと時間かかるかも。
私も、食べろと言われたら食べられるけど、好んでは食べないかな?
Matcha
最近抹茶アイテム、賭けなんですよ。
ちゃんとしたまともなものを使ってるケースがものすごく増えてる。「これだから東南アジアの抹茶味は。。。」とは言い切れなくなってる。
一方、昔ながらの香料着色料のみでできてるようなものもまだ現存してて、どっちが当たるかは本当に賭け。
実物見れば割に察しがつくのですが。。。
デリバリーはね…orz
まあそんなに高くなかったから確認の意味も込めて頼んでみたら、はい大爆破(´Д` )
しかも今時もう希少種になってるくらいに香料ぷんぷんのやつだった(・∀・;
食えないレベルできつかった。これはとってもとってもおすすめしない!
Custard
ただし似た形状のカスタードは美味しかったです。
ふんわりした生地、ぽってりしたカスタード。
ご覧の通り、クリーム感強くて柔らかいクリーム。これは良きでした。
Croissant Lava Chocolate Tan Chay
はーい、これはある意味おすすめ!
ご覧の通り、チョコレートというよりはショコラシロップ、しかもブラック系のココアを使ったクリームにっはちょっと驚いたが、しっかりショコラテイスト!
なるほど上に乗っけてくる手法に出たかー、と思ったら、ナーンと中にも詰まってる!
いやこれ、ほとんどパンじゃなくて、「チョコレートシロップクリームを食べるための容器」になってるやんクロワッサン!!(笑)
リアルのなちょこではなく、あくまでチョコシロップの味ですが、それ、美味しいやん?(笑)
なのでたっぷり甘い菓子パンを食べたいとき、チョコシロップクリームを、ぱっぷりと口の中に詰め込みたいときには幸せ!
ギルティだけど、私、また頼んじゃうかもw
Sugar Donut
で、これはオーソドックスなシュガードーナツ。
ドーナツはもう、JUDOS Donutがあるからええやん、とサボりがちだったのですが、ああいう美味しいお店が出てくると、市場のレベルはぐんぐん上がるはずなので、調査( ・`ω・´)b(食べたいだけやろ)
うんっ、お砂糖のジャリジャリ美味しい!
そして生地部分も優秀ですが、これはパンドーナツ。パン生地を流用してのドーナツで、ドーナツ用の記事よりはパン感強め。
しかしこれ、揚げパンと思えばかなり優秀ではなかろうか?
揚げパン、美味しいやん?形はドーナツなのでちょっと脳内が軽くバグるが、揚げパンとしては優秀!これも、あり!
というわけで
全体に安くて買いやすく、美味しいもの「も」あるといった感じ。
まあ何処のお店でも100%美味しい!ってことはレアだし、お店側が完璧に出しててもこっちの好みもあるから「ものによって」というのは何処のお店にも言えることですが。。。
ここの場合は、ローカル向け商品(多分塩卵使ってるやつとかも癖が強いんじゃなかろうかと推察)が重である感じなので、クセの強いものはめちゃくちゃツヨい。
それ「だけ」を引いちゃうと「この店ダメやわー!」ってなるかもですが、割に好みのものを引くと、価格安いし「使えるやん!」となるかと思われます。
好きなものが見つかったのなら、めちゃくちゃお得。
確実そうなのをいくつか選んで、1つくらい冒険してみる?(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Tiem Banh Little Croissant
@Grab Food
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント