一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】洒落すぎベジタリアン、ちょっと使いにくいが習うこともありました! ~ ROP

カフェ

ホーチミンで楽しむべきカテゴリー、ベジタリアン。でも洒落すぎなとこはちょっとー…ってタイプだったんですが、良きレシピを教えてもらいました!

Vo Thi Sauの一角に

車通りの多い通り、Vo Thi Sau。
しかし大きな通りながら、一方通行なので車が停められるのは右側のみ。(法令によりそうなってるらしい)

なのでこちらのお店のように左側にあるお店は停まってもらいにくいし、そうなると、その先で左に曲がることでもないと車もそっち側通らないし、目につきにくいですよね。

しかも控えめなんだ。
Grabの看板があるからまだ「あ、お店がある?」とわかるけど、なかったら通り過ぎるだろ、ここw

ちなみに運転手さんによっては、ちょろっと左側で乗降させてくれる方もいます。でも交通ルールが厳しくなってきてるので、もし右にしか停まれないと言われても悪く思わないであげてくださいね。

意識高い系?

門を入るとこんな感じ。
建物までちょっと距離がありますが、その間に、

こんなお外席もあります。
夜とか気持ちいいんでしょうね。ここはベジタリアンレストランですが、ホーチミンの多くの食事処は、カフェのような使い方もできるので、こういうスペースも生きてくるのでしょう。

入ってすぐ右側にはこういうキッチン兼カウンターが。
うーん、あまりに座るスーペースが少ないか?と思ったら、このカウンターを右手に見た外のスペースを通り抜けて建物の中に。

すると。。。
上野買いに行ったら、小さなスペースがいくつも仕切られてて、それが全てこちらのお店になってる様子。

元々小さめのマンションとかそんな感じだったのかな。同じお店の「仕切り」というにはあまりに明確に壁で区切られてて、小部屋がいくつもある感じ。

大人数でくつろぐ感じではなく、3〜4つのテーブルが入ってて、そのうち2つが埋まってたら、1人で座るにはちょっと威圧感を感じるかな😅

ってことで他のお店を探して入室。
そこにも人がいたので

ちょっと画像処理させてもらいましたが、こんな感じ。こぢんまり。
雰囲気は、清々しくてとても素敵。でも、自分みたいな俗世に塗れたやつがいても良いのか?と思わずにはいられない清々しさ。

ばを穢してたら、すまぬ(-人-)

メニュー

で、メニューです。
まずはドリンク。割に普通価格です。一般的なホーチミンのカフェの価格。

コーヒーも色々充実。
で、安い。

コールドブリュなんてものもある。
リーズナブルだな。

そして、お料理。
こちらもかなり手頃な価格からある様子。あら、場所の雰囲気からしてもっと高いかと思ったのに。

ラーメンとかもあって、結構これ狙ってたんだけど、この日は色々あるメニューの中で5品くらいしかないとのこと(笑)

やー、多分客数が全体に少ないんだろうね。
ロスを回避するために、メニューを絞り込んでると見た。

ただまあそうするとチョイスが狭まる、いかないと何があるかわからない、などからさらに客足を落とすことにもなりかねないんだけど。。。

そもそも、食事をここでする人が少ないのかもしれませんね。

まあ良い。
あるものから頼もうじゃないか。

Sponge Gourd Soup

Sponge Gourdって、ヘチマ、かな。
そのスープって珍しいなと思ったので、頼んでみた。

はい、ドリンクおしゃれー。
でもこれココナツウォーター+ライチみたいなドリンクで、美味しかったんだけど、ココナツウォーターって、一歩間違えると生臭いというか、リアルというか、危なっかしいよね。好き嫌いは分かれると思う。

そしてこちらが、ヘチマのスープ。
一見、グリーンピースのスープとか、アヴォカドのスープとかそっちに見える濃厚さ。。。

に見えたのですが、塩、薄っ!!(笑)
意識高い系のお店によくある、塩分最小限、あとは卓上調味料でお好きにやってね、って方向性。

そこは許してくれるので塩追加。
したら、もちろんある程度食べやすくはなるのですが、素材的に強い主張があるわけじゃないので、ちょっとぼやける。

そもそも、塩味は後から足せばいいってものじゃない。
調理の時に塩を加えることで食材にいろんな作用があって、その結果に生まれる味というものもあるので、自分的にはこのスタイルには懐疑的。

ただまずいわけじゃないし、塩分を控えないといけない人とかもいるので、そういう方には便利。お子さんとかにも。

再度リピはないかもだけど(^^)ゞ

ROP Cofish n Chip

揚げ物は、キノコ類、揚げ春巻きなどあったんですが、こちらのフィッシュ&チップスにしてみました。

イヤイヤ、ベジタリアンだよな?チップスはともかく、Fishってのはなんだよ、Fishってのは、ってことで頼んでみたんですが、これがヒットだった!

出てきてみたら、こんな量でさ(笑)
女1人で昼からこれを貪り食うってのはどうなのよ、って話ですが、貪り食いたくなるほどにはおいしかったのですよ。

チップスの方は、あまりじゃジャガイモ🥔ジャガイモしてなくて、おそらくはマッシュしたのを整形してガリッガリに揚げてるタイプ。

ハーブを練り込み、成形後にはスターチ塗して揚げてる感じかな。
それも美味しかったんだけど。。。

こっちが本命っ。
これはヒット!

フィッシュ n チップスの、フィッシュの部分!
なんとこれ、ココナツの白い果肉の部分!

見た目も魚っぽいのですが、加熱しても柔らかくコリュコリュしてて、ほんのり甘いが、ソースをつけたら「料理」としての認識を邪魔るような甘みもない。

繊維質があるので、少し柔らかく似た筍に衣をつけて揚げた感じかな。これは使えるレシピ。

この肉厚なココナツの果肉をどこで手に入れるかって話があるんだけど(笑)、えーっ、この食材の使い方は衝撃!美味しいかも!

収穫あり

うん、全体的には。。。
自分にはおしゃれすぎるし品切れ多いしスペースも狭いしドリンクも今ひとつレシピの詰めが甘かったけど。。。(どんだけ言うねん)

最後のココナツの果肉部分をフライにしたのは出色レシピ。
これまで遭遇してこなかったっ。

機会があったら家でも作りたいし、ベジタリアンのレシピが必要になったら提案できるかも。

やーっ、日本にいたらなかなか発見できないレシピ。勉強になるし美味しいもの一個増えたーヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Rop – Cafe & vegetarian
165 Vo Thi Sau Q3
Time: 07:30 – 22:00
Spent: 185,000vnd / person

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました