フォーは北のものだけど、ホーチミンにも美味しいフォーはありまして。今回は旅行者さんにとって、行きやすいお店、と言うのを主眼に置いて選んでみました。
フォーは北のものだけど
ベトナムに旅行に来る皆さんの多くは、本場のフォーを食べてみたいと思われていることかと思います。
しかし、フォーは北の食べ物。
ホーチミンはベトナムの南。
つまりフォーの本場では無いのです。
とは言え、経済的にはかなり主要なエリアでもあるので、ベトナム各地からの料理が集まってきています。もちろんフォーも、あちこちで食べられる。
北の人、または北のフォーを好まれる方には、「南でフォーは食べないなあ」なんてことを言われることもしばしばなのですが、当然のことながら、南には南の美味しい所があるのです。
と、言えるようになるまでは、私も「フォーは北で食べた方が。。。」とか言ってたんですけどね(笑)
ゴリゴリローカルな場所まで行けば、かなりマニアックな方もあったりするのですが、今回は旅行者さんに聞かれたときのお店のラインナップ。
味だけでなく、
・ある程度の清潔感がある
・ローカル人気もある
・外国人からの評判実績がある
・オーダーしやすい
・それらの利便性を加味した上で、ローカルよりも若干値段が高いけど、許容範囲
・もちろん、おいしい
中心地・Bitexco Towerのすぐ近く!
今はランドマークとして別のタワーの方が有名になった感がありますが、中心地で動き回る限り、こちらはまだまだ目立つスポット。
中心街に宿泊される方なら、このお店だと歩いて行ける距離である可能性も高く、覚えておくと便利な一件。
https://cheritheglutton.com/pho-sol/
味に関しては、わかりやすく、北の方をモチーフにしていながらも南部フレンドリーな面もあり、慣れていない方にも食べやすいのが特徴。
Pho Sol
27 Hai Trieu, Q1
Time: 06:30 – 00:00
Spent: 90,000 – 240,000vnd / person
地鶏のフォーと、ブンチャーのファン多し!
フォーのお店として紹介するのですがブンチャーという、つけ麺的な米麺も大人気で、それを目当てに行く方も多し。
古くからあるものの移転後結構繰り返し.しかしその都度情報が入ってきて追い続けるこことができたほど、みんなの支持が高い店。
https://cheritheglutton.com/cat-tuong/
ブンチャーも北の米麺料理で人気の逸品。
二人以上で訪れるなら、Pho Ga(鶏のフォー)と、Bun Cha(ブンチャー・つけ麺的なもの)を頼んでシェアしてどちらも楽しむのも吉。
69 Thu Khoa Huan Q1
Time:0700 – 22:00
Spent: 80,000vnd / person
麺作り工程も見れる、国内外の旅行者に人気!
ベトナム国内からの、ベトナム人観光客の支持も高いお店。麺作りも店内で行っているため、それを見学することもできる。
客菓子の増加に伴い、若干コマーシャル要素の高い味わいになってきているk感がありますが、言い換えると分かりやすく食べやすい。
https://cheritheglutton.com/pho-viet-nam/
熱々で食べられる石鍋フォーもあります。
追加の加熱はないので、運ばれてきてグツグツ言ってる間に、別皿で提供される生肉は全て入れてしまいましょう。
麺は加熱済みなので、後で入れても大丈夫です。
Pho Viet Nam
66D Tran Quoc Toan Q1
Time: 06:00 – 22:00
Spent: 70,000vnd / persno(ごめんなさいメニュー写真取り損ねてお値段、大体このくらいって感じです)
サイゴンの老舗・街中だけどヘムグルメ!
めっちゃ街中のローケーションなんですが、ヘム(袋小路)の奥の奥、という、実にホーチミンらしさ、ベトナムらしさを楽しめる店でもあります。
もちろん、古くからサイゴンにお住まいの方には、こここそが馴染みのお店という方もおられ、国内外を問わずに親しまれているお店です。
https://cheritheglutton.com/pho-minh/
まあフォーって北のものとは言いました、南は南で美味しいフォーがあるものです。
一般的なフォーを食べたいのだったら、こちらのお店のように、長く安定して守られてきたお味のもの、とてもお勧め。
場所も行きやすいですしね♪
63.6 Pasteur Q1
Time: 06:30 – 10:00
Spent: 70,000vnd / person
ちょっとかわっったヤギフォー!
旅行者さんに無難なフォーを紹介するんじゃなかったんかーい!という話ですが、ヤギ料理って、鍋や焼き肉のことが多くて、それこそ一人じゃ行きにくい。
でもフォーなら1人前を気軽に食べられる上、ここのヤギはそんなに癖も強くなく、食べやすい方だと思うので、ヤギも体験したい、フォーも食べてみたいという方に。
まあ通常のフォーとは別物だから、一般的なフォーを食べた、という経験には入れられないかもだけど。。。
https://cheritheglutton.com/wp-content/uploads/2025/04/De-Cao-Nguyen-3-Cover.jpg
https://cheritheglutton.com/wp-content/uploads/2025/04/De-Cao-Nguyen-3-Cover.jpg
157D Nguyen Van Thu Q1
Time: 09:00 – 23:00
Spent; 55,000vnd. / person (for Lunch)
ちょっと行き辛いけど別格のフォー!
Thao Dien(旧2区)、と言う、ホーチミン中心地からはちょっと離れたところにあるので、ここだけを目的にする遠いですが、最近はこのエリアのお店がとても充実しており、雑貨屋さんその他もたくさんあるので、必ず行程に組み込む方も多いです。
なのでもし行かれた時には、ぜひお勧めしたいのがこちら。
https://cheritheglutton.com/chi-mo/
一般的なフォーの価格より若干高い(150k~200k)けど、価値的には段違いどころか、もう別物と捉えた方が良いレベル。なので結果としてコストパフォーマンスは、圧倒的に高い。
ただし、食べ込んでる方向けかな?
調味料系は最小限。数百キロの牛骨を焼いて炊いてと、怒涛の仕込みをやってる、これrはもうフォーというか、一つのCuisine。
フォーはここまで高められる、といった位置付けのものなので、本来庶民的なものであるフォーとは、ちょっと違っているかもしれません。
でもお勧め。
お料理に関心のある方、またプロの方には絶対お勧め。
ここを食べると他のフォーの楽しみ方が難しくなるという弊害はありますが、自分の中では別格且つダントツです。
23C Le Van Mien, Thao Dien, Thu Duc
Time: 06:30 – 18:00(土日は 07:00 から)
Spent: 350,000vnd/ person(ドリンクなどを頼んでます)
ひとまず
もっと個人的好きなお店、ディープなお店ってのはあるのですが、あんまりたくさんあっても、旅行中フォーばっかり食べることになりかねないのでw、ひとまずはこのくらいで。
また良さげなお店があったら追加しますが、ご旅行時、フォーはぜひ食べたいっという方がおられましたらご参考まで!
行く前には必ずご確認ください
上記セレクト&記事は、2025年10月9日時点のものです。
ホーチミンのお店の変化は非常に激しく、あっていたら、なんてこともあり得ます。
なので行きたいお店が決まったら、少なくともGoogle マップで確認をして、営業していることを確かめてから言ってみてください。
Google マップを確実ではないのでそれでももしかしたら不都合が生じる可能性がありますが、個人ブログでは紹介したすべてのお店の状況を把握しかねるところがありますので.大変申し訳ないのですがご了承下さいませ!
コメント