一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】灯台下暗すぎだったわ、意外に穴場なレタントンのランチどころ?! ~ Pasteur Street – Le Thanh Ton Branch

その他の国

いやー、見逃してた。ホーチミンはお店の入れ替わりが激しいと言いますが、お店自体の変化もすごい。や、見逃してました!!

持つべきものは友

2024年6月27日

ある日の旧ツイッター。

他愛ない会話をしている時に、出てきたこのスパゲティ。写真からすぐにお店がわかり、え??あのお店にこんなものが???しかもそんな価格で???と衝撃。

そのお店とは。

見たことある方も多いはず。だってここは Le Thanh Ton。夜のこの界隈は独特なので行かない向きもおられようが(私もよほど行きたいお店に行く時じゃないと避ける)昼間も空いてるこちらのお店。

大きな間口で目立つところにあるので、探さなくても目に入ることは多いかと。

私ももちろん知ってたけど。。。スルーしてたんですよね。本店に行ったことがあって、それは記事にしてたし、昼からなかなかビール飲めないし(飲みたいんだけど顔、茹蛸みたいに真っ赤になるんですw)、夜は避けがちなエリアだし。

どうしてもPasteur Streetに行きたいなら他にも店舗はあるし、結果この店舗には来ないまま。ってか、Pasteur Sreet自体にあまり足を向けてなかった。

他のお店にここのビールが置いてあったら飲むことはあったけど。

開放的店内だけど天敵スツール

お店の1階はオープンスペース。
昼はゲストも少ないようで、ノンエアコンのオープンスペースと、ちょっと奥まったところにあるスペースしか営業してないようですね。

一応2階にはエアコンのお部屋があるようです。
夜は2階、リクエストできるかな。

ちなみにスツールは私の天敵。
うまくよじ登れなくて、お店の人が「椅子押さえときますから!」と助けてくれるなど。

スツールはペンギンに優しくないけど、店員さんは優しい(。-_-。)

メニューにびっくり!

ちょっと枚数多いけど、メニュー置いときますねー。
これでもまだまだ全部じゃないのよ。

パスターストリートさんが嬉しいの、小さいグラス置いてくれてるんですよね。私、ビール好きだけど、量が飲めない。特に昼はお顔真っ赤になるので、その後とても外歩けないw

ので、39kの小さくグラスとかあってくれるのメッチャ嬉しい♪

というわけで、飲むつもりなかったけど頼むよねーw
季節限定の替わりビールとかがあるのもここのお楽しみ。

トリプルホップのとかあったんだ!
これ、オーダー前に目に入らなかったから頼み損ねたけど、今度トライやな。

お味見がてらに小さいの頼めるってのもいいよねー。

んで、食べもの。
ほんっとしばらく来てなかったから、こんなにたくさんの種類になってるとは知らなかったし、ラインナップも別物だなこれ!

そりゃそうか。私が知ってたのは、Pasteur Streetってブランドができてまもない頃だったものな。

あれからもう今何店舗になってるんだろう?
すっかり大きくなられてるんだから、あれこれ変わってて当然。

前菜的なもののとこに、オイスターがあるー!
しかも生牡蠣にベトナムアレンジしたようなものも。しかも109kだって?はい、注文!

ボードものも、1人で楽しめるものもあり、シェアプレートもあり。

わーっ、揚げ物とかコールドカッツ系も、いいわねえ。

Smoked String Cheese。
これ、多分ベトナムのあのゴリゴリ硬いチーズだよね。そのままじゃかじれないくらい硬くてしょっぱいので、写真みたいに細く割かないと食べづらいんだ。

家じゃとてもそんな手間かけたくないので、こういうとこで味見するのもいいかも。美味しいか?と聞かれれると(むにゃむにゃむにゃ。。。)ってなるけど、何事も経験( ・`ω・´)b

メインをなんか頼んだ時は、サイドも色々用意されてる。
レストラン並みやんけ。

でもホーチミンの洋食系の「サイド」って、結構しっかりした量があったり、凝ったものがあったりして美味しいので侮れないのよ。

で、メインはどんなものがあるのかと思ったら、

肉ー!!!
そして、米料理もあるー!

そしてこのデカコンボ!
ビール飲め飲めプレートやなw

あとはピザにバーガー、そしてデザートまで。
え、こんな充実してたかな。

んでびっくりするのがランチメニュー。
パスタがあるってのは、旧Twitterで教えてもらったと書いた通りなんだけど、その他にもこんなに種類があるなんて!

しかも、安い。
いえ、ローカルの屋台なんかに比べたら高いかもですが、到底こちらのようなお店で出される価格とは思えない。全く予想していなかった。

ローカルフードのようなものからパスタ、しかも種類豊富。

加えてちょっとタイのテイストが入ったものまである。なにこれ、色々食べてみたい。

ってか、食べてみないとそれぞれの味はわからないけど、この立地でこの価格でランチできるのすごくない?しかも一過性のものって感じでもなく、ちゃんとメニュー作ってるもんな。え、すごい。

ちょっとだけビール♪

しかもランチメニューはチャダー(冷たいお茶)付き。まぢか。あの価格だったらドリンク頼ませて単価あげようとしてもおかしくないのに。

今回はこの店の定番の、Jasmin Amber。
安定の美味しさ。クラフトビアで当初は若干のブレを感じたものですが、もう最近になるとすっかり安定?

この種類に関してはいつも同じ味わいを楽しめてる気がするわね。期間限定ものとかはわかんないけど。

ミートボールスパゲッティ♪

79kのスパゲティです。
どんなシャバいのが出てくるかと思いきや、結構ちゃんとしてる!

ソースはね、甘めでした。ローカルねれらいなのかな。トマトベースだけど、ちょっと甘め。それよりも。。。

麺が美味しい!
乾麺を非常に上手に茹でている。プリップリ。

フォークでクルクル撒いて口に入れるとピッチパッチと跳ねるような弾力、口の中を撫でる1本1本の輪郭がしっかりしてて、なんとなんと、私ホーチミンでこんなにのプリップリ状態の、初めて食べたかもw

いわゆる生麺のむっちり食感とか、凝ったソースの極上パスタ、とかでもないのですが、このプリップリ感は麺を選んできちんと茹でてくれたもの。

好きなんですよ、どんな凝った生麺よりも、ちゃんと茹でられた乾麺。それをこういう専門店でもないところの安いランチで食べられるとはw

ミートボールはゴリゴリの「肉団子」。繋ぎとか「なにそれ?(・∀・)」って感じの、かなり粗挽きのミンチを多少の薬味を握りこんだだけって感じの肉団子。

ふんわりふわふわ系がお好きな人には雑に感じるかもしれませんが、私はこのゴリゴリな感じは嫌いじゃないぞw

甘めのちょっとチープな感じのパスタソースの向こうを張るように、ミートボールにはグリーンソースが。

ええやんけ。

全体的に量は少し抑えめです。
炭水化物食べると眠くなっちゃうので私にはちょうどいいくらいですが、男性にはちょっと少ないかも。でも、アリ。このパスタランチは、アリ!

Oyster with Ponzu Sauce

メニューの写真では殻に入ってたんです。で、卵とか海葡萄とか添えられてて、ローカルの海鮮料理屋さんや寿司屋さんによくあるアレンジ。

でも出てきてみると、オイスターシューターになってるじゃないか!!!WOW!

え、これ3グラスで109k?
安っす!!

そしてメニューよく見てなかったけど、、これ、ポン酢仕様なのね。

うずらの卵も入ってて、口をつけるとまず卵。普通に口をつける程度だとそこまでなので、ぐいっとグラスの底を上げてこっちの顎もぐいっと上げて2秒くらいゆっくり待つと、とぅるん♪と牡蠣が降りてきます。

この時喉を開きすぎてると、ポン酢が直撃するのでお気をつけてw 
ゲホゲホッ(笑)

ポン酢は多分既製品だろう度昆布が効いてるタイプのもので、そこに海ぶどうが加わるので、海藻系の風味マシマシ。

ポン酢だけ味わうと濃いかな?と思うけど、うずらの卵と牡蠣と一緒に味わうと、ちょーどいい!し、美味しい!!

オイスターシューといえば、Layla Eeatery。
他にもあるのかもしれないけど、あまり開拓できてなくて、欲したらLayla、が自分の中で定番でしたが、なんとこちらにもこんな美味しいものが!

2点ともタイプが違うので比較はできませんが、チョイスが増えるのは良いことですなっ。ランチ食べに行ってこんなええもん見つかるとは!

人様のおかげ様

正直、Pasteur Streetさんって、ホーチミンでは定番すぎるというか、興味そそられることは少なかったこの何年か。

でも仲良くしてくれてる方が行って「美味しかったよ!」と言ってるのを聞くと、「お、じゃあ行ってみようかな?」って気になろうってもの。ましてや魅力的な価格帯だったりすると。

で、行った先で思わぬ美味しいものや、期待していなかったものが見つかったりする。これ、私1人だったら下手したらあと何年もこの店には行かなかったかもしれないです。

人様からもらえる機会ってのはありがたいものだなあ、と改めて。
今度ここでビールタワー頼んで、大きなお皿なの何かを頼んでみんなでワイワイしたい〜!

ランチ4種類写真追加 ⬅︎NEW!

2024年6月29日

2階のお部屋

早速2回目訪問。
今回は昼だったけど2階のお部屋に通してくれました。
涼しい(*´꒳`*)

ちょっとね、スタートダッシュのパスタが興味深すぎたのか、他の頼んだら少し印象違ってたので追記。

Cu Chi – Stewed Beef with Lemongrass and Tarmeric

これ、私が頼みました。
iPhoneってすごいね。写真ではそれなりでしたが、かなり量が少ない感じ😅

持ってこられた時の感想、「しょぼ!」でした(・∀・)

しかしですね、この肉が筋肉的なやつ。それをトロットロに炊き上げてる!

レモングラスとターメリックベースでお味はかなり淡いのですが、とろとろスジ肉としてはすごく美味しい!ただ味が薄めなので、これじゃご飯食べきれないのでは?と思ってたけど、

スープがつくから大丈夫。
この日は白菜とネギ、そして豚のミンチでした。こちらも味が濃いわけじゃないけど、程よいおだしで、ご飯を食べる良いサポートに。

しかし、素材の旨みがあるってのは強い。
調味料の強さがなくても、慣れてくるんですねえ。

旨みってやっぱり舌を大事にして繊細な状態を確保しとかないと美味しいもの逃しちゃう🥺

でもま、控えめな味には違いないので、ガツン系が好きな方には物足りないかも。

ってか!!今メニュー見直してびっくりした!これ49kジャン!!!(苦笑)
ごめん、味薄いとかしょぼいとか言ってごめん。この価格なら文句ないわ。むしろローカル価格でローカルにはないスジ肉の炊き上げ。これはこれでありです(๑•̀‧̫•́๑)

Grilled Pork

こっちは79k。
人様のものだったので味見はしていないけど、ヌクチャム(ヌクマムに甘味と薬味を添えて薄めたソース)があるから無問題。これかけたご飯、美味しい(๑•̀‧̫•́๑)

食べてないけど、美味しいっ(๑•̀‧̫•́๑)
ただやっぱりちょっと量は控えめかしらね?

Banh Mi Chao

これはちょっと高価っ。
89k。

ベトナムの朝食メニューの定番の一つ。鉄板の上で肉とかパテとか卵とかを何かしらのソースで焼いてパンと食べれうやつ。

これはこちらのランチの中では価格もしっかりしてるだけあって、量もしっかり・

お味もしっかりしてそうでした。
これは納得そう。

Chicken Pat Thai

こちらは79k。
パッと見、すごいボリューム感でした。でも召し上がった方はペロリと召し上がってたので、美味しかったのかと(^・^)

パスタとは価格感近かったけど、かなりボリューム感違ってて、パスタの軽さのつもりでお願いするとびっくりするかもw

所感

パスタ、ほんとに麺の茹で加減が美味しかったです。
なので喜びい勇んでご紹介したのですが、その他の料理は価格にも様相にもかなり違いがある様子。

ただ価格に比例してる感はあるし、そもそもが安い。あの界隈でのランチとしては引き続き推奨だし、私もまた行きたいと思う。

が、何もかもがハイテンションで推しー!!というわけでもないので、ご自身の好みに合いそうなものを選ばれてくださいませ。

あと一点、キッチンのオペレーションがかなりゆっくりめ😅
急ぎのランチタイムなんかの時には向かない気がします。ゆっくり時間を取れる時にどうぞ!


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Pasteur Streeet Craft Beer – Le Thanh Ton
26A Le Thanh Ton Q1
Time: 11:00 – 00:00
Spent: 240,000vnd / person

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました