久しぶりのBinh Duongです♪
ホーチミン市に合併されるとかしたとかと聞いてますが、ひとまずは遠いところだし、こちらのブログではBinh Duong枠で😅
Binh Duongの飲食シーンの特徴など
Binh Duongという都市は、ベトナム全土で見ても屈指の経済としで、外国投資を積極的に受け入れ、大きな工業団地が随分前からあることでも有名。
ってことで、大きな中華系企業、台湾系企業、韓国系企業などがたくさん集まっており、それに伴い各国からの在住者もたくさん。
となると…?
彼らが必要とする、レストランもたくさんあるんです( ・`ω・´)b
ホーチミンにも5区は中華、7区は韓国勢と、それぞれの国の料理が盛んなエリアはありますが、たまにBinh Duongに行く自分の浅い経験値からの印象では、
かなりのガチ勢( ・`ω・´)b
な、レストランが多い気がします。
なんなら「容赦ない」くらいに、ガチ勢。
いや、そんなに各国現地に精通しているわけじゃないのですが、ホーチミンでは味わえ無い傾向があるように思えるのは確か。
ワクワクするんですよねー♪
メニューはタブっレット
ちょっと今回人数多くて、ザクザク頼んでたのであまりじっくり写真撮れてい無いのですが、結構広いお外スペースで、混み始めると店員さんを呼ぶのも一苦労。
ですが、タブレット注文なので、意外とスムーズ。
まあ日本語はないから、英語読むか、感じから推測する労力は必要ですが。写真もあるから割にイメージもわかりやすい。
ただ、この手の注文システムって、もうある程度確立してると思うじゃないですか?
それが意外にそうでもなくて、シンプルに注文するだけは難なくできるんですが…
注文後、何頼んだか見返そうとしてあれこれわから無いなりに触ってたら、うおーーーー!!
その時に居合わせた別のテーブルの注文額が出てきたー!!(笑)
いやっ、詳細は分からんかったし、別に他卓の合計金額など分かってもだから何?何ですが、なんかっ。個人情報的な?!いや個卓情報?!
ちっ、ちょっと焦った😅
何だろう、こういうの。
他のシステムでもたまに見るんだけど、ECサイトとかこういうオーダー系のシステムとか、当たり前じゃ、ないんだなあ。。(苦笑)
気を取り直して。
結構ね、料理系もある。
お外席しかないのかと思ってたけど、屋内にも多少席があるようで、キッチンも屋内。なので割に料理の自由度が高いみたいですね。
知ってる料理も知ら無い料理もあったけど、とにかく写真がガチ勢であることを語っている。。。(笑)
これは朗報!
いろいろ食べてみるぞー!
ちなみに他卓見てたら、結構余ったものを持ち帰ってたから、量に関して、あまり(多すぎるんじゃないかな)という心配はしなくてよさそう。
余ったら持ち帰ろう。
せっかくのチャンスだからいろいろ食べてみよう!
食べる前に
卓が大きくその数も多い。ということは、タイミングによってはちょっと料理は待たされるわけですが、そこはベトナムストラクチャーを活用しまょう。
あ。
ここは中華なので、お皿やお箸などがこんなふうにガッツリ殺菌&ラッピングされております。
これは意識が高いというより、こうされて無いもおへの不信感の裏返し。不確かな性善説より、性悪説にカウンターパンチを放つスタイル。
合理的ではある。
こうなると、性善説が美しいのか、反対が生じる状態が、対応を取れる限りは安心なのか分からなくなってくるな。
ちなみにお外席なので、道ゆくおつまみ売りの方が何度もきます。これがベトナムスタイル。もしかしたら中国にもあるスタイルかもだけど。
うずらの卵が私はお気に入り。
他にも、ライスペーパーに唐辛子塩を塗したものとか、あおいマンゴー、その他の果物、乾き物類などがあったりします。
ああいうおつまみ売りさんを、パッキリと拒否されるケースもお見受けしますが、あった方が場繋ぎになることもあるし、何よりうずっらの卵って美味しい&お酒の場には大変栄養バランスの良いおつまみアイテム。
ベトナムに来た瞬間にワタクシ、日本での人生で摂取した総うずら卵数をあっさり更新しました。うまいよ。
で、とりあえず乾杯。
ズーム比率間違って、こんな乾杯写真しか撮れなかったけど、とにかく乾杯。
いえい。
焼烤!
シャオカオ?と呼ぶのかな?
最近ホーチミン市内でもこの文字を掲げてるお店が増えてきてますねー。まだあまり開拓できてい無いんだけど。
野菜や肉がおいしく、串内の手間をこなす器用さ、炭火遣いの多さを勘案すると、非常にベトナムと相性がよろしい料理ですな。
と言いつつ、最初は焼か無いものを。
ピータンで前菜。
ちょっと卓が広かったので遠目の写真になってしまってすみませんよ。
そして、これー!!
おいしいよねっ、ベトナムの濃厚な巣でやるからさらに最高!!
チリだけじゃなく、お店によってはクミンやその他のハーブ、スパイスを合わせてあることが多くて、とろっとろのナスと合間ってすっごい美味しい!
私は強引に川まで引きちぎって自分の分を取ろうとしてましたが、中国経験がおありの紳士は、、焼かれて硬口なってる皮目から、スプーンを使ってこそ具用に身を離し、皆さんが取りやすいようにしていました。
はい、ちぇりガサツーw
そして、串!
確か牛肉、鶏肉、はあったかな…。
豚肉、そして大好きな羊肉があったのですが、
これが絶品!!
あるんですよ、この手の料理。ホーチミンの5区とかにも。
だからこのブログでも何度も紹介したことがあると思います。そしてそのどれもが美味しかったのです。
いや、美味しいと思ってたのです。
実際、普段あれをいただけるのだったら十分だと思うのっですが…
ここの、この小さな肉片なのに、焼く際の温度コントロールが完璧で、美味しいー!!!
柔らかくてこの大きさの串でジューシーさすら感じるんです。めっちゃうまい!ビール持ってこーい!!
ニラはこんなふうに串にセットされてるw
ニラです。ただのニラです。でもこのプレゼンで、一気に、
頼みたくなるアイテム
になってしまうマジックよ。
(え、頼みたくなるよね?自分だけじゃないよね?)
あとこれー!!
とうもろこし1列串刺し!!😆
やり方は見たことあるけど自分じゃやら無いやつ〜!でも10歳目にしたら、テンションあがるう!!(え、これも私だけ?w)
バンバン食べる手が進んで、追加注文。炭水化物行きましょうかー!
酸辣土豆絲。
スーラートゥードースーみたいな読み方だったかしら。
ジャガイモのことを「土豆」って書くの、ほんと大好き。かわいい(*´ω`)
グリーンチリが、もしかしたら自家製なのかな。青唐辛子のピクルスみたいなの。それのピクルス液やチリ自体を使ってる。
爽やかで、そしてサッとした火入れなのでシャクシャクとしたジャガイモの食感。
短時間でできる料理なのに(刻む手間はかかるけど)美味しい一品よねえ。これを作るために、今度青唐辛子の酢漬け、作っとこう、と誓うのであった。
チャーハンもおいしかった!
めっちゃ大盛りだから(特に指定したわけじゃなく、これがデフォ)人数少ない人は持ち帰り前提でw
前菜で大量に出てきたピータンも添えたりすると、もう最高。食うわ食うわ。
この国、まぢで全方位でチャーハン美味しくないっすか?ベト式も中華式も日式も美味しい😁
この麺も美味しかった。
元々中華にもあるけど、マレーシアとかタイとか、もちろんベトナムにも似た麺あるよね。味付けとかは違うかもだけど。。。
アジア万歳🙌って思える料理の一つ(*´艸`*)
えーっ、ここ何食べても美味しいんだけど!しかもかなりの一級品!
もしかしたらこのお店「が」素晴らしいんじゃなくて、中華料理の底が高くて、こういうのが普通レベルの話かもだけど、いいわーっ。
これは使える!
ご覧のようなカジュアルな料理にお店の様子なので、偉い人のもてなしには向か無いかもだけど、気の置け無い人との軽い宴会とかにはめっちゃ良くない?!
一応、扇風機はあったけど、必ず自分のところに来るかは分から無いので、あついに苦手な人はハンディファンを持参、おすすめ。バッテリーが安心なやつ。
南国らしいオープンスペースな環境を提供しつつ、同時にとても美味しい中華の焼烤。軽くちょっと飲んでくだけでもいいし、ここ知っとくと便利かも!
羊、美味しかったよー!!😆
にほんブログ村
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
お店情報
Lan Que Phuong
3M 2P+R5M Phu My, Thu Dau Mot, Binh Duong
Time: 17:00 – 00:00
Spent: 300,000vnd / person
コメント