ACECOOKさんの新作、Coco ICHIBANYAさんとのコラボ商品をジャパンフェスタで手に入れました!これ好きだー!
@ジャパンフェスタ!
行く予定じゃなかったジャパンフェスタに、ゲストとちょっと行ってみることに。
そしたらまあ会場のどこにいても、何かしらACECOOKさんの文字が目に入るような配置。
すごい。。。
圧倒的なパワー。。。
というか、こういうイベントを支えてくれてるんですよね。
このイベントは毎年多くの方がとても楽しみにしてくれてるし、何よりローカルの方が、日本の商品や食べ物に馴染んでくれる機会でもある。
最近はかなり日常でも日本食のあれこれがローカライズされて馴染んできてるようにも思いますが、それもこれも、以前からこういうイベントにご出店さたり、そもそもこれを開催される方のご尽力あってこそ、って部分、ありますよね。ありがたい。
FBリポストで無料配布
会場内にはいろんな方法で商品やブランドのアピールをされる会社があったのですが…
この、ACECOOK さんの新作カップ即席麺、ニュースでは聞いてたのですが、まだ私が行く範囲のお店にはなくて、ずっと探してたんですよねー!
売ってるんだったら買いたかったけど、今回はFBリポストすることで無料配布されているということだったので、お言葉に甘えていただいた。
ありがとうございます!
意外なカロリー!
ざっと様子を見てみると、え?275kcal???
私がこれまで即席麺のカレー味なら、ここ一択、と思ってきた某社のカレーヌードルが、425kcalくらいじゃなかったか。
かなり、ライトじゃね?
ってことは、味が薄いとかぼんやりしてるとか????
などと意地悪い予測を立てながら、一応調理工程を確認すると、3分の蒸らし時間。うん、標準。
では、作ってみますか。
スープセパレートタイプ
これまで支持してきた某社のものは、シールドを外したらすぐに湯が注げる状態。つまり、スープも具材もすでにカップの中に散りばめられている状態。
ですがこちらはスープがセパレート。
そしてプラスチックの折りたたみフォークが入ってます。お湯さえあればどこでも食べられる。
東南アジアにはこのスタイルのフォーク付属のケースが多いですね。
スープ粉末を入れて、
沸騰したお湯を入れます。
おそらくは上に薄っすら見える線のところまでお湯を入れるのが正しいのかな?
お湯警戒量
でもそれでスープ薄々になる商品が多すぎて、ついつい少なめに入れてしまう。
そうすると塩分濃度が上がって、麺への水分浸透の様子が変わってくるので、メーカーさんにはごめんなさいなのですが、すくなったスープは取り返しがつかないので、初回に無礼を働くことをお許しいただきたい。
で、3分。
あれ?????
水分あんまり吸収されてない????
と思いましたが、ある程度は麺、ちゃんと戻されてました。他商品だと、そこそこ油を入れても、麺が水分の上に顔を出すような膨らみ方をするのだよな。
やっぱり油量が少なすぎて十分にふやけなかったか?(これは私に非がある)
ということでひと混ぜしてやっぱりちょっと濃かったので少し湯を足す(それでも線のとこまで入れないw)
類希なるカップカレー麺の香り!
というか、香りが、いい!!!
ぶっちゃけますと、再三さっきから出てきてた、私の中でカレー商品一択、という会社は、Nissinさん。
カレーヌードルにしろ、カレーうどんにしろ、Nissinのカレーフレーバーは他にかなうものなし、と感じてて、別社カレー麺商品でそれを超えたものは自分の中でなかったんですが。。。
え????
香りが、違う。Nissinさんとの同じ路線での優劣、ではなく、香りが、別軸ですごく複雑でかっこいい!
え?????
食べてみたら?
結構辛めでスープの持ち上げも良き!
そして全体を混ぜると、さらに、香りたつ。
えええええっ、こんな風味のカレー、ベトナムで受けるんか?いやしかし先日食べて美味しかったカレーうどんも、スパイス系だったな。
え、いつの間にかそんなことになってるん?ベトナム市場。そういえば、CoCo壱さんも、めっちゃローカルの方で賑わってるというしなあ。
あ、ごめんなさい、私はCoCo壱さんにしばらく行けてないので、ここ最近の味の様子がわからないのですが。。。
経験上ベトナムカレーは甘甘のカレーが主流、と定義づけていたところがあるが、おおおお。。。。。こんな時代が来るなんて。
だって、大量生産の即席麺が焦点を当ててる味って、多少市場をリードしていくところはあろうけども、少なくともそのリードについて来れる人が多い、というリサーチ結果があってのことよね?
ってことは、自分の認識が遅れてると捉えたほうが良い。いや、そもそも個人の感想が、プロのリサーチと同じなんてことはありえないんだが。。。
ぬおおおおお。
これ、美味しい。私、好き。
ぶっちゃけ、同社のUdon Suki Sukiのカレー味にはあまり反応しなかった。
これのオリジナルのUdon SukiSukiは常に家に備えたいほど大好きなんだが、カレーはピンと来なかった。
それで尚更、この手のカレーフレーバーは、Nissinさん一択だな、とか思ってたんですが。。。
完全に覆った。
今回の、CoCo壱さんとのコラボ商品、好きっ。めっちゃ好き。箱買いしたいw
あえていうなら
ちょっと辛いからお子さんが食べるにはどうかな?って思うし、なんならこの味が今段階のベトナムの若者たちにウケているのかも分かりませんが、私はこれ、めっちゃ好き。
そして途中お湯はちょっと足したものの、やっぱり内線まで湯を入れると、少し薄くなりそうな気がする(試してないのでなんともいえないけど)
メーカーさんには失礼かもしれませんが、そこは数回試して自分の好みの湯量を見つけるのが良いかもしれない。
そしてこの商品をいただいて思うのは。。。
まーぢで、市場の味のスタンダードが目まぐるしく変わってるな!ってこと。
食いしん坊としては、そんな渦中にいられてなんてラッキーなんだという思いがあり、その思いを高らかなスパイスの香りと味を噛み締める幸せがある。
ご馳走様です!
また一つ、お家に常備したい美味しいものが増えました!
CoCo壱さんも改めて食べてみねばな(・∀・)(え、そっちからの流れ?)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
今回は、イベントにて入手しましたが、Lotte Martに売っているという情報が入ってきてます。早くもっと身近なコンビニとかでも手に入るようになるといいなあ♪(2025年3月9日)
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント