一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Capichi&ちぇりの独り言】毎月10日はお得Day!って、響きが日本っぽくていいわーw

ちぇり info(生活情報)

毎月10日はお得Day!って、なんか懐かしい響きだわーw
日本のスーパーによくあるよね!

Capichi の毎月お得Day!

うおおおっ、日本のスーパーでよく聞いてた「毎月○日はお得Day!」とか、「○のつく日はお買い得!」みたいなフレーズ。

ホーチミンに来てからあまり聞くことなかったけど(多分ローカルではあるんだと思うけど、耳が滑ってるw)久しぶりに聞いたあ!

https://twitter.com/CapichiVN/status/1953999673519485163

実は最近レギュレーションが変わったのか、使ってた日本のメインクレカが使えなくなったので、ちょっと利用がヨイショって感じになってたんだけど…

こういうのがあると俄然使いたくなるわねっ(๑•̀ㅂ•́)و

お得は本当にお得かレジャーか

こういう情報の話になると、絶対言われるの。

「そんなの買わ無いのが一番得なんだよ!節約したら自炊しろよ!」

みたいななの。
お説ごもっとも。
お金を使わ無いということに最優先するなら、それが一番(๑•̀-•́๑)

ですが。。。

お得を楽しむ

ってのが楽しい部分、ありません?(笑)

例えば、夕方に貼られる半額シール。
あれを待ち構えてまでは買おうとは思わ無いけど、居合わせた時にたまたま遭遇したら嬉しくて買ってしまう。

自分、ハノイに行った時に、富分さんでそれを見つけて、特に部屋でご飯食べる必要性はなかったけど、買ったことあったなあw

あ、ちゃんと食べましたよ?w

日本にいた頃は、車生活。
ただただドライブするのが楽しくて、目的もなくよく走ってたのですが、隣町のドラッグストアのお得Dayなんてのは、絶好の口実。

10円、20円のために隣町に行くとか、ガソリン代も自分の時間も考えたら、コスト的には絶対損するやろ!って話なのですが、

レジャー

と思ったら、実利も兼ねており、大変有用だと思われる( ・`ω・´)b

数字で物事を整理する方からは、全く持って「なんやそら?」案件だと思うし、売る側の思う壺と言えるかもしれませんが、

楽しそうなことには、自らハマる思う壺。
どんぶらこっこが楽しいこともあるじゃないですか(^・^)

ってことで、自炊するための食材あるけど、今夜はデリバイrーにしよう😁(昼は予定があるらしいw)

なに頼むかなー(^・^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

お店情報

Cpiachi
https://www.order.capichiapp.com/ja


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました