一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】あの老舗のアメリカンダイナー兼アイスクリーム屋さんがベンタン市場近くに! ~ Bo Gia

カフェ

最近、ベンタン市場付近の一連の通りにいろんなお店が続々集まってきてますが、あの老舗のアメリカンダイナーも仲間入り!

ベンタン市場のちょっと先

やーっ、馴染みのお店から日本食、知らないお店も合わせて集まってる、ベンタン市場の斜向かいあたり。賑やかになってきてますねー♪

そこになんと!

おー!あのロゴは!

3区にある老舗のアイスクリームパーラーのロゴではないか!
3区のハズレにあったからよかった、みたいなところもあるけど、まあこちらは支店のようで、別に本店がなくなったわけじゃなさそうだからいっか。

雰囲気はそのまま

3区のお店ほど作り込まれてはないけど、アメリカンダイナー的な雰囲気はそのまま。

古めかしいデザインを新しく作ってて、清潔さもあり良き。

あとタイミングによると思うけど、私が行った時はとてものんびりしててくつろげました。

PC開いて作業して、気がついたらうっかり3時間くらいいてしまった😅

メニュー

メニューは基本的に本店と同じもののようです。

ベトナム料理的なものもありつつ、アメリカンダイナーにありそうなものがメイン。

おかゆとかまであって、かなりカバー範囲が広いのが特徴w

そして、アイスクリーム♪
アメリカンダイナー風だけど、食事ってよりはこちら、アイスクリームで知られてる気がする。

とはいえ、昔々のアイスクリーム屋さんです。
そして、「昔から変わらない味!」というのが人気の秘訣でもあるようなのです。

ということは、最近の流行の味ではない。
だから決して、センスが良いとかって味じゃないんです。

そこは承知の上で楽しんでほしい。

Kem So Co La Nho

Kem = アイスクリーム、So Co La = ショコラ、Nho = 干し葡萄。
最初、Kem So Co La. = チョコレートアイスクリーム、かと思ったのだけど、実際には…

バニラアイスクリーム「と」チョコレートでした(笑)
あれだ。アイスにかけたらパリパリになるやつ。それも美味しいけど。。。

それにバラバラと、特に柔らかく戻したでもない干し葡萄。
うん、一体感がまるでないw

でもね、これがきっと、この店を昔から知る人には嬉しい味なの。思い出評点が高い味。これはよそ者がとやかくいうようなものではない。

外から来てお邪魔して、皆さんの懐かしの味をお裾分けしてもらった、と思うべきかと自分では思ってる。

Rhum So Co La

お店が空いてて、PC作業も乗ってきてたから、ドリンクを追加。
90分以上になりそうな時は、One more order と決めている( ・`ω・´)b

で、こちらはラム酒入りのチョコレートドリンク!ベトナムコーヒーにお酒を入れるのも美味しいけど、ショコラドリンクにラム酒もいいわねえ♪

実際、これ美味しかった(^・^)

で、最初は良かったんです。
それでも十分濃かったし。

で、それをゆっくり啜りながら作業して、しばらく放置状態になってたんですが、引き続き飲もうとすると…?

え、めっちゃ溶け残ってる?!(笑)
いや、濃厚で美味しいんだけど、こっ、このままでは飲めない。。。(笑)

ということで、手持ちのお水を少々足していただきましたw
無限ココアw

提供時は、カップ上面、混ぜなくても美味しい状態なのでうっかりしがちですが、これ、撹拌しながらいただくのが正解かと思われます(笑)

Baked  Macaroni with Beef, Onion, Mushroom and Mozzarella cheese

で、以前から本店の方でも気になってた食事に初トライ!
ですが、この時は食後だったので到底食べられる状態ではなく。

ということで、持ち帰り!
ミートソースマカロニチーズ、みたいなやつ。
もちろん持ち帰った時は、冷えて硬くなっている。

ってか、重っ!
計ってみたら、600g近く(・∀・;
これ、持ち帰りだったから良かったけど、お店で出されて持ち帰る選択肢がなかったらどーすんだよw

確か150kくらいだったんだけどねw

というわけで、3回くらいに小分けして食べましたw
温めるとチーズとビーフの脂の部分が溶けてツヤツヤ。

味わい的にはかなり控えめなので、お好みでタバスコとかチリオイルとか足すとグッと食べ応えが上がると思います。

ただ調理時に塩を使っていないわけじゃないので、お肉の旨みとか、そういうのは引き出されてます。

ガツガツのコンビニ飯みたいなのと比べると、ふんわりした味かもしれませんが、好きな香辛料加えて好みにできて、食べ飽きが来ないのは良いところ。

ってか、150kでこのボリューム、すごいわ。
ここ、本店とほとんど変わらない金額で出してるんじゃないかな。家賃えげつないやろと思うんだけども(・∀・;

老舗の味とどこまで伝えられるか

先にも言いましたが、ここ、「昔ながら」の味なんです。
それをわかってくれてる人には、理解のできる味。

ですが、今回のこの店舗の場所は、ベンタン市場のすぐ近く。
おそらくはこのお店の由来を知らない方が客の多くを占めるのではないかと思っています。

そういう人が、周辺に並ぶ「最近のお店」と並んでジャッジすると、ちょっと厳しいのではないかと思ったりもするのですが、逆に観光客さんだから、あまりビキビキのものは求めず、穏やかな字を好まれるケースもあるかな?という期待も持ちつつ、動向を見守りたいと思う次第。

でも個人的には、ずっと馴染んできた本店の方がやっぱり好きかなー😅
ま、これは全く個人的なこれまでの経緯あってのことなのと、味もメニューも、本当にどっちも同じだなーって感じだったので、どんなとこか試してみたい人は、このベンタン市場の近くで、何かのついでにサクッとどうぞ!

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Bo Gia
11 Tran Hung Dao Q1
Time: 09:00 – 22:30
Spent: 300,000vnd / person(←持ち帰り飯も含んだ価格です・しかも大体)

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました