中心街にあり、もう8年くらいになるお店なのでご存知の方も多いと思いますし、このブログでも以前ご紹介してるのですが、最近リニューアルもされたようなので、改めて。
街中にある隠れ家カフェ???
矛盾しまくりのキャッチコピーですが、そのまんまなんですよw
ベトナムに来た当初、割に中心部に近いところに住んでいたので、こちらにはよく足を運んだものでした。
近くだったし、でも古いビルの中にあってちょっとわかりづらい感じもあり、まだまだホーチミン初心者だった頃の自分にとってみれば、
「ふふん、こんな場所にも行けるようになったんだもんねっ。えっへん( ̄^ ̄)」
って気持ちになれてたんです(笑)
しょーもないかもしれませんが、私にもこの街はなかなかハードルが高かった。美味しいものがたくさんある、という一点で積極的にはなれてましたが…
ガイドブックに載ってるお店を見つけられなかったり、その頃はまだGrabがなかったので、なれない場所まで出かけた時は、ちゃんとタクシー拾えるか、運転手さんに行き先をちゃんと伝えられるかなどなど、日々緊張してたんですよ。
今、こんなになっちゃってますけどね( ̄▽ ̄)
随分初期にこのカフェを見つけた、と思ってたのですが、最初に記事にしたのが2016年。それ以前から行ってたとは思うんですが、今回見てみたら、Since 2014とのこと。意外と最近だった。
いやいや、8年といえば最近でもないか。
ましてやこのカフェ乱立エリアで、8年続くのは並大抵ではないことだ。
入り口はこんな感じでわかりやすくなってます
以前はもっと看板が小さくて地味だったから見つけにくかったのですが、今は入り口に、ちゃーんとこんなに大きく名前が出ています。
色は決して派手じゃないけど。
この入り口にはローカルフードの出店が、例の低いプラスやテーブルを並べてるので、ちょーっとそこに割り込むのが申し訳ないこともありますが、彼らもわかってるので、あまり邪魔にならないように通れば無問題。
階段を上って行くと、左手コーナーに見えるのがこちらのお店。入り口は暗くてあやしいですが…
中に入るとこんな感じなのでご安心を。
店内がまた改装されてた!
以前からちょくちょく改装されてたんですが、今回も改装されてました。と言っても、おそらく業者さんとか入れてるわけじゃなくて、多分自分たちでやってるのかなー。
精鋭の仕事、というわけではありません。ですが、逆にそれが居心地良い、というかね。もうその素朴さがこのお店の持ち味だって思ってるので私はむしろそれが好き。
そしてこの窓!
こんな窓、意味作ろうと思ったら大変ですよね。窓のはめ込みガラスもとくちゅうになるだろうし…
とても印象的。
そしてよく変わるのがこの壁の絵。好きな時もさほどでもない時もありますが、今はこんな感じで明るい印象。
上の黄色モチーフの向かい側には女性の絵とブルー基調の家具たち。
バルコニー近くの席はこんな風になってたり。
あー、やっぱりこの窓から見える景色が好きだー♪
最初この記事のアイキャッチを他の写真にしてたけど、やっぱりこの窓の写真にしちゃった。私はこの席が空いている限り、こちらに来たらこの席に座ります。私にとっての特等席(^・^)
紅茶にこだわるお店
普通にコーヒーやジュースもありますが、こちらは紅茶の茶葉にこだわるお店。
今は中秋の名月の頃に向けてか、ギフトパッケージの展示もされてました。
そして紅茶を選ぶ時、紅茶の種類なんてあんまりわかんないから選びようがないい!って方は、こんなものが用意されてるのでお試しあれ。
香りを試す、お茶サンプル。
もちろん熱いいお湯を注いだらまた変わってくる部分はあると思うけど、香りの柱はこれでわかる。心ゆくまで、いろんな瓶を開けて試して見入ると良いと思います♪
ちなみに以前はケーキとかマカロンが美味しかったのですが、この日は置いてなくて、代わりにジャーの中にいろんな種類のクッキーが入れられてました。
ドリンクのお供に欲しい方はここから選ばれてください(有料)
あと、ティーセットを使う場合はお店の方が選んでくれることがほとんどですが、どしても使いたいものがあったら、ここで見てみてリクエストしてみるのもありかも。
もしかしたら使う用じゃなくて、展示用のものもあるかもしれないので、そこはお店の方を尊重されてくださいね。
メニュー!
ちなみにメニューはこんな感じ。紅茶に関しては、茶葉ごとに金額は書いてなくて、一律、1人分のティーポットなら100k、2人分なら140k、となってます。
あとお湯がなくなったときは1回までフリーで入れてくれます。ただそれ以上はお茶も美味しくなくなるし、新しくオーダしてください。もしくは、茶葉を20kで足す、という選択もあり。
ただ今回みたいに、あつーい日には、ホットティって感じでもない、って時にはスムージーとかアイスティーも。
コーヒーのバリエーションも色々と。
そういえばここでコーヒー飲んだことなかったな。今度飲んでみよう。Mochaもあるし。
アップルティ!
ピーチティやら一ティはよく見かけるんですが、Apple Tea!あまり意味たことがなかったので頼んでみたら、こんなのが来た!もうテーブルに置くときから、すっごい爽やかなリンゴの香り!
ってか、リンゴ使いすぎじゃないかい?(笑)
あ、甘くもあるのですが、グリーンティがベースなのかな。お茶の部分でさっぱりしてるし、これは汗をかきかき、歩いて来たときはいいですわー♪
ちなみに以前の写真を掲載すると、温かい紅茶を頼んだら、こんな感じで出て来ます。
家にはないティーセットだし、あっても手入れするのが大変だから、こういうところで楽しむ派。
そして下の写真はちょっと広く見えますが(笑)、テラス席はそんなに広くはありません。ただ夜とかは…
結構往来のある道なので、ホーチミン名物、バイクの波を 眺めながらのんびりお茶を。
日本だと、夕方以降の「ちょっとどこかに入って…」ってのはお酒飲むところが多いかもだけど、ホーチミンはカフェが盛ん。や、バーもあるけど、カフェの方が幅広い人に楽しんでもらえるかなーと思うので、旅行者さんもぜひぜひなのです(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Teaspoon Coffee & Tearoom
37 Ly Tu Trong Q1
Time : 10:30 – 22:30
Spent: 180,000vnd / person
Wi-Fi ID:Teaspoon / 37teaspoon
※Wi-FiのIDやPassはお店の都合により変更されてることがあります
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント