だいぶ涼しくなった日本ですが、歩き回ってると暑い!ので冷麺!
あのお店の本店
実は以前に紹介した、↓のお店。
今回ご紹介するお店の新館でした。
東北人家、という店名から、もちろんこちらは中国東北料理のお店。なので、12月に行ったのは正解だったのかも。
今読み返してみたけど概ね良好レビューでしたね。
しかし今回は。。。
「冷麺」を求めて行ったのです。
表にこんな看板があって、通りが買った時に気になってまして、しかし一方で(どうだろうなあ)と言う思いもあり、旦那さんを道連れにするのは勿体無かったので一人のタイミングでチラッと行ってみた。
でも先に述べたように冷静に考えたら、自分の選択ミスというか、タイミングがね、よくなかったのかなと。
メニュー
だって東北料理です。
寒い地方の料理です。
暑い時期に食べたい冷たい料理を求めた、これは自分が悪い。
正確にいうと、寒い時期に食べて美味しいものは暑い時期に食べてもクーラー下にあれば美味しいと思うんだけど、よりにもよって冷麺だとお?
他にこんなにいろいろ食べるべきものがあるというのに、自分、なんで食べに行ったんだよw
とまあ、後になったら思えるんですけどね。
人間の欲望というのは恐ろしいもので、正常な判断力を奪いますよね、飢えてると。
この時の空腹度は飢える、というほどのものではなかったのですが、涼に、飢えていた。
一般的には涼しくなってきてたようなのですが、なんか今回の日本では1日一万歩が続いており、かなり歩き倒しており、その最中はやっぱり暑くてですね。
ま、記録がてら行ってみよう。
ちなみにこちらの店舗も、モバイルオーダー。
元々のお店の人の、そっけないタイプのサービス(中華系のお店は結構そういうところが多いのでマイナス点ではない)慣れていない人はちょっと戸惑う可能性あり。
冷麺
で、こちら。
中国って元々そんなに冷たい料理って食べない印象。それでも出してるのはこれ、日本仕様なのかなあ。
スタイルとしては韓国冷麺に近い感じ。
スネ肉の冷製が乗ってるのは豪華だしキムチも順当に美味しく、キュウリの切り口も美しい。うずらの卵が2つも乗ってるのは、鶏卵のゆで卵半個より、個人的には格段に嬉しい。
が。
スープが、甘い😅
黒酢も使ってあることから旨みもあるんだけど、甘い。。。耐えられないほど甘いというわけじゃないが、全量食べるのはちょっと自分には辛いかなーって印象。
こう言う時は酢で調整だ!と思ったんだけど、卓上に何もないの。調味料が。お店の方に言うしかなかったんだけど、オーダー時ですらそっけない印象で、且つこの日は週末のランチタイム。
アホほど忙しそうにしてたので、なんとなく気が引けて言えないままになってしまったビビりさん。
麺は、韓国冷麺ほど強情じゃなく、でも伸びコシがあり、いい感じだったんですが、スープが甘い。
ので、麺を啜る時に唇をギュッと閉じ気味にして、なるべくスープをこそぎ落とす感じでいただきました(-人-)
まずい、と言うわけじゃないのですが、好みですかねー。私のタイプではなかった。。
羊の餃子
インド風に言うと「モモ」みたいなもんでしょうか。
羊の餃子があったので買って帰ったんです。
如何にも美味しそうな様相だったんですが…
焦げ目の底の部分は美味しかったのだけど、閉じ口の方の生地が、ネチョネチョになってて、「どうした?!」って感じの生地だったのは謎でした。
中の餡は美味しかったので、これ、お店で焼きたてだったら美味しいのかなあ。でも生地の様子から、持ち帰りだからどうのと言うものでもないような気が。。。
何にしても
基本、本館と新館、同じお店なので、レベルはそんなに違わないように作られ得てるとは思うんですが、こちらは私とは相性が良くなかったのかもしれない。
もしくは、こちらで頼むなら夏に良さげなものよりも、冬に良さげなものを頼むのが吉かもしれない。
料理のストラクチャはきちんとしてたので、完全に好みの話だったのですが、夏に冷麺、食べたくなる方はきっといると思うので、記録として残しときますー。
教訓
飢えすぎると判断誤る。
誤った判断を優先するのも、ある意味その時には必要なことかもしれませんが、
「あ、今自分は飢えてるな」
という客観視点はもった上で「ほらなー!やっちゃったやっちゃった!」と笑えるメンタルを確保しましょう。
しくった。。。(笑)
お店情報
東北人家 本館
神奈川県横浜市中区山下町214
Time: 11:00 – 23:00
Spent: 1,500円 /peerson
コメント