美味しいものが街に増えてくれると嬉しいですよね!そんな飲食業界を活気づけるアウォードが開催されているようです!
THE GOURMET VIETNAM AWARDS
私も知らなかったのですが、とあるシェフから、
「こんなのやってるから、もしよかったら見てみて!」
と言う連絡が。
「自分に」投票してくれと言わないところが、さすが私の愛するシェフ。奥ゆかしくていらっしゃる(笑)。言ってもらっても、全然投票したくなる方だと言うのに。
https://epicurevietnam.com/awards
Epicure Vietnam と言う、F&B・ホスピタリティ関連の情報発信サイトのようです。不勉強でごめんなさい、あまり拝見したことがなかった。
んで、アウォード内容は、レストラン、バーテンダー、ホテルやサービス部門などに分かれていて、それぞれに投票ができるらしい。
対象店としてのエントリー
で、このアウォードに参加するためのエントリーが、現在行われている様子。
これはおそらく自選他選は書いていなかったので、誰でもお店を推奨できるのだと思いますが、登録には創業時期など、詳しいデータを必要とするので、それらを知らない外部の人間には難しいかもしれませんね。
https://epicurevietnam.com/register-form
また、「合法的に営業をしているお店」「最低半年は営業を続けているお店」と言うのが条件なので、登記していない屋台とかのエントリーは難しいのかも。
スケジュール
現在はまだエントリー店を募集している頃で、10月5日まで、そのエントリーを受け付けているとのこと。
その後、審査員による精査が行われ、エントリー店の精査が行われた上で、審査員による更なる精査が行われるとともに、おそらくは投票が募られるのではないかと。
日系店の登録は少なめ?
きっちりとした数字は少なく、私の雑感でしかないのですが、こう言うアウォード、実はこれまでにも他社開催で何度かありました。
しかし、日系のお店はかなり少なめ。
基本、ベトナム語だし、あって英語、と言うところもネックになっているのだろうか?と言うのと、そもそもこう言う情報が日本人の手元に届いていないのでは?と思い至るなど。
昨今の日系の飲食店展開の様子を見ていると、十分、こう言う土俵で戦えるお店もあるなとつくづく思うのです。
もちろんエントリーしても、審査員たちの覚えがよろしくないと、本選に選ばれない可能性は、ある。
こんな賞レースには興味ないわ、と言うお店にまで薦めるつもりはないのですが、どうも欧米系のお店に比べて、こう言う機会へのアプローチが弱く、それが故に逃してる機会も多い気がするし、日本人として納得のいく結果にならないことも数多く。
この手のアウォードは、主催者側、また審査員の傾向によっても選出基準が変わってくるので、評価が絶対、と言うわけじゃないのですが、やっぱり正当な価値があると思われれるお店が評価されるのは嬉しい。
と、同時に、全く納得いかない結果、と言うのも存在しまして、「この店が選ばれるのに、なんであのお店(特に日系)が選ばれてないんだ?!」と言うケースもしばしば。まあ、あくまで個人の見解ですが。
でもそれって競った結果じゃなくて、エントリーしてないから選ばれようがないという可能性もあるんですよね。
ロビー活動でどうこうするような流れは自分的に喜ばしくはないのですが、せめてエントリーを重ねることで認知度を上げるとか、そういうことをしてもいいんじゃないかな?と思われるお店は、たくさんあるように思われます。
参加は100%、お店のご意志によって決められるべき、とは考えていますが、もしも単に、こう言うアウォードの存在を知らなかったりするケースがあると勿体無いな、と思ったのでお知らせ。
また客の立場にしかない方も、お気に入りのお店があるようでしたら、お店にお声掛けしてみるるのもありかなーなんて。
価値あるお店は、国籍を問わず広く知られて欲しいもの。
このアウォード、経過を追っていきたいと思います😊
コメント