一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】私の好きなBun Quayの1区支店、やっと行けた!~ Bun Quy Thanh Hung

ベトナム料理:麺料理

ベトナムの麺料理の中でもとても好きな、フーコック名物のこちらの麺!ホーチミンにできて久しいですが、私はやっぱりこちらが好きだ!

Bun Quayのお店

フーコックという南の島の名物料理で、すり身にした魚介を丼になすりつけたところに熱々の湯を注いでだしとする、非常にあっさりとしたお味の麺。

そのままではあっさりしすぎるので、柑橘、塩、砂糖、チリを混ぜた調味料で変化をつけていただきます。

麺は生麺。
ブン、という米麺はベトナムの至る所でポピュラーですが、生麺、となると少数派なので、これまた貴重。

ちなみにフーコックでは今回お知らせするお店ともう1店舗、大人気店があるのですが、私は今回お知らせするとこが好き。

詳しくはこちら。


https://cheritheglutton.com/kien-xay-tran-hung-dao/

Nguyen Thi Minh Khaiに!

とはいえ、ホーチミンで好きなお店があるのは2区。
我が家からは、ちょっと遠い。なのでそんなに足繁くは行けてなかったのですが、なんと、Nguyen Thi Minh Khai にできてるじゃない?

って、結構前にできてたからもう行ってる方も多いかもですが、これは便利だ!

Somerset がある Mac Dinh Chiからも歩いて程なく、たくさんのローカルフードのお店がなラムところの先陣を切るかのような位置にある。

傾向としてハノイ系のお店が並ぶ中に、南部ホーチミンの料理、出すらもなく、フーコックのお店がポン!とあるのは、異色ではあるけど痛快な感じもする。

店内はシンプル至極で、ザ・ローカルの食堂って感じ。
しかしメニュー写真を掲げたり、食べ方指南の表示を大きく提示したりというのは本店と変わらないご様子。

南部の人にも、誰でも知ってる・誰でも食べたことがある料理ってわけではないから、勢い、説明が丁寧になるんでしょうねー。

旅行者さんにもありがたい♪

メニュー

メニューはめっちゃシンプルです。
食べ物の基本は、Bun Quayのみ。
で、すり身や具材をどうするかって話ですね。

具材は魚介+牛肉。
エビ無しのメニューもあるから、あまりひどくないアレルギーであれば、エビを避けて頼めるかも(キッチンは同じなので、敏感な方は避けた方が吉)

ちなみに、Cha Ca – Thit Bo. – Muc Ong ってのが、魚と牛肉とイカ、という組み合わせなのでエビなしになります。

Tom ってのがエビのことね。
もしかしたら発音記号を違えて、TOMって単語が他の意味を持つこともあるかもだけど、メニューで、特に海鮮系の具材を扱う店で、TOMって見たら、アレルギーの方は避けてくださいね。

金額は大体フーコックの本店とも変わらない感じ。すごいな。経費はホーチミンの方がずっとかかるだろうに。

あの味ー!

さて、ここの特徴はキャベツの千切りが出てくること。
キャベツ。本来は葉が巻くのに涼しい気温を必要とすると聞いてます。なので、十数年前はとても貧相なキャベツしかなかった。

つまりベトナムローカルの食事に気軽に使われる野菜ではなかったと思うので、ローカル麺屋さんでキャベツの千切りを見るのは珍しいんですよね。

で、こんな感じ。
はい美しい。

そう、Bun Quayは美味しい、というのもあるのですが、この薄く白くかすかに濁った感じがどんぶりの中を霞ませて、そこに差すネギの緑、ほんのりピンクのすり身。。。

なんとも楚々とした風情ではありませんか。

何もせずにスープを啜ると、おそらくは物足りなく感じる方が多いかと思うんです。特にラーメンとかフレンチとか、強い味のものを好まれる方には、????って感じになると思う。

先ほど言ったみたいに、この料理の出汁はとてもシンプル且つ、おい意味で朴訥なのです。

ですが、その組成がしっかりしているだけに、ちょっと調味料を加えるだけで、途端にイキイキしてくるのです。

まだスープが熱いうちに野菜を入れて。。。

まずは胡椒!
フーコックは胡椒の産地でもあり、お土産の定番。そんな土地の料理なのだから、胡椒が合わないわけがないのです。

また、ある程度年齢を重ねた方ならご存知かと思いますが、胡椒やチリの刺激というのは、塩の薄い味わいを上手にサポートしてくれます。

塩を足さなくての味わいを引き立て、旨みを濃く感じさせてくれるんですね。

そして胡椒の刺激とは対照的な、控えめにムチッとした生の米麺。そしてムチムチすぎないところが良い。

スープが楚々としてますからね。あまりムチムチ、肉感的にこられると、イメージがブレるw

で、すり身が美味しいの♪
これ、そのまま食べても美味しいですが、提供される、このオレンジ色のタレにつけてみてください。

 

フーコックの店舗では自分で調合することもできたようですが、ここでは慣れない人が多いからか、作って提供してくれるようですね。

そして実際、黄金比。
餅は餅屋に任せるですよw

んで、具材をつけて食べるだけじゃなく、どんぶりの中に足して食べても美味しいです。

それでも塩気が足りなかったら、卓上のヌクマムを使いましょう。

フォーも、フーティウも美味しいが、Bun  Quay。好きだなあ♪

冷房のお部屋もあるらしい

この日は雨上がりの朝だったので涼しかったのですが、どうやら2階には冷房席もある様子!

これは私のような暑がりペンギンには朗報!
旅行者さんにも行きやすいエリアなので、まだ日本じゃそんなに目じゃ担ってないだろうベトナムの麺、ぜひお楽しみあれ♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

お店情報

BUN QUAY THANH HUNG
19Bis Nguyen Thi Minh Khai. Q1
Time: 07:00 – 22:00
Spent: 75,000vnd /person

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました