コロナで市内の店舗数はちょっと減ったかもしれませんが、こちらは健在!クリームパンとクリームチーズパン、美味しいヨォ!
お気に入りパン屋さんの支店
本店、になるのかな。
今回偶然見つけたお店のすぐ近くにまた支店ができてました。本店さんの方は当初レストラン部門もあって大きかったのが最近はベーカリー部門しかなくなり、勢力縮小してるのかなーと思ってたら支店ですか。。。
繁盛してるのかしていないのかw
本店があるDien Bien Phu 通りから一本入った路地の角にあるのですが、本店が移転してきたのかと思いましたよ、あまりに近くて。
時間帯だったのか、まだオープンしたてだから品揃えが良くないのかはわかりませんが、ショーケースには結構スペースがあり、準備中?って感じでしたが。。。
別の一角にあるショーケースには色々並んでいたので、それなりに営業してらっしゃるのでしょう。新しいお店、と言っても、ローカルのネット情報は上がってたから、それなりに時間は経ってるのかな?
ネット上の写真を見るとデコレーションケーキが結構好評っぽいのですが、私が以前た食べたのはプレーンなパンだったのでこの食パンのバリエーションにはとてもとても惹かれました。
が、数日一人の日が続く予定で、こんなの買ったらずーっとムシャムシャこればっかりを食べながら書き物をして過ごしてしまいそうだったので自粛。ちょっと食べられる菓子パンだけにこの日はしました♪
まずは、アーモンド生地でコーティングしたクロワッサン♪ メロンパンのクロワッサンバージョンみたいな。
うん、カロリー倍増w そこをスルーするのが、美味しく食べるコツですよっ(๑•̀‧̫•́๑)(またそゆこと言う)
層はかなり丁寧で、バターの香りも豊かですが、時間が経っていることもあってか、サクサク、と言う食感を醸すにはいたっておらず、全体にちょっと湿気気味な食感ですが、味わいはリッチ。菓子パンとしていただくには十分です。ちょっとだけトースターで炙るともっと焼き戻し感が出てくれるかな?
何気に買った、こちらのクリームチーズが入ったパンの方が今回は好みのパンでした♪ この手のパンだと、フィリングが一箇所に偏ってるのって多いじゃないですか。特にホーチミンの菓子パンをたくさん出してるベーカリー。かなり作りが雑なんですよね。
ま、偏ってたら偏ってたで食べる時にならして食べれば良いだけなんだけど、どちらに愛情を感じるかと言うと、こちら。
そしてフィリングがかなり薄めに入っているように見えるのでショボいな、と感じる方もおられるかもしれませんが、キュッとした酸味と甘みが足されたマッタリ食感のクリームチーズは、ふわふわのパン生地と相まって、バランスがとても良い。
こう言うのはね、フィリングの量が多けりゃ良いってもんじゃない。まぁケチられてるよりはたっぷりの方が嬉しいってのはわかるんですが、「頃合い」って言葉もありまして、バランスよく全体を均一に食べられるってのがかなりポイント高いわけです。
うーん、ここ、こんなに「ちょっとしたとこにこだわる」お店だったかな。こりゃ、手数が物言うレシピのパンが、グッと楽しみになりました。割と通るエリアにあるし、ちょいちょい寄って、食べるものの種類を広げて行こうと画策してますー(^・^)
クリームパン、美味しい!
引き続きよく利用してます、こちらのパン屋。やっぱり菓子パン系が秀逸ですなっ。
いえ。すんごい突飛とか残心ってのじゃないんです。日本人の…というと分母が大きすぎちゃうか。少なくとも我が家の間では非常に好まれる日本でよく食べてた菓子パンレベルの美味しさがある、という話。
酸味さわやかなクリームチーズパンが美味しいってのは、下記の前回に書いた通りなんですが、今回はクリームパン。うん、別に珍しくないですよね?
そしてレシピもそんなに難しくないと思われるけど、どーも市内チェーンパン屋が出してるものはピンとこない。生地の質であったり、カスタードクリームの方であったり、なんか知らんがピンとこない。
日系とされるところが作ってるのさえピンとこない。ここは多分に相性や好みが関わってくるので、それらのパン屋がどうのという話ではないのですが、まぁそういう状態だったわけです。しかし。
お分りいただけるだろうか。ドリュールでピンと張った表面が香ばしく焼けている様、そのようになった時に得られる、薄硬い食感、香ばしさ。
その皮一枚の下にあるのはふくよかで気泡の一つ一つの仕切りが一瞬口の中に感じられるものの、すぐに存在を消して口中に馴染む素直な生地。
そしてポッテリとしたカスタード!別にバニラビーンズを買っているとかそんなんじゃない。と言って、素人作り丸出しな玉子臭い野暮ったさもない。
どちらかというとあれだ。量産系のシュークリームやクリームパンに入ってる、でんぷんで繋いだ安めの糊のような。。。いえ、滑らかなカスタード。あれ、時々無性に食べたくならない?(笑)
いうならば、日本のヤマザキ製パンさんの、薄皮パンに通じるものが感じられる。あれ、美味しない?安いしフィリングとパン生地の比率が絶妙で!(あんたのゴールそこなんかい。。。)
ピンときた。大変にピンときた。なんて口なじみの良いこのお味。個性豊かなブーランジュリートかじゃないからこそ、異国の地では手に入れにくい、そのくせ思い立ったらとっても食べたくなるこの味。幸せや(*´ω`)
チョコレートが中に入ってて、表面がライトなクッキー生地で覆われてるタイプのやつも、美味しかった。チョコクリームの部分がすっげ大人。ちなみにこれに先日のチーズクリーム、クッキーシューを2つ買って(要は今回生地冒頭の集合写真)で70kドン弱。ええやんか。
うちの旦那さんもすっかりお気に入りでして、食べすぎて体に悪いことになったらどうしよ、とか食べる前から心配してますw
これよこれこれ。日常で食べたくなるパン。しかもお手軽価格です。日によって出てる種類はいろいろ違ってるようだけど、結構このラインナップは揃っている感じ。
今度は食パン系のレポだなー。美味しそうなんが並んでるのよ。テト明け、旅行から帰ったら試してみるわー♪
チョコレーズン?
もうお前、この店の回しもんか、ってほど更新しているこちらのお店。だって美味しいんだもん(。-_-。)
今日のはチョコレーズン。おや、珍しい組み合わせ。
ほう、どの辺がチョコレーズン??割った中が、チョコレーズン!
うん、チョコ黒すぎてレーズンの姿がわかりませんが(笑)、結構ゴロゴロ入ってる!
ダークなチョコレートソースの中に、キュッと酸味のあるレーズンがゴロゴロ。なにこれ、オシャレ。いや、見かけは日本に昔からあるパン屋の菓子パン。ですが。。。
こんなチョコレート、昭和のパン屋さんにはなかったやろなぁ。多分チョコシロップ的なものなんだけど、ダークでしっかりしててなかなか美味。かなり緩いから、チョコレートそのものではないと思うんだけど、美味。
どうです?週末のお散歩がてらに買いに行って見ませんか?(お前ほんまに店の回しもんちゃうんか?w)
ちなみに、朝7時ごろにはオープンしているようなのですが、朝型の方がいろんなバリエーションのパンが揃ってる様子パンって傷みやすいんですよね。というか、菌が付着増殖しやすい。そもそもパン自体が菌の成果物だ。
日本だと、夜店や学園祭などで、外でパンを使った料理…サンドイッチやホッドドッグなどを出品するの、大変なのよね。営業許可をもらうのが。それくらい、外気の中で提供するのは気をつけましょうとされてるもの。
だからここでも直射日光を避けるため、食パン類は、日中は店内の奥の方にしまわれてます。菓子パンもあまり多くは補充されず、特にクリームものなんかは午前中で終わる感じ。
か、ただ単に人気で売り切れてるだけかもしれないけど、午後に私の愛するクリームパンがあったことがないんだよね(・∀・;
というわけで、お目当てのものがあるのだったら午前中がオススメ。その日のラインナップもあるので、必ずあるとも言えないけれど、可能性は上がるかと(^・^)
美味しい週末を、どうぞー♪
イベントのために頼んだら
全部で60個頼んだんです。ヤクルトさんの工場見学のイベントのために。
12時からの出発だったから、本当はおやつ、じゃ足りなかったと思うんだけど、お弁当って感じでもないし、そもそも30人ぶんの食事を安全に提供するすべを自分は持ってない(。-_-。)
ということで、お菓子+菓子パン二つ。なかなかな量だったので、もちろん前日に予約しました。もともと、あんまり頻繁に買いに行くので、すっかりお店の人と仲良くなっていたのですが、予約の受付もとてもスムーズに。
予約表が用意されてて、スムーズに必要事項を書くように促されたので、結構あちこちからまとまった注文が入ったりするのかもなぁ。さもありなん、だけど。あの美味しさなら。
どどーんw
さすがにすごい量になったwそして袋にたくさんのパンを入れると潰れるから、と、5〜6個ずつ、ケーキの化粧箱に入れてくれてました。
さすがに紙袋には印刷されなくなってたのですが、ここのお店、本店の方がオープンした頃、使い捨てる紙の袋にまで、なんと特殊刷りの金色使ってたんだよねー(・∀・;
名刺、とかならわからないでもないんですが、消耗品の紙袋にまで。。。で、最近は1度に買うのが1個とか2個なので、ビニール袋で済まされたんだけど、健在だった。ケーキの箱には相変わらずの「金」。金かけてんなー(・∀・;
お家近いから大丈夫だよー、といったんだけど、お客さんに運ばさせるのはとんでもない、と言わんばかりに、お店の人が部屋までわざわざ運んでくれたのも助かった。
美味しいだけじゃなく、いいパン屋さんだなーって。イレギュラーなケースで改めて思えることができました(^・^)
またパン買いに行こうっと♪
パンドミ系も美味しいわ…
食パンって言え。パンドミ、とか言わずに、食パンって。(それっぽく言うてみたかってん)
もうすっかりどハマりしてるこちらのパン屋。品数はそんなに多くないんだけど、そんなのなくっても良い。前回ご紹介したクリームパン、クリームチーズパンがいつ食べても幸せだから(*´ω`)
しかし気になっていたパンドミ系にも手を出してみました。バレンタイン仕様みたいだけど、パッケージも可愛いやねー♪
こっちはね、ブリオッシュみたいな生地。みたいな、と言うのは、ちょっと香料が強かったかな。エッセンスオイルでいうと、マンゴーのオイル系の香りかなぁ。ちょっと不明。だけど、それが気にならないなら、すごいリッチ。
カットしやすい程度に生地の目は張ってるんですが、フニュンフニュン。柔らかい。そこにアイスクリームとか載せてみたりする。あー背徳。
もう一つはコーンパン。いうほどコーンの推しが強いわけじゃないのですが、これまた生地がフニュンフにゅんで(*´ω`)
あんた、ハード系のパンを褒めちぎってた割にはこんなんも好きなんやな、と呆れられるかもしれませんが、美味しいパンに貴賎なし( ・`ω・´)b
せっかくコーンなので、ちょっと惣菜パン的にアレンジ。さっとフライパンでトーストして、そこにスクランブルエッグ、禁断のマヨネーズ、バジルフレーク。
霞か。
これは霞か?!
というくらいに軽い。ハグハグ食べれる。そして食べた後に、食べた実感が胃袋にないほど軽い。ので、うっかりもう1枚、行きそうになるので、なかなか怖いw
そして見つけてしまった。こちらのパン屋さん、ケーキもレギュラーで置いている。そしてその中でも…?
とうもろこしケーキー!!(≧∇≦)
カットしたのはカフェで頼んだことがあるけど、ホールの状態のは滅多にみた事なかったから感激だわ!!しかも装飾に使われてるのは、サツマイモやかぼちゃのチップス…?
やだ可愛い♪
しかも、結構大きなサイズなのに、お値段お手頃。これは!!!
おねいちゃんが買うたるけん、誰か食べるの手伝ってw(千円くらいで大きな顔すなやw)
近日、きっとこのレポすると思います。超ヘヴィロテなこのパン屋さん。幸せを売ってもらってます(*´ω`)
惣菜パンも美味しいわ…
もうゴリ押ししてると思われても仕方ないけど、うまいねん。ここのパン屋さん。日本のパン屋さんみたいで、っていうとなんか上からで嫌らしいけど、日本人にはグッとくる日常のパンやねん。
で、これまでクリームパンを皮切りに、甘めのパンを中心にご紹介してましたが(ってか、中毒的にそればっかり食べてたので他にネタがなかった)ついに、惣菜パン系に手を出しました。
チーズが焦げてる表面が素敵。これ何が入ってるん?と聞いたらチキンカレーだという!!!焼きカレーパン?!と聞いては買わずにはいられません(๑•̀‧̫•́๑)(買わずにおれんものがいっぱいあるなぁ、あんた。。。)
おっほー!!!卵さんまで入っとる!!!で、カレー自体はそんなに主張強くないんだけど、パン生地部分が素晴らしい。フォッファー!!!しとる!!!瞬殺(๑•̀‧̫•́๑)
こっちはPate がどうしたこうした書いてあったので、すっかりバインミーに使われてるレバーペーストみたいなのが入ってるのかと思いきや…?
ミートパイやんけー!!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
難しいよね、自分で作ると。赤身だけを使うとパッサパサになるし、じゃぁ、と脂のあるとこ使うと生地がグジョグジョになってしまうジレンマ。
しかしこちら、ひき肉の合間にもほんわり空気が入っており、ほろほろとしつつも柔らかく、満足感のいくボリューム。そしてこの生地よ。デニッシュとは言えんな。もうこれパイです。良ーい!おいしー!!
菓子パンも惣菜パンも美味しいとか、最高やん!しかも高級デパートにあるようなツンケンしたやつじゃなくて、高校生の頃部活の後に買い食いして帰るときに食べてたような気軽さのやつ。
ここのパン屋さんの素性知りたいわーっ。日本の街のパンやさんの中に放り込んでも、結構人気が出るんじゃなかろうか。めちゃくちゃお気に入り。
グルテンフリー?
パンは太る?
So What?
うまいもん、万歳ヽ(・∀・)ノ
新作!ポテサラパンとピーナツバター!
もうこのお店の専属広報みたいな気分でいる今日この頃。だってうまいんだもん。
形状的には、クリームチーズのパンに近い。でもゴマが散ってる。で、割ってみると…?
ポテサラヽ(・∀・)ノ
いや、サラダというか、薄味をつけて半崩しにした感じかな。
フォアッフォアのやわらか生地に、芋ですよ。ポテサラパンを想像するなら、もちょっとポテトの量があった方がいいなと思われますが、いいんです。もう一個なんか食べるんだったら、控えめな方がいいんです(食うのか)。
そしてこちらは、ピーナツバターパン。表面は、帽子パンにあるような、薄いクッキー生地的なものがトッピングされた状態で一緒に焼かれてますが、他の表皮よりサクッと薄く固いところがトップにできてます。
それと対比するように、中身がフアッフア。さらに、ピーナツバターと聞いていたけど、これ、ホイップされているので、すんごく軽い!
そして程よく食べ口に水分を与えるので、水分なしでパンを食べられないワタクシがベロンごっくん、ベロンごっくんと飲み物のように。。。(飲むな、菓子パン飲むな)
おいっしーなぁ。一つは朝ごはん、一つはおやつにって思ってたのに、あっという間に2個とも食べたわ。カロリー的には最強にあかんやつw でもこんな美味しいのやったら、心の栄養やー(*´ω`)
超リニューアルしてました!!
ちょっとー!!忙しくてしばらく行ってない間に。。。
おわーーーーっ!!
おわおわーーー!!!
なっ、なんかすごく小洒落たパン屋になっとるやないかーい!!ってことは…ビジネス順調なんやろか!!だったらいいなーっ(≧∇≦)
中に入ると、なんかドリンクも注文できるようになっている。
店内もこんなに綺麗に!前はちょっと間に合わせ感満載の棚にパンを数少なく並べてただけだったのに。。。
ヒャーーーッ、すっごーい!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そして、ベーカリーカフェみたいー!と言ったのは、実はその通りで、2階にイートインスペースができてました!!!
んまーっ、可愛い!!!(≧∇≦)
写真撮れてなかったんだけど、デトックスウォーター(水にオレンジスライスとか浮かべたやつ)が蛇口付きのコンテナで提供されてました!
できればドリンク買ってあげてほしいけど、ちょい食べで、あんまりゆっくりする時間ない!って時には、パンだけ買って、そのお水をいただきつつ。もぐもぐしてもいいかもしれない!!(ってか商売っ気ないなー・笑)
お値段は特に上がった感じがしない。。。。すごいなぁ、それだけ数が出てるってことかな。いや、当たり前か、だって美味しいもん!!(≧∇≦)
パンの質ももちろん落ちてませんでしたよっ。チョコクロワッサンとか、フォカッチャ的な生地のパンがちっさい丸っこいサイズでいただけたりとか、めっちゃええやん!!
フレンチやイタリアンよりすぎない、むしろ日本の菓子パン系に近いものが多いので、ライ麦と穀物のパンは、中がかなりしっとり系ど、ガッチガッチのハード系をお望みの方には「ちょっと違う」ってなるかもだけど。。。
表面をフライパンで軽く炙ってざくっとさせて食べたら美味しいよ。それにチーズ乗っけたりしたら最高。
やーっ、嬉しい!自分が大好きなお店が着々大きくなってるだなんて!!どうです?この週末に朝ごはん、食べに行って見ませんか?気楽な食事にぴったりですよーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
冷凍もできます&クリスマスバージョン!
こちらのクリームパンとクリームチーズパン、旦那さんの大のお気に入りで、朝食用に会社に持って行ってるるのですが、毎朝の出発時にはまだ店が開いていない(朝早くからお疲れ様ですっ)
なので…?
買えるときにまとめ買いして冷凍してます。自然解凍でもよし、レンチンの解凍モードを使ってもよし。通常の料理温めの出力でやると、パンがすぐにカッピカッピというか、バッキバッキに硬くなるので気をつけないといけませんが(笑)、とにかく、上手に解凍すれば、フォワフォワの美味しさそのままです(^・^)
今まであまり食べてなかったけど美味しかったのが、こちらのココナツクリームパン。
かなり軽めの生地の上部にココナツシュレッドが散りばめられてて、それが焼かれてザグザグに。それがほんのりココナツ風味を醸すけど、そこまできつい香りじゃ無くて、中にはカスタードクリームがたっぷり。
このコンビネーション、なかなか好きです。ココナツシュレッドの香りや口当たりって好き嫌いがあると思うけど、南国っぽくて私は好き(^・^)
あとね、季節柄ですが。。。
パネトーネ!イタリアのクリスマス菓子の一つですな。ブリオッシュ生地に洋酒漬け(また戻した)ドライフルーツをたくさん混ぜ込んで焼いたもの。これ、ブリオッシュだけでも生地の香りが良いというのに、そこにフルーツの香りが加わり、芳しいことこの上ない。
お店によって味は色々なのですが、こちらのお店のは。。。?
自分的にはもーーー少しだけ軽さが欲しいところでしたが、風味は十分。これ、アイスクリームとか添えたら美味しそうだし、さっとトーストしても美味しそう。結構な大きさで70kドン。輸入物のパネトーネの凄まじい金額を考えたらかなりお得ではあります♪
洗練されたというよりは、朴訥なイメージが近いですが、美味しかったですよ(^・^)
クリスマス用のアイシングクッキーもいろいろありました♪ えっと、選んで買わないと、お顔がまちまちだったりしますが(笑)、それもご愛嬌。
サンタさんのとかはちょっと「がんばりま賞」的な感じだったけど、お星様やジンジャークッキーマンはなかなか。こういうの、オーナメントがわりにツリーに飾ったり、お部屋にちょっと飾っておくだけでも可愛いかも(^・^)
香り高いパネトーネをちぎりちぎり食べながら、美味しい紅茶と一緒いただきつつ、クリスマスまでの時間を過ごす。こういうのも気分が上がって良いと思いますー♪
バインミー登場!!
さて。。。しばらく書いていなかったこちらのお店。書いてないけどしょっちゅう行ってた。で、最近コロンブスの卵的展開がありました。
なんと表に、キッチンブースが見えるようになっている。
実はここ一年半くらいで私が知る限り2〜3回、改装してたんですよね。それちょっと頻繁すぎやろ、もっと考えてやれ、というツッコミを入れたくなる面もありますが。。。
そんだけの改装をできるだけの体力があるってすごいよな。。。
店内に入ると、最初の頃とはだいぶん変わりましたよね。
アイランド型の低め陳列棚を置いて、周囲を囲むように商品群。そしてお店入って右手側には、すんごい数のデコレーションケーキ!
ここのデコレーションケーキ、極上、とは言わないんだけど悪くないし、デコレーションが綺麗なんだよね。ものすごく手が綺麗。
しかし平日、これfだけ常備するってすごいよね。ケーキ屋さんでもこんなには…って感じ。実際、飲食店に持ち込むバースデーケーキや何かのお祝いケーキの箱がこちらのもののこと、結構あるんだよね。
人様のテーブルのだからチラッと見るだけなんだけど、特徴的な水色のベースに金文字ロゴだからすぐわかる。ロゴって大事ね。
で、今回久しぶりに書いた理由は何かというと、これだー!
メニューに、バインミーが加わったようです!そっか、それで面から見える調理ブースが作られたのか!
チラシにあるキャンペーンは既に終わったのですが、メニューは7種類ほどあるらしい。
入り口右手のレジのところにメニューがあります、パネル3枚。内2枚はイメージ。推してるなぁw
というわけで、最初に気づいたのは我が家の旦那さん。こんなの買ってきてました。
おっほーっ、うまそうやんけ!
バインミー、屋台のものが風情もあって好きなのですが、店構えのお店のものの何が良いって、皮をパリッとオーブンで焼いてくれているのがたまりません。
そしてこのパン。ちょっと茶色。ライ麦かな。ホーチミン、ライ麦使ってるけどフワフワの食パンとか、こういうベト式フランスパンがあったりするよね。とても良い。
そしてこの時のはよくオーブンで焼いてくれてたからか、ザックザックの食感で美味しい!!しかし…?
バインミー・Xiu mai。シウマイ=シュウマイ、としながらその実肉団子、それをさらに潰しながらパンの面に伸ばしてる感じのやつ。それにお野菜いっぱい。バインミーには珍しい紫キャベツ入り。
ただ別の日に私が買いに行った時は、そこまで焼かれてませんでした。そして旦那さんも言ってたけど、まだみんな慣れてなくてモタクタモタクタ。。。(笑)
多分、知らない店であんなに時間をかけられたら「バインミー作るのにどんだけ時間かけてんねん!!」と突っ込んでしまいますが。。。
これまで何十個というクリームパンやチーズクリームパン、惣菜パンを買わせてもらったご恩があるので、そこはすっかり母心。慣れるまでは頑張りなはれ、と思う気持ちでゆっくりと待つ。
ちなみに私が買ったのは、Banh Mi Pate Bo。パテの部分がとても穏やかで滑らか。ガッツリなパテが好きな人には優しすぎるかもですが、お野菜たっぷりで朝食べるにはとても軽くていい感じ!
30k〜35k。屋台のバインミーに比べるとお高めですが、このパンであることと、オーブンで焼いてくれることには価値がある。しっかり焼いて欲しかったらリクエストすれば良いだけだし。
いわゆる白いパンの一般的なバインミー基準からは外れるかもしれませんが、サブウェイでもハニーオーツを毎回頼んでた自分には、これ、嬉しい。
回数も重ねて行けば、手際も良くなると思います。なので皆さん、もしこちらのバインミーを試されることがあったら、どうぞ温かい目で見守り、練習させてやってるくらいの気持ちで心広くお待ちいただけるとありがたく(。-_-。)
ってか、うまいよここの。ちょっと他の種類も軒並み試して見ねばな心境。しぼりたてのオレンジジュース(は、この店のでなく、通りで売ってるやつでしたがw)とのコンビネーション、最高最強。
ちなみに店内2階、イートインスペースで楽しむことも可能。お試しアレですよ(^・^)
※2023年4月現在、バンミーは販売していないようです
うまいもん情報ではないのですが
すんません、本日はうまいもん情報じゃなくて恐縮ですが、これ。
新作のようだったので旦那さんが買ってきました。ライ麦ベースのパンに多分クリームチーズが仕込まれてる。
一見、美味しそう。でもパンの表面から発行の様子とか生地の水分量が伺え、うーん、というのが最初の印象。
で、食べてみるとやっぱり今ひとつ。中のクリームチーズは普通に美味しいものの、ライ麦パン部分の塩気がイマイチ、粉の味わいも乏しく、どーした4Gさんという感じ。
ならなんでわざわざ紹介するのよって話なんですが…
これ。次の写真見せたかったの。
邪悪なウサギに見えません?
旦那さんはサリーちゃんのパパって言ってた。
うん、それだけです。
やっぱりここはクリームパンと、クリームチーズパン(下写真奥)がおすすめです。
はい(。-_-。)
元気に営業中!⬅︎NEW!
最近、このエリアに行ってくれる読者さんがいて、触発されて私もちょいちょい行っているww
で、こちらのお店、相変わらず健在。
そしてクリームパンも健在!
でも名前が「Smile Kem Trung」になってた。
にっこりカスタード。
ほんまや、笑ろとるwww
レシピがチョッーット変わったかな?この日がたまたまだったということも考えられますが、記事の加水率が相当上がってる気がする。
すなわち、しっとり度がかなり上がってるんでっすが、クリームにも水分あるから、以前の方が若干好きだった気もするけど…
やっぱり美味しい(*´ω`)
旦那さん曰く、薄皮パンのそれにも近い食感じゃないかと。おお、なるほど。
フサフサのフロスが乗ったローカルパンとかはお好みがあろうかと思いますが、このニッコリパンとかチーズクリームパンとかの美味しさは健在。
上部過去記事にある色々、もうなくなってるものもありますが、人気路線は健在です。大通りから一本中に入るので、通りがかりに見つかるお店じゃないかもですが、よろしかったら♪
お店情報
4G’s Texas
47 Bis Huynh Khuong Ninh Q1
Time: 07:00 – 19:00
Spemt: 40,000 vnd / person
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ イイね!の代わりにポチしてくれると、
参加してるランキングが上がって喜びますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
<Vol.059【良い旅のすすめ】>更新!
コメント
どうもありがとうございました!