ベトナムは、熱帯・亜熱帯なので、熱帯魚がいろいろるんじゃね?!ってことで、お問合せをもらうことが。チラッと見るなら、こちならんていかがでしょう?
短い通りですが
ここ、ほんの120mくらいの狭い範囲です。
そして熱帯魚に関しては、もっと種類が多かったり大型のお店、広い範囲にお店が集まるところなどもあるとは思うのですが…
旅行者さんとか、まあとりあえず、ホーチミンの取扱店事情がどんなものかをチラッと見にいくなら、場所柄的にもこちら、便利。中心街からさほど離れていません。
120mってチョロっとやないか!
と思われますよね。
正解、チョロっとですw
よほどマニアックなものを求める方には必要ない程度かもしれません。
が、ご自宅で熱帯魚をお世話されてて、この国にはどんなのが売られてるんやろ?くらいの軽い気持ちで赴かれるには、時間も交通費もたいしてかからなくてよろしいかと。
そしてこんな感じで、ひたすらそれ関係のお店が並んでます。
小さな水族館みたいになってるところもあれば、機材のみを扱ってるところなどもあり、さまざまではありますが、まあそれ関係です。
私は全魚類の敵であるため(どんな魚でも食おうとする生き物)、私自身がアクアリウム関連にあまり明るくなく、的確なサジェストができているかはわかりませんが、お知らせ。
人によっては喜んでいただいてます
私自身は何も言えないのですが、お連れした人、場所をお伝えした人の声をあれこれ伺いますと、
水槽は流石に日本に持って帰るのは大変ですが、水槽内に使うアクセサリー関連、装飾物、流木的なものなどが随分とお値頃感があるようです。
ごめんね、私はその相場すら分からなので、本当に安いかどうかも分からないのですが。。。
餌や、ケア用品なんかもいろいろと。
これらは日本にも優秀なものがあるだろうなとは思うのですが、もし類似品でお安いものとかあればお得ですよね。
水槽だけでなく、池とかそう言うものの装飾品などもいろいろと。
日本人が見たらギョッとするかもしれませんが、このカエルの置物は金運上昇に良いとされてるやつですな。
金が「返る」ってやつですかね(・∀・;
サンゴとかもある。
あ、でも確かサンゴは海外から日本への持ち込みが禁止されてるケースがほとんどだったか、持ち込むにしても許可が必要だったと思うので、’よくよくお調べになられて、必要な手続きは踏んでからにしてくださいね。
処遇はいろいろで、没収だけならまだしも罰金や懲役刑というケースも考えられなくはないという検索結果を目にしました。
私は門外漢なので「こうすれば大丈夫」「絶対ダメ」などは言えませんが、どちらにしろ慎重な対処が必要なことには違いないようです。
お前は。。。
売り物じゃ、ないな?w
熱帯魚チラ見
お店によって様相はいろいろですが、お店によってこんな感じ。
もし日本でも手軽に飼えるようなものばかりだったらごめんなさいよw
どういうのがポピュラーでどういうのがレアなのかも私は分からない。
でも自分はこれ、知らなかったな。なんか血管が浮いてるように見える模様の子(言い方)
そしてこの子達、綺麗ー♪
縞々の子はネブトに見えるけどダメダメダメダメ。唐揚げとかにしちゃダメダメダメ。
でも水族館好きなので、久しぶりにお魚いっぱい見て、ちょっと楽しかった(^・^)
あんまり詳細な情報じゃなくて恐縮ですが、ホーチミンの熱帯魚屋さんメモってことで。
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
※特にこのお店が、というわけじゃないのですが、通りの両橋にあるお店です。どちらかを起点にするとわかりやすいかと。
Cua Hang Ca Kieng Thao Cuong
44 Nguyen Thong Q3
TIme: 06:00 – 20:30
Cua Hang Ca Canh
237 Ly Chinh Thang Q3
Time: 07:00 – 19:30
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント