一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh・Capichi】このパン屋さんが登場!抹茶のドリンクと菓子パン比べた正直な感想( ・`ω・´)b ~ TOUS  les JOURS 

食品

はいはい今更ですが、Capichiに登場!皆さんお馴染みあのお店!店舗数もかなりあるからお近く店舗を便利に使おう!

Tous Les Jours!

2025年8月2日

韓国系のお店かな?
私がホーチミンに来た頃、2012年頃にはすでにたくさん店舗があって、今ほど、日本人が使いやすいパン屋さんが多くなく(多分ローカルにはたくさんあったと思うんだけど、個性的すぎた)大変重宝してたのを覚えている。

それが、Capichi に!

おおお!
店舗数はかなりあるようなので、まず. TOUS  les JOURS で店名検索して、近くのお店を探すよろし。

あんぱんとかクリームパンとか、日本人に馴染みのあるパンもあってくれるのが良いところ。

どうしてもちょっとした風情は違うが、安いんだよなー、ここ!

ただ気になるのは、これだけ種類が多いと、オーダーした時に欠品が出てる可能性があるということ。

もし貸したら、Capichiのサポートから商品のリプレイスとかが来るかもなので、第2、第3候補なんかも決めておくとスムーズかも。

迷った時に、(あー、頼みすぎだからこれは次回に取っとこう!)みたいなチョイス。

これ、別にこの店に限らず、他の店でもあり得ることなので、私割と、メニュー選ぶ時に、心の中で、

1軍=今回頼むもの
2軍=今回美味しかった次回頼むつもりのもの=欠品時にすぐさま指定するやつ

できればオーダーしたものよりちょっと高めのものだとスムーズ。金額オーバーした分は配達してくれたドライバーさんに払うことで解決してくれることが多いから。

少ないとね、返金、大変だと思うの。お店側の処理考えても。いやそんなのお店の手落ちなんだからいいじゃん!という考えも一つなので否定はしないけど、そこはサポートと相談してくださいね。

オートミルクラテ

ところで私、ここのオートミルクラテ、嫌いじゃないです。極上とは言わんけど、悪くなーい!

65kと、安くはないんだが、それなりのことはしてるし、パン頼む時に同時にこのレベルのがいただけるのは助かる。別店で頼むの、面倒だもんね。

チャーシューコロッケ!

カレーパンの、亜種か?!
まるっきりその様相だぞ!

しかし中は焼豚だ!!!しかも空洞をあまり作らず、しっかりフィリングが入ってる!

ただし、結構八角などのスパイスが効いてる。
中華系スパイスが苦手な人には向かないと思うが。。。

え、好きな人、これめっちゃいいじゃん。
なんか新鮮。カレーパンのストラクチャで、チャーシューコロッケ。良い!

ペストリースティック&ミルク

メニュー写真でみた時、「え!!パン耳の揚げたやつ?!」とか勝手に誤解したんだけど、

すっごいちゃんとしたパイ生地だったー!!😆

表面にはグラニュー糖を振って焼いてるので、ちょと表面が砂糖でカリッと。

いいですねー、いいですねー♪

そしてクリームがついてるんです。
なんだろうな、ちょっとテクスチャー的にはココナツバター的な(そうは書いてないので、あくまでテクスチャーの話ね?)

フレッシュなクリームじゃないのは確かなんだけど、これもバタークリームなのか?にしてはくどさがそんなにないが。。。

なんかこんなお菓子、あったよねw
スティック上のクラッカーとチョコディップとかクリームディップがセットになってるお菓子w

レーズンパン

早速ありました、欠品案件w
チョコソフトミルクパンという、クリームが仕込まれてたこういうサイズのものをお願いしたんだが、なかった。

近い金額のものなんか選んでー、とおみくじ状態でお願いしたら、これが来ました。 4,000どん、高かったかな。まあ応用が効きそうなパンだったから良き。

そしてこの手のパンは、自分の好きな厚みに切れるのが良い。

かなりフカフカ目の生地だ他ので、トーストしてもえそとはカリッと、中はウォファウォファでほのかに甘く、美味しかったです。

レーズンの存在感はそんなに強くなかったけど、まあよき良き。ブリオッシュほどリッチな味わいじゃないけど、食感的には近かったかも。これでフレンチトーストとかにしても美味しそうだなあ。

そんなこんなで、これからちょいちょいお世話になりそうです♪

抹茶系を試してみたよっ←New!

2025年8月19日

ここの抹茶フェアは大丈夫なのか

フェア展開中

デリバリーで買えるとなると、途端に利用頻度が上がりますが、何度頼んでも品切れのアイテムがあって、ムキになってそれを頼み続けてたってのもあるけど(ついにメニューから外れたw)最近、

こんなことをやっておられるようですね。
ホーチミンの抹茶加工品事情、最近、美味しく作ってるところもあるんですよ。

しかし昔ながらの、着色料と香料に頼り切った、抹茶とはかけ離れたところにあっる調味料を使ったものもまだまだある。

さて、ここのはどっち?!

抹茶ラテ

いろいろ買ってみたんでが、まずは抹茶ラテ。

あ、これはお茶っぽい。
そんな極上のどーしたこーしたってのじゃじゃないけど、甘さも控えめで程よい苦味。ミルクもそこそこ。

これはリピします(^・^)

抹茶菓子パン

菓子パン系に使われてる抹茶は、どれか一つ食べれば、望みが持てるかどうかわかるかな?と思い、1種類だけ試してみました。

コルネ。
そしたら。。。

これが昔ながらの香料&着色料の、抹茶とは似ても似つかぬやつだったー😅

あまりに典型的すぎて、そして本物も抹茶ドリンクやスイーツが流通するようになった今では、懐かしさすら感じる一品。。。(苦笑)

うん、おそらく、ですが、ここの菓子パン系に使われてる抹茶は、香料系のもの判断するのが無難かも。

もしかしたら違うものもあるかもだけど、ドリンクに使われてるものと菓子パン系に使われてる抹茶は…ちょっと期待薄。

って、ごめん。
そっちがお好きな方がいたら申し訳ない。が、私はあれを「抹茶」と名乗ることに、残念な思いを抱いているので、つい…😅

あんぱん&イタリアンクロケット

あんぱんは定番。
極上とは言わないけど、普通にあんぱん。

ってか、19kという脅威的な金額なのだよ。
それで文句が出ようはずもなく。

イタリアンクロケット、という名前の商品は、いわゆる揚げパン。
中にはハムやチーズ、多少の野菜の惣菜系のフィリングが詰まってて、え、これのカレーばジョン出してほしいw

いや、これは声でおいしかったです。
日系ではあまり見かけないレシピの惣菜パン。こちらは私はとっても好みでした。

さて。
まだまだ試してないものありますね。次は何を試そうかな😗

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

お店情報

TOUS les JOURS
@Capichi

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました