珍しく、大井町という場所に行ってみました♪ 日本のこういうイタリアンって、ほんとに魅力的!
おすすめされて
実は帰国のたびに、とまでは言いませんが、可能な限りお会いしている方がいます。
自分や旦那さんの学生時代の友達ではなく、会社関係の知り合いとかでもなく、なんと私のTwitter友達。
そんなにしょっちゅう深く絡んでいたわけでもないのですが、なんだかんだとお付き合い下さって、もうかれこれどのくらいになるだろう…?
今では、その方の旦那さんも一緒にご飯をするような仲。
何ならその方は、こないだホーチミンにも遊びに来てくれた。
袖触れ合うも多少の縁、とはよく言ったもので、本当に何がきっかけで仲良くなれるかわからないものですね。
そんな彼女のレコメンドで連れて行ってもらったのがこちら。
大井町店と言う駅から歩いてすぐのところにあるクッチーナ。
ホーチミンでは、あんまりたくさん見かけない、こじんまりとしたプライベートのシェフが1人でやっているようなイタリアン。
いいですよね、この感じ。
どこの街にもあると思うんです。こじんまりした、店主さんの気持ちがいっぱい詰まった感じのお店。
うわー、久しぶりのこんな感じにワクワクしてくる。
普段そんなに「こんなお店がいい」と望んでるつもりはなかったのですが、このワクワクぶりは、実はかなり望んでいたのかもしれない😁
ちょっとだけ、待ち合わせの時間よりも早く着いたので、先に一杯。
このボトル、イタリアのビールらしいのですが、見たことなかったなぁ。かわいい!(クラフト、ビール感のある爽やかなビールでした)
メニュー
そしてメニューもとっても魅力的。
ワイルドルッコラ使ってる時点で、ぐっと心を掴まれるなど。
ポテトのオーブン焼きも素材にこだわっているみたいだし、低温調理の鶏白レバーとかも美味しそうだなぁ。
日本のパスタもやっぱり食べたい。
なるべく炭水化物は避けたいと思いながらも、日本のイタリアンのパスタってやっぱり格別。
私はイタリアに行ったことがないので、本場の味がどんなものかはわからないけど、日本人には日本のパスタ、やっぱりおいしいんだよ。
お魚料理が充実してそうなでもいい感じ。
困ったなぁ。胃袋が足りなさそう😅
お酒はこんな感じ。
23杯飲む方が集まるんだったら、ボトル入れたほうがお得かも。
ボトルの価格はこんな感じ。
有名どころのシャンパンも置いてあるので、ちょっとしたお祝い事何かの時にも良さそうですね。
赤ワインはこんな感じ。
ブレずにイタリアで固めている感じか。
潔いラインナップでかっこいい。
ちなみに、持ち帰りができるアイテムで、アンチョビガーリックバターってのもあった。
え、美味しそう。これだけでパン、延々と食べながらワイン飲めるじゃん。
さてさて、お腹減ったー♪
いちじくと生ハムサラダ
いやもう、いちじくと聞いただけで食べたくなるw
味的に珍しいものでは無いけれど、やっぱり日本のイチジクはおいしいし、季節感があっていいわあ。
って、イチジクってもうちょっと早い時期だった気がするけど、この時期も旬だったっけ?😅
つぶ貝
これ、館山のつぶ貝って言われてたっけな。ちょっと、人を待っている間のおつまみにと思って頼んだんだけど、これが粒が大きくておいしい!
茹で加減もほどよくて、いつもあるものでは無いかもしれないけど、おそらくはシェフがご覧になっていいものだなぁと思われたから、仕入れられたのかなと。
そしてここで4人全員揃いました。
乾杯。
秋刀魚のパン粉焼き
今年はサンマが大量でしかもとても大振りのものが多いと言うことで、これは絶対食べなくちゃってことで真っ先に頼みました。
うわもう、めっちゃ美味しい。
味の予想はつきそうなもんですが、そして方向性としては予想した通りなんですが、お料理のセンスが素晴らしい!
とか、プロに向かってよりも大変失礼な話なのですが、素人の想像を軽く超えてくる焦点の合わせ方お見事!
館山ポテトのオーブン焼き
この料理をオーダーした時、「後に出てくる料理にもにもポテトが付いていますが、こちらも頼まれますか?」と言うお心遣いをいただいたのも嬉しかったな。
しかしもらってなんぼあってもいいと思ったので躊躇なくオーダー。
そしてそれが大正解!
トリュフバターとは書いてあったんだけど、トリュフバターかと思ってたらあなた、Actual トリュフが乗ってるじゃない?!確か割とお手頃価格だったと思うんだけど!?
そして食べて心底思った。やっぱり2つ、しかも後に芋が出てくるにもかかわらず頼んで正解。
秋刀魚のストウブご飯
これも食べずにはいられないでしょう!
ストーブで炊いた秋刀魚のご飯。
これねレモン?ライム?一緒に立ち上げてるみたいなの。
酸味を加えるためと言うよりは香を焚きしみる感じでめちゃくちゃおいしかった。なるほどこんな使い方もあるのか。
人生で1番おしゃれなさんまご飯だったかもしれない(笑)
これ、おいしかったなぁ!
(ってか、おいしかったしか言ってなくね?)
イカ墨のパスタ
で、イカスミのパスタ。
これは2ポーションだったのかな。めっちゃモリモリお皿に乗ってて、結構後半での登場だったので、内心、
(うお、これ食べ切れるのか?)
とか思ったけど、杞憂杞憂。めっちゃ杞憂。
ペローっと無くなった。
あっという間に無くなった。
サラッと無くなった。
そして、イカ墨のパスタとしては、私の過去歴の中でも一番美味しかったかもしれない。
何かがすっごく突出してるっていうんじゃないんだ。スッと穏やかに馴染むというか、滅多に食べない料理なのに、当たり前のように美味しく食べっれる親和性の高さよ。なんだこれ、この安心感はどこからくるのか(*´ω`)
そして豚肉料理
はい、美味しい。
もう見た目が美味しい、美しい。
低温調理を施してるのかな全く以て切り口が美しい。
散らされた粒子の粗いお塩が、また良いお仕事をしていて、食事も最後の最後だと言うのに、ペロっと入ってしまったわ。
そしてこれだけいろいろ食べても、なおかつお腹が苦しい感じがせず、とても食後感が良かった。これは近くにあったら通いたくなるクッチーナ。
最後はエスプレッソで締めたのですが、当然ながらこれもしっかりおいしかったです。
お店はこじんまりとされているので、そんなにたくさんの人数で押し掛けるような場所ではないと思いますが、3〜4人のグループで良きお料理を囲んで、楽しい時間を過ごすんだったら、本当に素敵な場所。
今回はまさにそういうタイミングだったのですが、本当においしかったです。ごちそうさまでした。また良いお店を教えてもらっちゃった♪
お店情報
ラーモ・クッチーナ・イタリアーナ
東京都品川区東大井5-5-11
Time: 12:00 – 14:30 / 18:00 – 23:30
12:00 – 14:30 / 18:00 – 22:30(日曜のみ)
(月曜定休)
Spent: 9,000円/person(でもこれ食べ過ぎです、ランチとかめっちゃ安いからお気軽に)
コメント