築地ご飯のその前に!昔からあるお店で、築地らしさをリーズナブルに楽しめるお店!
慶築地・第一弾
【ちぇりの独り言】
苦手だった築地がなんか頑張ってて俄然好きになったよ!
↑でも書きましたが、今回築地がめちゃくちゃ楽しかったんですよ。その第一弾がこちら。
実はお目当てのお店は14時からの予約。なので、それまでの間別のお店で待ち合わせて0時会をやりましょうと言う話に。
幸いそんなに暑くはなかったのですが、とてもいい天気で気持ちが良かったな。
見覚えのあるこの光景。寿司留学をしていた時、このすぐ近くに教室があったんですよね。
豊洲に市場が移転してから、人手がどんなもんだろうと思っていたけど、外国の方でまだまだ賑わってました。安心。
ただし、2時位までのもんらしいですね。この混雑。
基本的には早朝から昼過ぎまでが混雑するようです。
で、以前の記憶にはなかった苺大福屋さんみたいな所を入って行きます。なんかほんとお店のバリエーションが増えてる気がしました。
で、その路地を入ると、ほどなくして左手にあります。三宅水産。道が狭いると人が多かったので、真正面からちょっと写真撮れず。
魚屋さん?
おそらくこちらのメインはお魚屋さんであられるのだと思います。しかも卸とかかな?
なので、間口まで来たのに、ここが待ち合わせの場所とかちょっと気づけず。会う予定の友達に思わず連絡してしまったことわからなかった
これら陳列物がある奥の方がビニールシートみたいなので、仕切られてたんですよね。半透明の。で、ちょっと中が見づらかったのもあって勝手がわからなかったのですが…
どうやら手前で好みのものを手に取って、料金を払ってから中に入るシステムのようです。
別に最低額があるわけではなく、とにかくここで売ってるものを買ったら入店可能。ちなみに写せてませんが、右のほうに冷やした、日本酒、ビール、ジュース、お茶などがありました。
もっとゆっくり撮りたかったけど、ほんと人がいっぱいだったので、邪魔にならないことが最優先。と言うことで、とっとと何品か買って中に入ることに。。
すると。。。?
おお!中央にこんなテーブルが!
ちなみに友人たちは写真の手前側になるのですが、壁側に設けられたテーブルにて飲んでましたw
うわーっ、これ全然外から見えない感じ。
表から見ると刺身も売ってる魚屋さんて感じで、まさかこんな風になってるとは思いもよらないわ。
これ知らない人の方が多いんじゃないかな。人通りが多い割にはそんなに中混んでなかったし。
ちょ食べちょい飲み!
と言うわけで、すでにいろいろ買って持ち込んで友達に合流。こんな感じでテーブルの上に買ってきたものを並べて好きに飲んで先に食べます。
ワサビとかは、卓上に据え付け。
はまり込んでなかったのは時間帯もあるのかな。1時過ぎ位だったので。
早朝からオープンしているようなので、朝の方がお客さんが多いのかも。
でも魚屋さんだからか、在庫は潤沢に用意してあるようで、チョイスは色々とありました。
この白子とかおいしかったなぁ!
あと、貝類とかタイの刺身とか。
ホタテとかはもちろん冷凍だろうけど、すごくおいしかったです。
たまにGoogleのレビューなどで「冷凍物だった!」ってのネガティブに書いてる人とかいるけど、日本の冷凍技術をなめたらあかん。
海外に住んで、冷凍されていないものの危険性とか、劣化の可能性を考えると、高度な冷凍技術の素晴らしさって、身を持って感じるよね。
あ、合流した人があら汁を頼んでいたのですが、これ、かなりの量だったので、何人かでシェアするのがいいかも。
もちろん小分けするお椀とかないんでと付き合う感じになるんだけど、めっちゃおいしかったし、量もたっぷりだった。
これ寒い時期の朝ご飯に食べたりしたら、めっちゃ幸せだろうなぁ!
ゴミ箱が足元にあって飲んだ後のペットボトルや魚の骨、その他諸々をすぐに捨てられるようになってます。
こういうの、ちょっと東南アジア的で好きだ(笑)
帰り際に手持ちの消毒シートとかで、テーブルを拭いて帰ろうとしてたら、お店の人が親切にも「そのままで!」とおっしゃってくださったので甘えました。
もちろんね、忙しそうなときには協力してあげたほうがいいかなと思うんですが、こーゆー、ざっくばらんで且つ客単価もそんなに高くないだろうお店なのにありがたいなぁ。
できれば落ち着いて物色しよう!
次の予定の時間も近づいてきたので、家でお店を出ることに。
で、出る際には、少し気持ちのゆとりもあったので、入る時とは違う角度で、入り口のところを見たら、うおー!!秋刀魚があったー!!!
Google マップのレビューでは、リクエストをすると焼き物なんかもしてくれると言う話がありました。今もやっているサービスかどうか分かりませんが、光雄様もリクエストしたら焼いてくれるのかも。
もしくはこれ生のものだったら、刺身にしてもらってもよかったなぁ。
状況もあるけど、初めてのお店はなるべくゆっくりと心落ち着けて観察するほうがいいですね。後悔がない。
市場って見るのとっても楽しいけれど、せっかくのものも旅行中だと買えないのが残念(調理する環境がなかったり、胃袋が足りなかったり)。
でも、こちらのようなスタイルだったら食べて楽しむことも可能。築地に行くなら、ここはぜひ知っておきたいですね!
お店情報
三宅水産
東京都中央区築地4-8-5
Time: 06:00 – 15:00(土日は15:30まで)
Spent:1,200円 / person
コメント