一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【閉店】今時期だけですって!Tuさんとこで買える Phan Thiet のマンゴーが素晴らしい! ~ Cho Que Nha Tu

食品

※こちらは閉業されたようです

マンゴー。日本にいた時憧れに憧れてた果物。ですがベトナムにいたら豊富ですよね。でもそんな中でも…?

マンゴーにもいろいろありまして

ベトナムではマンゴー食べ放題。
気をつけてね、これウルシ科で食べすぎるとアレルギー、起こしやすいから。

そしてベトナムではこのマンゴーを青いまま食べることが結構あります。

日本人的には当然、黄色く柔らかく熟れてから食べるじゃないですか。濃厚な甘さを醸すようにトロトロになってから。

ですが結構青いまま、みなさん召し上がるんですよ。

もちろんかなり酸っぱい。ガシガシ硬いし、炭水化物成分多いから結構粉っぽいところもある。それに…

エビ塩、という、エビ成分と塩と唐辛子が合わさったものをつけて食べる。

 

昔の日本の、スイカに塩を振って食べる、みたいなもんかしら。と言っても若い方はご存知ないかもだけど、日本のスイカも昔hそんなに甘くなくて、塩でコントラストを出してたんですよね。

で、この暑い国だと、それも理にかなってて、失いがちな塩分も同時に摂取できる。理にかなってる。

が。
日本人的にはやっぱり売れたものを食べたい!(笑)

ってことで、美味しいマンゴー!!

Tuさんとこの!

普段は一方的に私の方から注文を入れるのですが、Tuさんから、珍しく営業?

「ちぇりよ、これ、すんごい美味しいわよっ。どーよっ?!」

や、珍しい!
彼女からそんなことを言ってくる時は、過去にもほんの数回あったけど、すべからく美味しいものの時だった!

ってことで、即、1kgお願いしてみた♩

この日はこの3個で1.15k。それで86.250ドン。
75k/kg です。

他に比べると高いよね。
でも、Tuさんが勧める果物で外したことあんまりないんだよね。

こんな頼み方、日本じゃできないんですよ、私の場合。

「あなたが勧めるなら買うかどうか聞かなくていいわ。なんでも持ってきてちょーだいっ(๑•̀‧̫•́๑)」
(えっへんw)

で、カットしてみたらこれ。

ギリギリ全体が黄色くなった頃にカットしたら、熟れ熟れではないし、一部は、ちょーっと早かったかな?と思うくらいには少し堅かった。

柔らかそうなところでも、カットしたらエッジはしっかり立つくらいの硬さがあったし、しまったまだちょっと早いかなー?って思ったんですが…

おいっし!!
確かに酸味も、ある。あるけど、甘いだけの味よりも、ちょっと酸味がある方が好きなんですよね。

甘さと酸っぱさがしっかりあることで、半端ない濃厚さがギュギューッとつまって感じる!!美味しい!焦点が絞り切られてる感じです!

通常、半分に切ったマンゴーをベロンと口に入れて極々飲んじゃうような食べ方するんだけど(卵を飲む蛇じゃないんだから。。。)細かく切ったダイスの一つを口に入れるだけで、ものすごい満足度。

いや、カケラ1個で終わるわけなくて、その後も延々食べたたけど、ひと口当たりの充実度が、すごい!

食べて。
いやもちろん個体差のあることなので、保証できない。
でもこのマンゴー、Phan Thiet 産で年にこの時期だけの出荷だそうです。

マンゴーにもいろいろあるのね。
そして期間もわからないけど、善は急げ。よかったらぜひなのー!

注文時のご注意

なんかね、入荷してもすぐに売り切れるみたいなので、オーダーして次の入荷を待つくらいのお心持ちでご注文くだされ。

やっぱ、美味しいものはすぐに広まるし、ちゃんと売れてくれるのねー。お配りしたベトナムの方々からも「美味しい!」とのお声をいただいております。

ほんまこの店は、ホーチミンの千疋屋や。。。

閉店のお知らせ⬅︎NEW!

2025年4月

悲しいお知らせですが、われらにたくさんの素敵なベトナムの食材をもたらしてくれた、Cho Queさんが、閉店となりました。

https://www.facebook.com/choquenhatu/posts/pfbid0dm128XsvVXMKEBPkqNAwecVSx6Z1baAJKJr4r8nBKPo6fDo5FVESVUcbvwbdG4ejl

自分で選ばなくて良い、信頼して果物をオーダーできるお店がなくなったことはとても残念ですが、それよりも、塩ー!!

我が家の塩は、こちらで売られてた、Phag Rangの海塩がベースになってる。。。あれがなくなったらどうすれば。。。

と思ったら、あのお塩に関しては、オーナーのTuさんの故郷のものであり、Nha Tuでも使われてるもののため、引き続き販売はしてくれるようです。

ただしパッキングとか在庫の絡みがあるので、

事前連絡をしてからお店に書いに行くこと・デリバリーはしない

とのことでした。
もしね、英語が苦手とかそういう方がいたら、私が中継ぎするのでおっしゃってくださいね。お手伝いします♪

ひとまず、Cho Queさん、数々の美味しい食材を供給、そして教えてくれて、ありがとうございました!


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Cho Que ⇨Nha Tu
129/4 Vo Van Tan Q3
ご連絡はメッセンジャーで!
https://www.facebook.com/nhahangmonvietnhatu

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました