多分誰もがみたことあると思われるこのビル。でも入ったことがある方は少ないのでは???めちゃうちゃ人を選ぶカフェですが、選ばれていないワタクシのような者が行っても大丈夫でした!
Hai Ba Trungのあの角に
Dong Khoi通りは嘗て刊行目抜きと謳われた通り。それと並行して東に一本走ってるのがHai Ba Trung。Dong Khoi通りが一方通行なので、付近に移動する際には、方向により、こちらの道を通ることも多いかと思います。
その通りのとある角にこんなビルが。
レッドカーペット的なデザインの階段。およそ、入りにくい様相ですよねwww
しかし、Hai Ba Trung側の壁にちらっと見える、カフェメニュー。え、カフェなのここ??え????
まあ違ってたら「来んな」と言われるだろうから、とりあえず履いてみるべ、とお邪魔したら…?
なんか超豪華な空間!
入ると、そもそもドアマンがいて、恭しい感じで中に入れてくれる。
「あのお、カフェ、ですか?」
とちょっとビビり気味に聞くと「もちろんですとも!さあ、こちらのお席へどうぞ♪」とスマートな感じのカフェ担当の方に誘導される。
が、みるからになんかすごい調度。
天井がたかくて、狭い空間なのになんかゴージャス。
聞けばどうやらこのカフェスペースの奥は、このお店のオーナーさんというか、ドイツ系ベトナム人であるデザイナーさんの家具のギャラリースペースになっている様子。
流石にそちらは写真に撮らせてくれとは言えなかったので、1階のカフェスペースだけ。
結構いろんな種類のケーキなどあるので、一ついただいていくことに。多分こういうところではシャンパンを開けるのも美しい所作なのかもだけど、お財布事情と昼間だということで自粛。
メニュー
ドリンクメニューはこんな感じ。
コーヒー1杯で140k〜、なので、かなりお高めではあるが、市内の最新おしゃれカフェならそのくらいするところもあり、ホテルのロビーカフェと思えば、まあ予想の範囲内。
他のジュースなんかも大体同じくらいの金額。
コーラも160kってのはなかなか痺れますがw、こういうとこでのその価格はお断り価格というか、嫌ならどうぞ他のものを、頼んでくれるなら店に利はあるのでもちろん歓迎、というスタンスでしょうか。
メニューは、物の名前を書くだけでなく、その並びや値付けでいろんなことが誘導できますよね。楽しい。
※こちらの記事は202
美味しかった?
で、まあコールドブリュを頼んだんですが、バカラのグラスで出てきましてね。
ワタクシ、粗相して落とさないように、せっかくのお茶タイムなのにガチガチ緊張してみるなどw
落としたら、大変ヽ(・∀・)ノ
そしてティラミスとカヌレ、頼んでみました。
お昼食べてなかったからランチがわりに。
ティラミスの方は、結構たっぷりなグラス入りで、割と硬めの仕上げだったかな。
ティラミス、の味の構成ではあったけど、好みは分かれそうなテクスチャー。
カヌレは…
うん。特に温め直しもせずに、周りは湿気った状態&ひんやりした状態で固い内部、この断面状態、ってことで…
正直、好きなタイプの仕上がりではなかった😅
でもま、それも食べてみないとわからないことだし、持ち帰ってトースターで焼いたものは、まあぼちぼち。
残念ながら、スイーツは他にも美味しいお店がある、というのが正直なところだけど…
この空間はなかなか他では味わえない。
で、バカラのグラスを落とさず無事に帰れるところまで来て、お支払いをしたところ…
「よかったら見て行かれませんか?」
と。ええ、上の階にある、このミュージアムのような家具の数々を。
猫に小判ではありましたが…
どう見ても、そんな家具を買う人間のようには見えなかったはずです。
ですが、それでも勧めてくれたので、ものはためし、と見せてもらうことに。
お写真はないので、詳しくはこちらで。

Explore のところをポチッとしてもらえると、ここに展示されている数々の。。。。すごい家具の様子を垣間見ることができます。
5階までエレベーターで上がって、1階分ずつ降りていくのですが、各フロアが実際のお部屋のようにデコレーションされてて、このものの価値のわからん自分でも、
「ほえー!」
となるほどのお品の数々。すぐさまそこで生活できそうなレイアウトなので、物理的にはとても実用的に配置されてて、あんなにイメージしやすいショールームも珍しいかも。
問題は値段が現実的でないって話で、ベトナムドンで表示されてたのゼロ多すぎで、すぐさまはピンと来なかったんですが、記憶して後で計算してみたら…
数百万円単位の家具があれこれと😅
流石にそういうのはおいそれと手が出ない、というか家の中に一個だけそんなのがあってもおかしいし、そもそも家から用意しないと、という話で私にはとんと縁がなかったのですが…
例えばワインオープナーとか、ナイフとか、ちょっとしたキッチングッズもありました、まあそれも数万円と、我が家には用のないものですが、例えば贈答品とか。
お値段を伴う良いものが欲しい時に、ホーチミンでものを探すのは結構骨が折れますが、こちらも候補になるかもですね。
あと家具も、デザインその他がお分かりになる方は、とても楽しめるギャラリーになっていると思います。こんなところがあるよ、というのを知ってるだけでも、いつか何かの役に立つかもしれません😊
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Thai Cong Interior Design
66-68 Hai Ba Trung Q1
Time: 10:00 – 21:00
Spent: 750,000vnd / person(ウォウ。。。)
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント