一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【ちぇりの独り言】苦手だった築地がなんか頑張ってて俄然好きになったよ!

@東京

今回の帰国で久しぶりに築地に行ったのですが、なんか色々様子が変わってた!

突然ですが、私築地が嫌いでした

とても突然ですが、私は築地があまり好きではありませんでした。

正確に言うと、築地周りの一般向けのお店が集まるエリア。
いわゆる築地場外と言うエリアですね。

そして私が嫌いだった頃の築地と言うのは、豊洲市場に移転するずいぶん前の話。最も直近で7、8年前になると思います。

あまりに残念すぎて、それ以降は「行かない」と言う選択をしてきました。

それがどうでしょう。先日久しぶりに行ってみたら、めちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!

たまにしか、あの界隈に行かない、あくまで旅行者の視点ではありますが、どんなところが変わっていたのか、記録。

なんでそんなに嫌いだったの?

市場自体も。。。

今は豊洲に電車が、市場もかなり年季が入っており、あまり自慢できるものではなかったように思う。

本来プロが入るところなので、細かいところまではわからないが、私が寿司留学で日本に滞在していた時、授業の一環で市場見学があったんだけど…

同じクラスの外国の人たちから(私は外国人クラスに入ってた)「これは大丈夫なのか…?」確認された点がいくつもありました。

しかもその目の前では、市場の人が、いかにこの市場が素晴らしいかを朗々と語っているというミスマッチング。素人から見ても、疑問がたくさんあった位だったので、ちょっとあれは疑問が残ったな。

まあ素人にはわからない色んなことがあったのかもしれないけど。

場外のお店が酷かった

大昔の築地場外は、黙っていても観光客がたくさんやってくることをいいことに、まぁそれはひどいご商売をする店がいくつもあった。

もちろん、実直に誠実にご商売をされていらっしゃったお店もありました。しかしそれ以上に、雑なことをする店が多かった。

また目につくんですよ、そういうお店。
「売れればいい」というのが根底にあるので、昔から見ても派手目に見えるところが多いんですね。

高くても内容がそれに伴っていればいいけれども、とてもじゃないが、安かったととしても食べたくもない代物を出しているところが結構あった。

市場、という、特に海産物の鮮度が売りの場所を背景にしているのに、粗雑なものを出すって、市場そのものへの冒涜のようでもあったし、本当に謎だったな。

お金を出す人間がいる限り、利害が一致しているのだったら、それはビジネスとして成立すると思う。

だとしても、少なくともその価格に見合う価値は、商品にきちんと持たせるべきだよなと。色んな理由でコストを削る必要があるケースもあろうが、心意気ってのは、その削り方にもみられるもの。

だからその辺をがんばっているお店はとても尊敬する。
反対に、それを怠っているお店に関しては非常に軽蔑する。ましてや客を金づるとしか思っていないような商売をしている店は嫌いだ。

結果、築地には近づかなくなった。
外国人の友達に築地のオススメを聞かれても、あまりお勧めしなくなった。

少なくともここ10数年はそんな感じでした。
しかしですね、天使がいたのですよ。

天使のお誘い

人生には、時折、天使のような存在が舞い降りる
自分だけの判断では絶対に近づこうとしなかったものに、接点を持たせてくれる存在。私はそういう存在を、天使もお誘いだと思っている。

この記事以降、今回巡った築地のお店を紹介していこうと思うが、いや、本当に楽しんだ。そして、明確に、私が知っていた。そして、苦手としていた頃の築地とは変わっていた。

もちろん場外だけの話なのですが、ぱっと見た感じから色々と変わっていました。

昔からの良いお店は幸いなことにそのまま繁盛していらっしゃいましたが、その他のお店、いい加減なことをしていたお店の多くはどこかに行っちゃってましたし、残っている海鮮丼屋さんとかも、かなりリーズナブル。

食べてはいないので、そのクオリティーまではチェックしていませんが、まぁ多少外れてもこの価格なら致し方ないかと思える程度には単価が下がってた。

若い人にウケそうなアイテムのお店があったり、中にはなんで市場の近くに?と言うものもありましたが、観光客が多く集まる場所と言う点で見るとバリエーションがあって楽しい。

あれ?肉の矢澤って築地にもあったんだっけか?↓

もう午後の時間帯だったので、多少人の波は落ち着いていましたが、それなりに賑わっており、聞けば午前中はもっと賑やかだそう。

ハンバーガーのお店、カフェっぽいアイテム、果物のお店なんかもあって、ほんと、食べ歩きのためのバリエーションが充実してて、歩いてるだけでも楽しかった。

これ、思うに…

移転が良い方に働いた?

市場の移転が良い方向に働いたのではないかと推測。

場外とは言うけど、以前は市場で働いていた方の利用もあったと思われる。また、市場があったことで、確実な客足と言うものもあったと思われるし、以前よりは、集客に努力が必要になったのかと。

結果、お店のバリエーションも増えたし、価格も妥当なものになったし、おそらくは接客なんかもよくなっているんじゃなかろうか。通りがかりに見ただけだったけど、そんなふうに感じる場面が多かった。

実際、今回回った1、2、3、4…5件ぐらい?
全部満足だったんですよ。

もちろんこれ以外にもたくさんお店はあるので、その全部が全部同じ傾向にあるとは言い切れませんが、めちゃくちゃ印象が変わった。

以前はもっとたくさんのお店に行って、がっかりすることがほとんどだったから、たかが1回、たかが5件の印象とは言え、自分にはとても価値がある体験だった。

何なら次回、また探検して回る機会を作っていきたいなと思う位には楽しかったし充実してたし、何よりおいしかった。

と言うわけで、築地のレポート、行きます。
さりげないオススメのお店から絶対行ってほしい超オススメのお店まで、いろいろあります。お楽しみに!

築地関連記事

順次追加していきますー。

ご連絡は以下のLINE@に登録してメッセージで!

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました