待望のトンカツ屋さん、和幸さんに行ってきたー!!!
美味しかったー!けどちょっと気をつけるとこもあったのでそれも一緒にお伝え!
高島屋さんの5階に!
みなさんご存知かと思いますが、和幸さんがホーチミンにやってきた!
確か中国やタイには以前からあって、今回ベトナムには初めて御出店ということだったかと。
言うて正直なところ、日本でそんなに頻繁に行ってたわけじゃありませんが、馴染みがあるお店であることには変わりなく、且つ、日本でもとても印象の良いお店あったので楽しみだったんですよね♪

まずは高島屋さん、5階まで上がってください。
ここからの眺め、壮観ですよねー。美しや。
吹き抜けをぐるっと囲むようにお店が並んでいるので、見通しがよく、すぐに見つかると思います。
おお。和幸さんだ。
目に馴染みのある、あのロゴ。はいもう嬉しい♪

表にある食品サンプルも、ザ・日本♪
かなりたくさんの方がこちらのサンプルをジックリ 眺めていらっしゃいました。

すごい美味しそうなサンプルだったもんなあ。
お腹なったわw
メニュー
まず最初に、和幸さんの紹介とかトンカツとはなんたるか、みたいな説明が丁寧に書かれてました。

和幸さん、創業からもう60年以上なんですねー。
すごい。

嬉しいことに、釜炊きご飯!
しかもご飯とキャベツはお替り自由。ヒャッホーイ♪
お替りご飯も一人分ずつ釜炊きにしてくれるらしいので、必要な方は少し早めにご希望されるのが良いかもですね。

あと「ちょっとだけ」ってのはできなさそうですな。
で、気になるお値段ですが、最もベーシックなロースカツ御飯が238k vnd。ありがたい。高島屋さんの中出し、もっと高いかと覚悟して行ったのに、思ったほどじゃなかったw

ひれかつとか、おろしひれかつとかにも惹かれたけど。。。
やっぱとりあえず最初はベーシックなやつかな。

店舗のおすすめは、大きいサイズのやつだったけど、これもまた次回。ボリュームがわからんし、今回はキャベツのお代わりする気、まんまんだったので(๑•̀-•́๑)

あとで考えたら、ヒレとロースのコンビネーションのやつでもよかったなw

あと次回行ったら、メンチカツも食べたい。
この日食べる前から思ってたw
実は最近別のお店で、とても美味しいメンチカツに遭遇したので、ちょっとメンチカツに今神経が向いてるんですよねー。

そういえばサーモンフライもあると聞いていた。
ベトナムの方は魚介類を強く好むケースが多いので、お肉主体のお店でも、魚なりエビなりをメニューに組み込むことになるケースが結構ある。
当初は「いいやうちは肉のお店だから」としてても、要望が強すぎて組み込まざるを得なくなる、というかw

なんならエビフライ、サーモンフライ、カニクリームコロッケのセットもあったりする。
トンカツ屋さんでこれを出してくれ懐の深さよ。

カツ丼ならぬ、かつ鍋もあるのかー。
いいなあ。うおおお。食べたいものがいっぱい。

分け分けして食べるシェアメニューもある。
日本にもあったりするのかな。もうかなり日本で行けてないから、最近どんなメニューになってるのかがわからん。
でもベトナムにはあってくれると嬉しいメニューかもね♪ みんなでワイワイしながらご飯食べるのお好きだろうし(^・^)

お子様メニューもあるー(^・^)

そして追加のカツもオーダーできたりするのね。ただし、すでにお食事をオーダーの方に限るってことは。。。
勝の単品というのは実質ないってことなのか?

そういえば、 釜炊きのご飯って出してくれてるところ、ホーチミンにどのくらいあるかなあ。おかわりとか頼まれたらタイミング難しそうだだけど、こだわってくれてるんだなあ。

やーっ、カツに絞り込んだメニューなのに、食べえてみたいメニューがいっぱいなんですがw
清潔感にあふれた店内
新しいお店だかラッテだけじゃなくて、ここ、キッチンが見通せるような作りになってる。
これは気合いが要る。

店員さんもみんな物腰が柔らかくて、中にはとても丁寧な日本語で対応してくれる方もいたなあ。
こちらに限らずだあけど、ほんと日系のお店で働くスタッフさん方、すごいわ。日本語ができるだけじゃなく物腰とか、そういうのもとても丁寧で。
自分が日本で、ベトナムの方が多く来るお店で「ベトナム語で対応してください」って言われた時のことを想像すると途方に暮れるわ。。。
ロースカツ御飯
あー、この時、2人用の小さめのテーブルに座ってたこともあるのですが、カツは、客の手前になるように置きましょうw
主役のカツさんが肩身狭そうになって置かれるのは勿体無いw

こーんなに美味しそうなんだもの、お客さんの目の前にドーンと置いていただきたい!

ふああああああっ。
この衣の立ち方ったら!!
私は自分が作るヒレカツも好きだけど、こういうプロのお仕事を見ると、自分がいかに雑に料理をしているか思い知らされてしまう。。。。(笑)

しかし、こう、収まりが悪い。
カツ以外のご飯とかお味噌汁、お新香に小皿ものなあどが小さなお膳に乗ってるのだけど、ちょっと無駄スペースが多いのよな。
上の写真だと「横に並べればいいじゃん」って感じですが、実際には横並びにすると、幅一杯一杯だし、ちょっと食べづらい。

流石に1人の時に広いテーブルを使うのは気が引けるけど、もし2人の時で、他のテーブルが混雑してない時だったら、4人がけのお席をいただいた方が食べやすいかも。
驚いたのは、お箸が割り箸とかではなくて、口の触りが良い素材のものだったこと。これは嬉しい。

何はともあれ。。。
まずキャベツ(^・^)
うふふ。楽しみにして立てたんだよねー、ふわふわのキャベツ♪
とりあえず、出されたキャベツはサクッと食べ切って、最初のお替わり。お願いすると、たっぷりキャベツを盛ったものを席まで持ってきてくれて、都度サーヴしてくれるシステムです。
ありがたすぎるやろ(-人-)

そして、トンカツ。
もうね、カットしてる断面がジューシー!
そしてもう衣が。。。サクサクを通り越してフラジャイル。。。
なーんて儚い繊細なサクサク。
確か生パン粉と書いてあったっけ。プラス油にもこだわっておられてて…

日本のトンカツ、というか、ここ最近のホーチミンで食べた中でもぶっちぎりのトンカツではなかろうかっ。
日本だと、いろんな個性を持つトンカツに遭遇することがあるけど、ホーチミンだと、圧倒的に美味しい「日本のトンカツ」って印象の食味食感。すげい。
そして、御飯。
あっちあちです。

じゃじゃーん!
うおーーーーっ、ツヤッツヤ!!もう香りが美味しい!なんだ、このご飯があの金額の定食で食べられれるってこと?!しかもかなりしっかりした量!

これは嬉しい!
ただし!
この釜、下の台に嵌め込んでるんだけど、結構緩めのハマり方。ご飯がたくさん入ってる際にしゃもじを入れてご飯を混ぜる、よそうなどする際に、釜ごと動くことがある。
※↓はすでに冷めてから簡単に外れることを示すために撮ったものです
乱暴に扱わなければ、そんなに危ないことはないと思うのですが、釜が浮いたりした時に、うっかりそれを支えようと手が出てしまうことがある。
うん、指先、火傷しました😭
いやまあ、これは私の不注意。その後は気をつけてそうっと扱うようにしたので、釜が持ち上がることもありませんでした。

しかしお子様がいる場合、話は別。
くれぐれも気をつけてあげてください。せめてケースに接している縁の部分だけでもラバーガードがあるといいのですが。

調味料は、別途卓上にあったポップに説明があったけど、ゆず醤油?と、白い容器はゴマドレッシング。黒いのがトンカツソース。
うおおおお、久しぶりのとんかつソース、たっぷりかけてのとんかつ。美味しい♪
あまり甘すぎないタイプのソースは日本と同じなのかな。西の人間なのでとんかつソースも甘めのものが多いから、新鮮。

容赦無くかけて食べられるのはいいな。
そしてもう一回、キャベツお替わり。嬉しい。
実はなんならご飯なしで、キャベツが主食でもいいな?とか思ってたけど、お米も美味しいので結局食事送料爆増。。。(笑)

ちなみにゴマドレッシングかけて食べても美味しかったです。
日本だと、よくソース+すりごま、とかもあるよね。
ちなみに、おろしメニューじゃなくても、別料金15kで大根おろしをいただくことができるようです。

今度、5つくらい頼んじゃおうかな🤔
いやー、美味しかった。
とてもボリュームのあるとんかつなんだけど、そしてご飯もしっかり食べたというのに、キャベツのおかげか、揚油の質の良さと衣の妙か、全く胃にもたれない。

お味噌汁?豚汁?も美味しかったなあ。めっちゃ具沢山だったし。
正直揚げ物定食はきついかもなあ、とか思ってたけど、油物であることも、ボリューム満点であることも、負担にならないどころか、心地よい満腹感で、とっても幸せ気分になれました。ご馳走様です!
ちなみに
ところで、あの美味しい美味しお米が余ってしまいました。
いえ、食べ切ることもできたんですが、なんというか、充実感が半端なくて、お茶碗半分くらい余ってしまった。

しかし私には、この美味しいお米をそのまま残していくことなんてできませんでした。だって残したらそれは廃棄になるわけでしょう?
もったい無いっ(๑•̀-•́๑)
ってことで、一か八かでお店の方に、この残ったお米を持ち帰れないかと聞いてみたら、あっサイト持ち帰り容器をご用意くださった!ありがたい!

というわけで、ありがたく容器を使わせてもらい、持ち帰ったご飯も美味しく頂戴しました。
うーん、メインが美味しいのも嬉しいけれど、ご飯がここまで美味しいって、ありがたすぎるな?
ちなみにちなみに
お店の営業時間は、10時かららしいのですが、流石にその時間帯でとんかつ食べようと思う方は少ないのか、週末でも10時半前に行けばかなりゆっくりしていた店内状況。
11時前くらいになると、ぽつりぽつりとお客さんが増えてその後、ピークに向かってどんどんお客さんが増えてた印象。
流石に12時〜13時過ぎくらいまではお客さんが多いだろうから、空いてそうな時間を狙っていくのも吉です。
混んでない、朝の時価帯でもとんかつを食べたい、と思うかどうかは置いといて。。。(笑)
何せサイゴンセンター及び高島屋さんの入るビルの中なので、週末はかなりの人でごった返してる可能性が。
なので可能なら、ピークをははずした時間帯、おすすめ。
さ。次回は何を食べようかなー♪
お店情報
とんかつ和幸
92-94 Nam Ky Khoi Nghia Q1
Ti,e: 10:00 – 22:00
Spent: 238,000vnd / preson



コメント