いやー驚いた!
今回の帰国のタイミングでちょうどなか卯のウニ丼が始まったと言うので、一応行っとくかー、くらいで行ってみたら、すごい!
早速食べてみた!
神奈川で、なか卯ですw
なんでやねーん!って感じですが、日頃ホーチミンにいて、SNSに流れてくる日本の限定商品のあれこれ、ずーっと指咥えてみてるんですよ。
もしくは、自分が帰国のタイミングには確実に終わってるキャンペーンとかみて、地団駄踏んでるわけです。だから今回は、帰国の前日から始まったという。。。
このメニュー、逃すまじ!
ってことでえ、旦那さんが不在の日にそそくさと行ってきました( ・`ω・´)
と言うのも、正直、こちらと同じくらいのチェーン店がやってるキャンペーンごと、過去にも数々トライしたけど、(あーねー。。。。)みたいな感じで終わることばかりだったんですよね(苦笑)
あくまで自分には、なのでお好きな方がいたら申し訳ないのですが、そりゃそうですよ。普段価格の安さも武器にしているお店が、そのコストの中で頑張ってくれてるのだからあ味に軸を置いて評価した時に「すっごい!」ってなるわけがないのです。
が。
今回は違った!
朝からウニ丼!
相変わらず発券機の使い方が今ひとつピンときてなくて、モゴモゴしながら買いましたが、作業の方法だけじゃなく、何にするかでもちょっと迷った。
うどんやそばもあるそうです。
その方が千円以内で収まる価格。ウニの状態だけ確認したいならそちらでも十分。
さらにはウニ丼も2種類。
小さいサイズがあってそれなら1000円以内。
過去の、こう言うのにトライしては残念だった記憶が蘇る。お金をセーブするなら、小盛りでいいんじゃね?と自分の中のビビりが囁く。
しかし絵面的にはどう考えても普通盛りが順当であろう。なか卯さんだって、それを軸に他のメニューを考えてるんだろうし。
しばしの葛藤。
しかし、ここで小盛りを選ぶのは、「失敗するrことを前提にする」ことに他ならない。前提は、その要素を引き寄せる。
し、何よりそういうの。。。
カッコ悪くね??
こう言う些細なことで悩んだ時は、どっちに実利があるかで考えるのもよろしかろうが、自分にとって、
「どっちが格好いいか」
で決めるのもありだと思う。
確定してないリスクを前提に決断を縮小する。それをかっこいいと思うか否かっ。(なになか卯でそれっぽいこと言ってんだよ)
と言うことで、並盛り( ・`ω・´)b
もっと高いところで食べることもあるくせに、何しのごの言ってんだよって話ですが、親子丼を450円で食べられるお店で1,780円使うのは、また意味が違う。
とかなんとかグダグダのろのろ。
まだガラガラの時間帯で、後ろに人が並んでたりしなくてよかった。あれ、焦るもんね。。。
着丼♪
と言うことで、こちら。
ってか、着席してから1分もしないうちにテーブルに持ってこられたことにビビりあがる。
確かにそんなに手のかかるものではないけどもさっ(笑)
ってか、すっごーーーーい!
なか卯さんのような規模になると、冷凍じゃないと対処できないだろうに、この状態。しかも今回は、
ミョウバン不使用
を謳ってる。
まぢっか。
それでこの見た目を繰り出してるのがまずすごい。
卓上の出し醤油をかけて食べてみると、あらやだ、美味しいっ。
もちろんね、北海道の昆布食べて育った旨味たっぷりの子たちみたいな話じゃないです。当たり前だ。多分海外産(チリ?)ですが。。。
溶けていない食感、濃厚さ、程よい濃厚さ。そして確かにミョウバン特有の風味はあまり感じられない(私苦手なんでよくセンサーが反応する)
え、いや、これこんな価格で食べられるのすごくない???
この価格、そしてこの雰囲気の中で食べるウニ丼としては、最適解とすら言える。
この投稿をInstagramで見る
え、すご。
これは滞在中にもう一回行っておきたい(๑•̀-•́๑)
プラスα
ところで温玉は追加注文です。
これで幸せ度がさらに上がります。
そしてあくまでベースは出し醤油なんですが、そこにチラッと、これまた卓上にある、胡麻ドレッシングを落として食べてみてください。
ダバーっとかけたらあかんで?
スプーンで救ったとこにチラッとや。
すると乳化したドレッシングが、ウニのとろみと馴染みまして、複雑さを増し、美味しくなります。と言うか、私には美味しく感じます。
ゲテなことするんじゃねーよ!と言う方はスルーしてください。
しかしそれにしても。。。
いくら諸々の技術が進んできたとはいえ、すごいな。
そういえばベトナムで買った冷凍ウニも、粒がそんなに崩れてなかった。やっぱりブランチングとか咬ませて上手いことやってるのかな。
すごい話だ。
そしてありがたいことだ。
技術はあっても個人じゃ活用しにくいことだからね。食材提供してくれる会社さん、そっれを流通に乗せてくれる会社さん、そしてそれを提供してくれる会社さんあってのお話。
ありがたやーっ(-人-)
うん、やっぱりもう一回は食べに行こうっと。
お店情報
なか卯
(全てのお店が対応しているわけじゃなさそうなので、お出かけまにはホームページなどでご確認くださいませ)
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html
コメント