一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【日本 – 銀座】群馬の幅広・ひもかわうどんを東京名物行列システム体験! ~ 五代目花山うどん 銀座店

@東京

幅広のペロペロうどんの人気店!行列回避システムの経験もできて一石二鳥?!

大人気店なだけじゃない!

2泊だけした宿の近くにあった店。
群馬本店で、5代目、とあるから長く続いてるお店なんだろうなあ、くらいに軽く考えたてたら…

ちょっと待てよ、5代目?ってことで調べてみたら、創業1894年!!ふおおおおおおっ。創業、130年超え?!

軽く調べてみたら、これまでの道のりの中で、ただ伝統を守ってきただけじゃなく、随分といろんな創意工夫をされたご様子。なんと、そのように歴史を築いてこられえたお店とは、ついぞ知らず。

これは何が何でも行かねば、と事前リサーチ。どうやら行列必須らしい。

https://www.hanayamaudon.co.jp/

現在5店舗。
羽田にもあったのね。知らなかった。

いつになるかわからない待ち時間は苦痛だけど、開店前、自分が先頭近くに並べて時間が読める待ち時間はさほど苦痛ではないタイプなので、開店時間を狙っていくことに。

システマチックな待ち時間管理

11時開店だったので、10時にはお店に着くように、と思いつつ、なんだかんだしてたら10:10くらいの到着に。

しかし店頭には整理券発行機が設置されており、それでまず整理券を入手。何人グループかを入力したら、番号が紙に印刷されて出てきます。

で、その時点でなんと17組待ち😅
10時前に行っても、すでにこの発券を待ってる人たちがいたってことか。ぬかった。。。

そのスリップにはリンクがあって登録したらメールかLINEで、「そろそろ来てほしい」と連絡が入るらしい。グループ全員が並ばなくて良いのは楽ですな。

それまでは自由にしてていいらしい。

17組目。店内キャパがわからないけど、微妙だな。1巡目で入れるかどうか。。。

ってことで、近くのカフェにて待機。呼び出しがあっても、その時点であまり遠いところにいて間に合わないといけないしね。

しかしこういうシステムに慣れていないワタクシ。どうにも気になって、開店時間に合わせてお店の前に行ってしまった。システムからの呼び出しはまだ入っていない。が、念の為。

そしたら店前大行列😅

さらには、17組目では1巡前には入れなかった。
全ての組が一人だったら入れたかもしれないけど、もちろん1組、の人数は3人のことも5人のこともあるので、当然っちゃ当然。

結局その後まるっと1時間、店頭で待つことになりました😅
これは自分が悪い。もっとシステム信頼しろよ、と。

果たして、適切なタイミングで「そろそろお店までおいでください」メールが来ました。入店が叶う15分ほど前でした。やっぱりもう少しカフェでのんびりしててよかったな。。。(笑)

整理券をまずゲットするのを目標に

ところで17組目とはいえ、早めに行ってよかったです。長く待たなければならない、と言うだけじゃなく、なんと開店15分くらいした時点で

もう今日は売り切れ、の掲示。

わーっ、並べばありつける、ってもんじゃないんだ😅

何人もの方がお店の前まで来て、売り切れの表示を見てガッカリされてました。並ぶのは、入店を待つためだけでなく、うどんを確保するためでもあったのだな。。。

並べば良い、と言うものではない。と言うことを学んだちぇりタヌ。普段並んだりしないから勉強になる(-人-)

メニュー

ここの売りは「ひもかわうどん」と言う平べったいおうどんさん。暖かいのと冷たいのがあり、表でサクッとメニューを見た時は、冷たいのはちょっと変わった容器に入ってて、それもかっこいいなと思ってたんだけど

このたぬきの器に入ったやつが、いいっ( ´)b(子供かっ)

でもそれは暖かいやつしかなさそうな?と思ったら、あった!ぶっかけみたいなやつ!冷たいやつだ!それと天ぷらのセット。決定!これに決定ーヽ(・∀・)

夜になると一品もあるようで、「つきみでぽん」とか「たぬきでぽん」とか、これ、自分だったらうっかり頼んじゃいそうだな(・∀・)

意外にもお肉などもあり、しっかり晩ごはんを楽しむこともできそう。
鬼ボナーラってのも気になる。

ちなみにひもかわ式ではなく、普通のおうどんもある様子。

あと、御膳、と言うセットメニューに限り、麺の量を大盛りにできるそうだ。私のも対象だったので「どうされますか?」と聞いてもらったが、とにかくこの旅は食べるものが多い。

グッと堪えて普通盛りにしてもらったのであった。

しかしこっちの味噌こんにゃくとか焼きまんじゅうとかは、我慢するのが大変だった。。。美味しそうやな。。。

ご飯ものもあります。
まあご近所の方でしょっちゅう来れるとかならいいけど、とりあえず初回はひもかわ一択な気がするけど。

なんにしても楽しみだ♪

ひもかわうどんー♪

着丼までは非常に速やかで、キタキタキタキタ、タヌキの器♪ …じゃなくて、ひもかわうどん元はこちら、群馬にある人気店のようですね。

見てください、この幅広さ!5cmくらいある?

そして何より、少し透明感を帯びた、滑らかな艶り加減。

出汁は、冷たい麺に少量かけるための、濃縮出汁的風合いで安定感あり。西の人間もちょっと嬉しい、甘みのあるタイプでした(甘すぎるわけじゃない)

この幅ですから、ツルツルとすするわけには行きませんが、口に入れれると、穏やかな水面を滑るがごとき心地よさ。またそれを途中で噛み切り、全体を噛みしだきますと、ピロロンペロンチョと口の中で跳ね回るいやん、美味しい

それはよかったのですが、薬味のわさびはともかく、生姜も業務用みたいなやつだったのがちょっと残念。

まあそんなにお高い料理じゃないので、そこまで言うのは求めすぎなのかもしれませんが、ホーチミンでこう言う時は生の生姜に慣れてたから(ん?)となってしまった。

質の良いおうどんだけに、フレッシュ生姜の風味が欲しかったなと言うのは率直な感想。

しかし天ぷらも美味しく、満足満足。
えび、他のとこでも思ったんだけど、懐かしい。

日本の飲食店では保水エビを使うところが少なくないようで、ぶちぶちぶりんとした食感のやつ。それにした味を揉み込んだ食感と風味。意外とベトナムで出会うこと少ないかも。

や、なんにしても、満足満足♪

呼び出し時間に間に合わなかったら

ところで番号札1番を取った人が、回転直後に店に入れない、と言う事態がありました。5人ほどのグループだったのですが、開店時=呼ばれた時にその場にいたのが、整理券を取ったらしい一人だけ。

連絡はしていたようで、何度も電話をしているようだったけど、まだ到着には程遠いところにいたらしい。
こう言う場合は、

「お連れの方がいらっしゃらない場合、揃うまでご入店できないのでえお待ちください」

と言われてました😅

そりゃそうだ。一人だけ入って、何かを頼むわけでもないまま、人数分の席占領して稼働を止めるわけにも行かない。

でも揃いさえすれば、人数分の席が空き次第、優先的に入れてもらえるようす。ただ5人と言う人数だったので、まとまった席があくまで通してもらえず、結局皆さんで30分くらい待って入られてたかな。

整理券取った人から、後から呑気にきた人たちがめっちゃ怒られてたw

そう言うルールのお店のようなので、グループで行かれる際にはお気をつけて。

なんにしても、良いものをいただけた。
お店の経歴も、もっと詳しく調べていくと楽しそう。思いがけず歴史あるお店の工夫と技術を凝らしたおうどん、美味しゅうございました♪

念願かなって、満足♪

ちなみに

偶然ですが、もうすぐ新しい店舗も増えるようです。

別邸、ってことで、おそらくはこちらは予約制?
https://www.hanayamaudon.co.jp/ginza-bettei/

今までよりもお料理に力を入れられるようで、お昼の午前で 4,500円、夜のおまかせは、22,000円と、かなり高級路線になられるご様子。

いやでも今回のお店でいただいたセットも、安いなって思いましたもんね。あんなに技術と伝統を詰め込んだおうどんに美味しい天ぷらまでつけて2,000以下って方が意外だわ。

といって、この別邸が気軽に行ける金額でないのも確かだけど、ランチくらいは一度行ってみたいな。

ご予約制で、上記のリンクから予約ができるようなので、ご興味のある方はぜひ。


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

五代目 花山うどん 銀座店
東京都中央区銀座 3-14-13
Time: 11:00 – 15:30 / 17:30 – 21:30
   11:00 – 16:00(土日)
Spent:1.890円 / 人

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました