またまた、あのお店が無料の試飲会を開いてくれます!
しかも今回のテーマは、泡!!
ヒャッホーい!!
伝説の?!試飲会!
いやぁー、あれ7月の事だったんですね。
今思い出しても記憶に新しい。
あの時は、テイスティング会などに不慣れかもしれないと言うことで、日本人の方のみを集めてくれた珍しい試飲会でした。
お店の方のその配慮が功を奏してか、予想以上の方に来ていただいて、現場は大盛況!楽しかったし、私もしこたま飲みました(笑)
なんというか、欧米では、こういうワインのお披露目会、もしくは試飲会のようなものを無料で開くことが珍しくないそうです。
気に入った方が買っていってくれれば嬉しいんだろうとは思いますが、全くの無料で、あそこまでのおもてなしをしてくれるのは、個人的にもびっくり。
自分は皆さんにお声掛けをする手伝いしかしていないのですが、たくさんの方に「また、ぜひ開いて下さい!」楽しげなお声をたくさんいただいたのがすごく印象的でした😊
まぁ、私が別に何かをしたってわけじゃないんですが(笑)
そして次回開催の待望の声もたくさんいただいていました。
で、開催決定。今回は、

泡!!
そう、これからのシーズン、大大大活躍しそうな、泡!
スパークリングワインでも、いいものは結構な金額がするので、普段簡単にそんなに「試してみよ♪」とかって気軽に買えないですよね。
だからこそ試飲です。
しかもご存知の通り、こちらのお店の仕入れは非常に信頼ができるので、良いものを良い状態で楽しめるのは間違いなし!(実績がありすぎる)。
開催決定!
開催日時は、以下の通り。
この記事をリリースした時から言うと、「来週の火曜日」!
時 間:17:30 - 20:00(この間でしたらいつでもお越しください)
場 所:Secret Wines Thao Dien
47/1/15 Quoc Huong, Thu Duc
参加費:無料
内 容:以下のワインの試飲&シェフギヨームによるフィンガーフード
連絡先は、私、ちぇりまで。
LINE@ :https://line.me/R/ti/p/%40rer3612k
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/cheri_the_glutton_hcmc/
その他、個人アドレスやEメールなど既にご存知の方はそちらからでもお待ちしてます。
どんなスパークリングワインなの?
🫧スパークリングワインで有名な生産者!
で、今回ご紹介してもらうスパークリングワインは、MONMOUSSEUと言うワイナリーのもの。
これ、日本語的には、
Monmousseau(モンムーソー)

と、読むらしいです。でもフランス語的な発音はわからないので、現地でお店の人に聞きましょう(๑•̀-•́๑)(他力本願)
フランスのロワール渓谷(Loire Valley)地方にある、歴史と伝統を持つ有名なワイナリー。
特にスパークリングワイン(ヴァン・ムスー)生産で知られている、つまり泡を味わうためには、とても喜ばしい生産者さんと言う事ですね!
🍷 Monmousseau(モンムーソー)の概要
創業::1886年
所在地::フランス、ロワール渓谷のモンリシャール(Montrichard)
いろいろなタイプのワインを作ってはいるのですが、特に有名なのは、高品質なスパークリングワイン。
クレマン・ド・ロワール (Crémant de Loire)
と、呼ばれる、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で造られる高品質ななんですって。
皆さんご存知の通り、Champagneと言うのは、限定的な地域で認証を受けたものだけが使える故障なのですが、シャンパンじゃないからといって、他のスパークリングワインが劣るものではないと言うことは周知の事実。
単純にシャンパンの認定地域から外れていると言うだけで、同じ製法で作られた品質なものはたくさんありますよね。うん、それが何ってすぐに今出てこないけど、過去にそのような説明で、何度もとってもおいしいスパークリングワインをいただいた経験があります😁
🏰 特徴的な地下セラー(カーヴ)
もうちょっと特徴を記しておきたいと思います。
自分の後学の為にも。
もちろんネットで調べたものです(๑•̀-•́๑)
モンムーソーの最大の特徴は、ワイナリーがロワール渓谷の洞窟(岩窟セラー、Caves)の中にあること。
その洞窟は、ロワール地方の有名なお城(シャンボール城など)を建てるために石を切り出した後の採石場跡を利用したものと言う、なんとも歴史的な背景が、色濃くにじんだ育成環境。
全長約15kmに及ぶ地下トンネルのネットワークがあり、一年中ほぼ12℃という一定の温度と最適な湿度が保たれている、と。もう気候がこのワインを作りなさいと言わんばかりの環境なんですね。
この理想的な環境と、シャンパーニュと同じ伝統的な製法(メソッド・トラディショネル:瓶内二次発酵)を用いることで、きめ細かく上質な泡を持つスパークリングワインを造られている、と。
現地のその歴史的な地下セラーは、ワインの試飲や地域の歴史を学べる観光地としても人気があるとのことで、もしかしたら、ワイン好きの方で、フランスにいかれる方の中には、こちらに行かれたことがあると言う方もいらっしゃるかも知れませんね♪
🏅 ちなみに
ANAのビジネスクラスに採用された実績を持つ「キュヴェ・シズレ・クレマン・ド・ロワール」などの銘柄も有名とのこと。
私は、ANAに乗らないから味わったことないかもだけども、そりゃすごい。
ワインの生産者さん、クオリティーの高いものを作ると言うのは当然のことではあるのですが、こうして世界的なビジネス感覚をお持ちであると言うことも、非常に大事な側面。
創業が1886年だから、約140年近くも前の事。創業者の後継者の一人が、ロワール渓谷の畑とシャンパーニュ地方の畑の類似点に着目し、岩窟セラーでの熟成と瓶内二次発酵を組み合わせることで成功を収めたとのこと。
Monmousseauは、ロワールのテロワール(土壌・気候)と伝統製法、そしてユニークな地下セラーを活かした、高品質なスパークリングワインの名門、と言うことで、本場のフランスでも名前が通っていらっしゃるとの事。
やっぱり期待しちゃう!
うーん、やっぱり期待しちゃいますね!
違いなので長々と滞在する必要はありません。味だけ見てちゃっちゃと帰る。でも全然オーケー。
フィンガーフードは出ますが、しっかりとしたお食事ではないので、例えばどこかにお食事に行く前にちょっと寄っていくとか、お食事をした後にさくっと飲みに来るとか、そんな感じでも全く問題だし。
まぁ前回は美味しくて、居心地が良くて楽しかったせいか、皆さんかなりゆっくりしていてくれてめちゃくちゃ嬉しかったですけど😁
あの後、Secret Winesお店の方も、日本の方があんなにワインに興味を持ってくれているなんてと。それはそれは上機嫌でたくさんお礼を言ってくださいました。私が何かした訳じゃないんだけど(笑)
こちらのお店、本当に日本人ゲストとコンタクトできることをとても楽しみにしてくれているので、皆さんよかったらぜひぜひ、また飲みに来てくださいね!
お申し込み
再度になりますが、
連絡先は、私、ちぇりまで。
LINE@ :https://line.me/R/ti/p/%40rer3612k
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/cheri_the_glutton_hcmc/
その他、個人アドレスやEメールなど既にご存知の方はそちらからでもお待ちしてます。
お店情報
Secret Wine shop and Lounge
47/1/15 Quoc Huong Thao Dien, Thu Duc(旧2区)
Time: 11:30 – 14:30 / 17:30 – 22:30(月〜土)
※日曜定休
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!




コメント