気に入りのインディアン料理のお店、デリバリーじゃ物足りなくて、お店に行ったら期待以上!
ビリヤニがうまいあの名店!
最近ビリヤニ、絶賛していたこちらのお店。
https://cheritheglutton.com/the-mustard-the-indian-restaurant/
デリバリーでも着々トライ品数を増やしてますが、我慢できずにお店に行ってみたー!お誘いしたら、合計7人にもなったので、遠慮なくあれこれ頼んでみたよ!
あいにく大雨の日だったので、お店の外観などは写真に撮れず。すんません。きっとまた行くと思うので、その時に。
店内
驚いたのは、店内。
この日は外観写真が撮れないくらい、というか、車を店の前にベタ付けしてもビショ濡れになるくらいの大雨だったというのに、続々とお客さんが入って軽てて、絵かなりの繁盛ぶりでした!
こちらを教えてくれた方も、もう何度も通うくらいに美味しい、ということだったのですが、ファンがきっと多いんだなあ。
メニュー
まずね、ここには、Thali があるようで、1人でも食べにきやすいセットがあるようです。
Thaliってのは、銀盆にカレーやら副菜やらを少量ずつ盛り合わせたもので、1人でもあれこれ楽しめる定食みたいなスタイルのインド料理。
めっちゃお腹いっぱいになると思うけどw、あれこれ食べたい人には嬉しいよね。
でもこの日は人数がいたので、遠慮なく単品を頼む!
でもスターターでもこの迫力だw
うおうおおお!MOMOのプレートがある!
1人できたら、これ一品でお腹いっぱいになっちゃうけど、今日は向かうところ敵なしである!(敵って)
そしてインド – チャイニーズ系の料理もあるのか。
文字だけだとさっぱりわからないけど、絵があると。。。
うん、やっぱりそんなに良くはわからないけど、何もイメージがないよりはマシw
ってかやっぱり、種類多いなー😅
ホーチミンにあるインド料理って、めっちゃ種類が多いことが多いんですよ。
ゲストに人気の料理ってのもあるようだ。
うん、こういうの助かるよね。よくわかんない場合はとりあえずのきっかけになる。
たまに、単にお店が売りたいだけやろ、と思しきものもあったりしますがw、ちぇりさん知ってる。このお店、美味しいんだっ( ・`ω・´)
えっ、なに?
週末メニューがあったりするの?今気がついたので、お店では気が付かなかったけど、なんか大好きなマトンメニューがあるっ。
うおおおおお、こういう時は…
知ってるもの+近隣のテーブルで美味しそうなやつを店員さんに聞いてみよう!(笑)
日本だちょっちょっとマナー悪いというか、お行儀悪いことかもしれませんが、ベトナムは時々、店員さんが自分たちを引っ張って連れ回して、よそのテーブルのものを見せてくれたりすることあったくらいだからなw(最近はあまり経験がないけど、昔ローカルでよくあったw)
まああまりあからさまに指など指すのはどうかと思うので、店員さんにこっそり(ごめんっ、あそこのテーブルでジュージュー言わせながらさっき持ってきたプレート、何?)と囁き声で聞いたけどw
Let’s get Party!
と言うわけで、スタートー♪
ドリンクとアミューズ?
お勧めされたものを頼んだので、ちょっと覚ええてないところ、あるんですが、これは頼んだ記憶がないw
多分アミューズ的なものだったんだろうか。ごめんなさい違ってたら申し訳ない。
でもスターターにはピッタリで、コーン感覚で食べられるケバブ、美味しい♪
ラッシーも興味あったんだけど、あれ飲むとお腹いっぱいになるからソーダでとりあえず。フルーツジュースなんかが充実してるのも、ホーチミンのお店のいいところ。
もちろんビールもあるので、ビール党の皆さんもご安心あれ。
Crispy Corn Kebab
コロッケみたいな、でもこれはケバブらしい。
トウモロコシを使ってる料理というだけで選んだのだけど、これもビールのアテだわねえ♪
こちらのお料理は、本格インディアンなのだけども、どこか日本人にも馴染みを感じさせると言うか、慣れていないスパイス類にも関わらず、しっくりくる配合なのがとても良い。安心する。
Panipuri
そして、パニプリー♪
私ホーチミンにきてからこの存在を知ったし、トライしたのもホーチミンが初めて。
もうね、響きが好き。
パニプリ。ひらがなで書くともっと可愛い。
ぱにぷり。
インドのストリートフードらしく、流れてくる動画の様子などを見ると、うん、道端のはちょっと衛生的に不安になるのもあるけれどw、ホーチミンの店内で食べる分には安心w
初心者にはこのくらいのレベルから始めないとw
中が空洞になるように揚げた生地に、スパイスを効かせたジャガイモとか、なんだかんだの具材が軽く詰まってます。
軽く、と言うのは、空洞のスペースに余地を与えて、ソースをたっぷり注いで食べるから。
赤とグリーンのソース、どちらもさほど辛すぎなくて美味しかった♪
ソースはサラサラしてるんですが、もうね、この生地から溢れるくらいに、ザバザバ注いで食べる。ちょっとだけなのかな?と最初は思ってたんだけど、もうこぼれるくらいにザバザバ注ぐw
そしてひと口でパクッと口の中に入れて食べると、ガジョガジョガジョっと崩れる生地、中からブシャっと溢れるソース、それを受け止めるフィリング。
なーんて愛想のある食べ物なんだろう。可愛いのは名前だけじゃなく、食べ心地まで可愛らしい。やっぱり好きー♪
Shrimp Salad / Plive Salad
インド料理でサラダ?って思ったかもしれませんが、野菜の美味しいこの国にあっては、何の不思議もなかろう。
本場でこう言う生野菜を召し上がるかは別として。
しかもチョイスは、シュリンプサラダにオリーブサラダ。オーバードレストにならない程度にドレッシングが揉み込まれて、乗ってるエビもプリップリ。
オリーブの方もあっさりしていてよき。
ここのサラダ、美味しい。
Mustard Special Naan / Tandori Roti
どちらも釜焼きの生地ですが、Specialの方にはバター?ギー?などのオイルと、パクチーが散らされ得ておりました。香りが良い。
カレーを食べるつもりだったので、シンプルなRotiと。
ちなみにNaanは、イーストを使用して窯で焼くことが多く(地域によっていろいろだろうから断定はできないと思われる)、Rotiはノンイーストで、鉄板などで焼かれれることが多いとのこと。
そういえば、Roti Chanaiとかも鉄板で焼いてたな。Roti は鉄板焼きという認識にしてもいいのかもしれない。
まあどっちも食べてたら美味しいって点で共通してるので、厳しいヴィーガンの方でなければ、そこまでこだわる必要もないのかもだけどw
Momo Plate
やー!!!いろんな種類のモモがあるー!
モモってのは、インド四季の餃子みたいなものね。それの揚げたのやら、蒸したのやら、一番手前のは。。。
スパイス塗って焼いてるやつかな。多分窯焼き?
えー面白い♪
カレー三種類
すんません、レシートにFish Tikkaってあったんだけど、Tikkaってなんか焼いたりするもんじゃなかったっけか。
なんかカレーを頼んだ記憶があるので、フィッシュカレーということにしとくw
多分、お店の方に写真見せたら何か正確にわかると思うけど。
あとチキンコルマっていうカレーと、私が大好きなローガンジョッシュ。
や、そんなにインド料理に詳しくないので、多くの経験の中で選んだというよりは、出会って好きだったものをずっと食べてるって感じなんだけどw、新しいインド料理屋さんでは、大抵まず、ローガンジョッシュ頼んでる。
本来はそんなに大勢で分ける量じゃないのかもだけどw、7人でカレー3つあったから、一人大体、1ポーションの半分弱を食べたとすると、ちょうどいい量。
もうほとんどご試食モードで分け分けできるメンバーでよかった♪
お待ちかねのビリヤニ♪
ということで、登場です!
デリバリーで食べても美味しかったんだけど、なーんとお店では、生地でカバーしたポットで出てくる!え、素敵!
それを店員さんが、手際良く綺麗にオープン!
え、素敵!
エビとマトンと2種類頼んだのですが、エビのビリヤニって、そういえばあんまり食べたことないな。肉系ばかりで。
ファフファフのテクスチャー。まだらに色づいた様子。たまに炊き込みご飯みたいな仕様の、均一な色のビリヤニもあるけど、私はこのマダラのが好き。
まだなのは、具材はまず別で煮込んで作っておき、それとご飯を交互に重ねて炊く。だからマダラになる。
全体を混ぜては食べるんだけど、食べるごとに緩急が違って感じられて良い。うまい♪
Tandori Khazana
そして、これがお隣のテーブルが頼んでて羨ましかったやつw
いろんなお肉がいったん窯焼きされて、Sizzilingスタイルで出てくるやつ。
やー!美味しそう!
ってか、美味しかった!
特にここのタンドーリチキン、美味しいとは聞いてたんだけど、私過去1好きかもしれない。
タンドーリチキンってその調理法から、どうしても固くなったりモソモソしたりってのがあること多いんだけど、ここのは、ナイフ入れた瞬間(ふわっ♪)としてて、びびった。
そして食べてもジューシーで、え、タンドーリチキンでこんな食感、ありなん?と疑問に思ったほど。これはまた単品でも食べたいかも?!
なんだかんだで
大満足。
デリバリー繰り返してたけど、やっぱお店で食べる方が美味しいものもあるし、何よりここ、一人サービスの方でとても丁寧な方がいて…
英語が通じない方もいたけど、できる方がとても甲斐甲斐しくお世話してくれた上に、サジェストもお上手。
あんまりよくわからない方でも、ああいう方がいてくれると楽しめるよなあ、と。
そしてやっぱりこちら、どの料理も美味しかった。
なんかこれまでいろいろ試してきた中にはなかった安定感とかセンスを感じる。
といっても私はインド現地を知らないので、これが本場の味なのか、単に自分に合ってただけなのかはわかりませんが、とにかく気に入った。
またデリバリーも頼みたいし、お店にも行きたい、Thaliも試したい!
場所も、日本人に馴染みのある場所にあるし、使いやすいお店だと思いますー♪
ちょい食べに行ったらガッツリ食べた話 ←New!
雨の日に突然の訪問
こちら、前回記事を書いてからデリバリーではちょいちょいお世話になってるのですが、久しぶりの再訪。
そしたらお店の方がこちらを覚えてくれてるんでやんの。自分が前回予約したこともあって、名前まで😳
そして今回は予約なしで出向いたのですが、最初から最後まで丁寧な対応!やっぱりここ、サービスいいなあ。
しかもこの日は突然の訪問。
前来た
前来た時も雨だったんだけど、この日も雨w
なんだろう、自分がこの店に来る時は雨がジンクスなのか?w
Mustard the Indian Lassi
ちょいとお疲れ気味(寝不足が激しかった)ので、酒はやめてラッシーに。店名を冠したものがあったから頼んでみたんだけど、オールフルーツの可愛いやつ!
ピンク色はドラゴンフルーツ。
私は慣れたが、日本から来られた方には「え、すごい色!(´⊙ω⊙`)」と映ったようで、そうなるよねw
Pani Puri!
私の愛するパニプリ。
これもホーチミンに来てから食べた料理だけど、この空洞の中に添付でついてくる甘チリソースをタプタプと注いで食べます。
つける、ではなく、穴の中に注いでください。
そして一口でガブリ!
すると薄くカリカリのフラジャイルなシェルガシャクシャク!割れて、中に潜んでたポテトがモフッと顔を出し、そこに先ほど注いだシャバシャバ甘チリ液体がブシャー!!っと注がれえる。
口の中が大スペクタクル( ・`ω・´)b
でも容量は小さいから、プチ・スペクタクル。
なんだその相反単語。
でも楽しいんだ♪
インドの北の方のストリートフードらしいですね。おやつにこいつだけデリバリーするほど大好きですw
Momoのタンドール!!
で、日本から来たシェフが選んでくれ他のがこれ!
モモ!
見返したら、ももって各種調理法のものを盛り合わせたプレートもあったな。。。しまった。。。
でも。。。
これ、めちゃくちゃ美味しいわ!
多分前回みんなで来た時に、私はこれ、盛り合わせの中にあったけど食べなかったんだと思う。行き渡らなくて。
モモ、インドの餃子みたいなものなんだけども、大抵はそれを焼くか蒸すか。スープ餃子みたいにしてるのもあるな。
しかしこれはタンドール!
その際に、タンドーリチキンみたいに、表面にスパイスをまぶして焼いてるもんだから、周りは小麦粉の生地なんだけど、ただの生地らしからぬ風合いを纏い、めっちゃ美味しい!
中に餃子的なフィリングも入ってるんだけど、それとスパイスがまぶさり香ばしく焼かれた皮の部分が渾然一体。
いや、これ絶対前回食べてなかったわ。食べてたっらもっと大騒ぎしてる気がする!
ああ、まるで往年のトレンディドラマのようではないか。
過去にすぐ近くまで出会うチャンスはあったというのにすれ違い。
しかし来るべき時が来た時に、ちゃんと出会えるのである。今回はプロの選択による中立ちあってのことだったので、一緒に行ったシェフは私とタンドールモモのキューピットだ🥹
一人で行ってさ、こいつとビールだけサクッとやってくのもいい感じだわね!!めっちゃ美味しいこれ!ぜひ食べて!
海老ビリヤニ!
さあ行くわよ、レッツ・ビリヤニターイム!!
今日はエビのビリヤニだ!
この投稿をInstagramで見る
でね?!
ビリヤニには何かしらその具材にあったソースがついてくるのだけど、このソース!!
えびから取ってる、まるでアメリけーぬソースを彷彿とさせる逸品で、めちゃくちゃ美味しい!
塩もからさも前に出過ぎない奥ゆかしさがありながら、しっかりとエビで、この海老ビリヤニの旨みを強化。
まぢかっ。これも前回みんなできた時頼んだ気がするけど、なんだろうな、楽しすぎたのかな。食べてないか記憶にないか。
これ、すごいご馳走だと思う。
ただし、高級すぎるご馳走じゃなく、日常の中での幸せなご馳走!!
うおおおっ、海老好きの人、ビリヤニはなかなか海老料理のチョイスにないかもだけど、食べてみるといいと思うよ!!海老のビリヤニ!幸せよー!!
やはり充実!
最後はスパイスにシュガードットを混ぜたもので、お口をさっぱり。
うん、日本人には慣れない味だし、結構食味がゴリゴリしてるから、(ささ、さっぱり???)って気になるかもしれないけど。。。(笑)
ここ、教えてくれたK氏、ほんまありがとやで。
数多のインド料理屋さんのチョイスはあるし、自分も相当あれこれ試してきたけど、ここほど「また行こう!」「人連れて行こう!」と思えるとこは少なかったし、誰より自分がお気に入り。
今度はランチのターリ、食べに行こうっと♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Musgard Tha Indian Restaurant
10/18bis Nguyen Thi Minh Khai Q1
Time: 09:00 – 14:30 / 17:00 – 22:30
Spent: 500,000vnd / preson
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント