日本は早朝から空いてるお店が少ないですよね。コンビニが発達してるから不要という話もあるが、せっかくの旅行、やっぱりなんかお店で食べたいな?ってことでこちら、知っておくと便利かも!
中華街の早朝営業
中華街も御多分に洩れず、あまりたくさんのお店は早朝には営業してないです。
しかし全くないわけじゃない。
探したらこちらがヒット。
中華街では老舗みたいです。
そして本館、とありますが、別館的な支店もある様子。繁盛していらっしゃるのね。
営業時間は朝7時から。なかなかの早朝営業。
朝から中華?と思われた方、ご心配なく。ここ、お粥があるんです(^・^)
こじんまり店内
他に空いているお店が少ないこともあってか、早朝から結構な客の入り。満席、とまでは行きませんが、入れ替わり立ち替わり、といった感じ。
小さいお子さんもウェルカムなようで、家族連れのお客様もちらほらと。
壁には一面にメニューの写真。
わかりやすくていいですねw
でももっともっとたくさんのメニューがあるので、早まらず、メニューブックを確認しましょうw
賑やかメニュー!
ってことで、メニューです。
まさにご家族で行かれた際なんかに便利そうなセットメニューもかなり豊富。カジュアルな価格のものから、ちょっと普段は食べない高級食材を使ったものまで色々と。
飲茶のセットなんかもあるようです。
フカヒレ使ったコースでもこんな感じ。
1人4000円以内で食べられるのなら、お安いですよね。内容見たら、フカヒレ三昧みたいだし。
北京ダックなんかもある。
4枚で2200ってのは、ちょっとビビるけど😅
ホーチミン、丸ごと頼んでも3~4000円くらいだもんな。残った身の部分まで調理してもらえるし。
で、単品ですが、おかゆも色々あるんです♪
シンプルな野菜粥からピータン粥、そしてマーボー粥なんて変わり種も。そしてここでもフカヒレがあるw
点心もあれこれと。安くはないけど、中華街だとアベレージなのかな。
手軽な麺料理なんかもあります。あとは前菜系。ビール飲みながらサクッといただくのにもいいですね。
肉料理も充実。
お野菜料理にご飯もの、と、如何様にも食卓を作り込める感じですね。
ってか、すごいわ、この品揃えをコンダクトするの、相当大変じゃないか。。。?
ま、どのくらいのクオリティで出してるかって話もあるので、まずは食べてみましょう(^・^)
朝粥!
おかゆ!当たり前ですが日本のお米でつくられてると推察。
最近ベトナムのおかゆに慣れてて、それはもちろんベトナムのお米で作るものだから、香りがある。日本のお米にはその香り、という要素が薄いので、ちょっと物足りなく感じてしまった。
出汁がそんなに効いてるタイプでもなくて、淡ーい感じ。
ちょっと物足りないのでピータン追加。
普通に美味しいんですけどね、個人の好みの問題。
あ、量は大きなラーメン丼いっぱいタプタプに入ってくるので、1人1つ頼むと多いかも(・∀・;
我が家は2人で頼んでなんとか乗り切ったって感じでしたw
点心!
点心は、物によるって感じでしょうか😅
餅米のシュウマイ的なやつは面白かったです。
餅米になると流石に味わいが深いので、その滋味もあったし、柔らかさと餅米特有のふくよかさもあって面白かった。
ただ小籠包は頼まなくていいかな。
皮が厚く、それがより集まった閉じ口はもたつきが著しく、中のスープも調味料過多な味わい。
好みの話かもしれない。餃子も、手作り餃子によくあるじゃないですか?あの皮が厚めのぽってりしたやつ。私はあれが苦手なのでさらに採点が厳しいのかも。
あのタイプがお好きだという方も多く知ってるので、そういう方にはこのタイプの小籠包もお口に合うのかも。
餃子
焼き餃子は。。。こちらもやっぱり皮厚め。
自分の好みとしては、ナシ。
ただお好きな方もおられると思う。
でもこのお店では点心よりも大皿料理が良さそうな気がするな。
何はともあれ早朝営業
味だけでいうと、私は再訪しないかも?と思いますが、なんといっても早朝には他に開いてる店がないw
そこで軽く何かを食べてお腹を満たすことが目的なのであれば、再訪もアリかな、という感じ。
何より、長く続いてて支店もお持ちのお店ですから、多分今回食べた物以外に、きっと美味しいものもあると思うんですよ。
なので次回来ることがあれば、それを探すために大皿料理を頼むかも。麺料理も充実してたので、1人でサクッと入って食べるにもありなお店だと思います!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
馬さんの店 龍仙本店
神奈川県横浜市中区山下町218-5
Time:07:00 – 23:00 (水曜定休)
Spent:¥1800/人
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント