一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh・Grab Food】ベトナムではアヴォカドがスイーツポジションだったりします! ~ Cham Da Lat

カフェ

日本は輸入物多数かと思いますが、ベトナムではほとんど国内産で、且ついろんな種類があって、スイーツとしても大活躍?!

アヴォカドに関する記事の多さよ。。。

ざっと自分のブログ内検索をしたところ(ブログ画面右肩にある🔍マークをタップしてキーワードを入れると、ブログ内全体からそのワードを含む記事が検索されます)、出てくるわ出てくるわ、アヴォカドに関する記事!

“アヴォカド” の検索結果 | フードアナリストちぇりのホーチミンの美味いもん
ベトナム・ホーチミンの美味いもんが満載!

キーワード検索なので、その言葉さえ入っていれば、検索結果に反映されるため、特に詳しく書いているものばかりでは無いのですが、それにしたってすごい数。

日本でももちろんポピュラーな食材にはなってきていると思うのですが、ベトナムの場合はさらに種類もいろいろあるので面白い。例えば、

https://cheritheglutton.com/avocado/

こんなひょろ長いものがあったり、逆にほぼ球体に近いものがあったりとバリエーションがとっても豊か。

味にもバリエーションがあって、日本で好まれる、売れると濃厚でねっとりしたものももちろんあれば、どんなに売れても柔らかくこそなれ、あまりねっとりしないものもあったりします。

ねっとりしないものは、バタリーな感じも低めで、良い表現をすると「あっさり」。しかし、濃厚さを求める方には、期待はずれでがっかりされることも多々。

日本人的には、アヴォカドなんてねっとり濃厚でなんぼ、みたいなところがあるので、最初は戸惑われる方もおられるようです。こんなの何の用途に使うんだよ!みたいな気持ちに私もなりました(笑)

が、それはそれで使い方がある様子。
例えばスイーツ。

https://cheritheglutton.com/che-bo-ba-son/

ベトナムにあるライトなデザート?おやつ?の1つ、チェー=甘いものに使われてる例とか、シントー(スムージー)のメインボディーに使われていて、エスプレッソとミックスしたものなんかも結構人気が高い商品。

とは言え、どこにでもあると言う感じでもないです。
春にはあって、多くの方が知ってはいるけど、買いたいと思っていつでもどこでもすぐに手に入ると言う感じではないかな?

上で紹介したチェーのお店も、それ専門であることを売りにしているお店=専門であることに価値があると見越してのことなので、他との差別化を図る=ちょっとだけ珍しいものと言う位置づけかもしれません。

と言うわけで、私もそんなにしょっちゅう食べているわけでは無いのですが、たまに見かけると食べたくなります。

当初は、甘いものにアヴォカドを使うと言うことに抵抗が多少あったものの、最近ではすっかりおいしいものと言う認識になっています😋

久しぶりに見つけた専門店!

と言うわけで、この日もなんとなくGrarb Foodを徘徊をしていたところ、こんなお店を見つけました!

Kem Bo!
Kemはアイスクリーム、Boはアヴォカド!
声調記号が違うんだけど、Boって、ビーフにも使うことがあって、全くその辺、理解していなかったフェーズでは、(牛肉のアイスクリームがあるの?!)と恐れおののいたものでした(・∀・)
ちなみに、
牛肉 =bò
バター / アボカド= bơ

だそうです。
日本には牛タンアイスクリームってものがあるからさぁ、思考回路がうっかりそっちに繋がっちゃってさぁ…(言い訳

…話戻しまして、こちらのお店。ご覧の通り、アヴォカド商品がほとんどのお店!

コーヒーなんかもあるんですけどね。特に力を入れているのはアイスクリームのご様子。店名にも真っ先に来てますもんね。
Kem Boって。
アボカド、アイスクリームをフロートにしたドリンクもあったりします。
アボカドと最近流行の抹茶を合わせたドリンクは私は飲んだことがないんだ。色がどっちも緑だからどっちがどっちなんだって言う感じにしか見えないんですけど、これはちょっと今度飲んでみたいかも。
価格帯から、おそらくは昔ながらの東南アジアで親しまれてきた香料の強いタイプの抹茶でやっているのではないかと言う予想ではあるのですが、最近結構ちゃんとした街を使っているケースもあるので、もしかしたらだけど期待できるかも?
ちなみに、アヴォカドではないアイスクリームのフレーバーもあるようです。
もし美味しかったらめっけもんな感じの価格帯だな。最近ジェラートがワンスクープ90k ドンてところに遭遇したので、びびり散らかしてたりします😅

ナイスパッキング!

ご覧の通り、厳重に保冷対策がされてやってきました。お店を出発してから、我が家に到着するまで15分強位だったかな?とは言え、暑い日だったので、中がどうなっているのかは気になるところ。

ちなみに、アイスクリームのパッキングはこんなふうにしっかりとシールドもされていて、そのシールドはロゴ入りのもの。
こういうところにお金をかけられる位ポピュラーなお店だったりするのかな。

Phin Kem Bo

こちらが噂のアボカドコーヒー。
メイン部分はアヴォカド・シントーで、そこにエスプレッソ的な濃さのベトナムコーヒーを注ぎ込んでいるやつ。

完全にはミックスされていなくて、真っ暗になってることが多いかな。
ベトナムコーヒーのストレートって、相当な苦味を伴うものだけど、まろやかなアヴォカド・スムージーがカバーしてくれて程良いバランス。
しかも、これには、
 
アヴォカド・アイスクリームもトッピングされている。
いっぴんで両方味わえるのは、調査がてらに頼む。自分みたいな人間にはすごくありがたい。
しかも56kと言う金額は、このアイテムにしてはかなり良心的だと思う♪

飲みごたえをしっかりしたボリューム感があるので、何ならこれだけで朝ご飯になるくらい。

Vien Kem Ca Phe

Vienって、ミートボールとかのボールってところに対応する言葉だったと思うけど、なるほどアイスクリームのスクープにも使われるのか。

アボカド味とは関係ないけど、アイスクリーム自体の味も確かめたくて頼んでみた。それならバニラだろう?て話なのですが、ベトナムコーヒーアイスクリームもおいしいのが多いですよね😁

 
で、はい。こちらもおいしかったです。しかも小さめながら通スクープ入ってて32
k。 やっぱりかなり安いな?!
これは普段使いのおやつにいいかも。
場所はPhu Nhuanなので、あまりにおうちから遠い方には向かないかもしれませんが、15分圏内でも全くと言って良いほど溶けていなかったので、20分?圏内なら行けるのではないかな?という予想(あくまで予想でしかありませんが)
よろしかったらお試しくださいませ♪
 

ご連絡は以下のLINE@に登録してメッセージで!

お店情報

Cham Da Lat
@Grab Food
43 Hoa Hong, Q Ph Nhuan

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました