一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】7区の人気メキシカンの支店はボリュームすごい! ~ La Fiesta

その他の国

10年以上前からある人気店の7区の支店に初訪問!でもここ、他の店舗よりボリュームすごくない?😅

人気店の老舗

こちらのお店、自分のブログで観測できる範囲では、最初に行ったのが1区のお店で、10年前

La Fiesta 〜 メキシカンでGO♪
そういえばホーチミンでメキシカンをあんまり食べてない。ってことで、こちらのお店へ。オーナーさんが人気?ネットでの評判は英語の物が多かったのですが、皆さん口を揃えて言うのが、『オーナーのスコットってのが、すっごいフレンドリーで良い人で…』って...

ああ、この時も結構ボリュームあったって書いてたなw
で、その後はデリバリーで活用することが多かったのですが、

【Capichi】なんか記憶にあるなーと思ったら8年前もこのお店の似たようなもの食べてた(笑) ~ La Fiesta
ホーチミンにはメキシカンもたくさんあるけど、こちらは老舗!ほとんど忘れてたんだけど、8年前に行ってました!8年前に店舗に行ってた店Capichで見つけて、新しいお店かなーとか思って頼んで一口食べたら知ってる味だったので、まさかと思って自分の...

今回は初めての7区。

そんなに賑やかな通り沿いではないのですが、元気そうな色使い。
そして昔ブログに使ったお店のショップカードにあったプロレスラーの覆面マークw

初めての場所なのに、懐かしい感じ。

メニュー

まずはこちら。
ドリンク、いっぱいあるー!

でもお酒一辺倒じゃなくて、フルーツジュースなんかが先に来ているあたり、7区のファミリー層が多い様子を示してる感じ。

サラダもめっちゃ種類があるが、提供してるメキシカン料理の食材や料理の組み合わせなんんよなー。

それだけでこんなにバリエーション作れるのすごい。

チップスは、まず突き出し的に出てくるものが結構あるから、さいそっは敢えて頼まなくてもいいかもだけど、ソースは色々あるので追加してもいいかも。

ナチョスは、ソースが色々かかってます。
日本にいるときは、、コーンチップスのことをナチョスと言うのかと思ってたから、こっちにきてチーズやミートソースがどっさりかかってるのをみた時にはびっくりしたなあw

アメリカとかだと普通なんだろうけど。

で、やっとタコス。
ソフトタコス。3ピースだけど、結構量がありそうだったので、3人で行ったんだけど、2品で様子見することに。

で、私の大好きなエンチラーダ!
タコス生地で具材を巻いたところにチーズやソースをたっぷりかけて焼いたもの。

にしても、すごい量のメニューだ。
ここに載せていないのもまだまだあるので、ほんっとうに種類が多い。

どれも限定的な数の食材とか調理法で回してるんだけどw

タコス

タコスもね、具材が色々あるので、メニューとじっくり睨めっこして選んでくださいね。

今回のはチキンフライが入ってるやつだったんですが。。。

野菜にソースなど、色々と入ってると言うのに、その中でも衣がカリッカリ。え、美味しい。

デフォでも結構からさは入ってたので、もし辛いのが苦手な人は、注文時にお店の人にリクエストしてみるといいかも。

エンチラーダ

で、私はこれが大好きで。
中に巻くものは、タコスと同じく、色々あるのでこちらもメニューをよく見てくだされ。

私は、この茶色いMoleってソースが大好きで。
豆の煮込みのフェジョアーダってのをたっぷり包んで、チーズを乗っけて焼いたもの。

でもこれ、3人で分け分けしたからよかったんだけど、一人で食べに行って、この一皿がドーンと出てくる、結構多いかも😅

欧米の、結構体が大きなかたも、ちょっとお残ししてるくらいだったから相当だわね。

できれば、ご家族とかお友達と何人かで行かれることを推奨。

芋、旨っ

ところでちょっとお口がピリピリヒリヒリしてたので、揚げ芋追加。

どうですか、このワイルドな感じ。
しっかりとした塩胡椒、そしてガーリックパウダー的なものも感じる。

正統派なんだけど、若干ジャンキー寄りで美味しい。唐辛子系のピリ辛で忙しかった舌もなだめられる感じ。美味しい(^・^)

辛かったので、ドリンクは2杯飲みましたけどねw
みんなでワイワイやるには良さそうだなって思いました♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

お店情報

La Fiesta – Phu My Hung
Hung 1-1A, Ha Huy Tap, Phu My Hung Q7
Time: 11:00 – 22:00(月曜定休)

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました