ホーチミンは嘗てフランス領下にあったことから、今現在もフランスとのご縁が深い。特に食文化には色濃くその影響が残されており、フレンチ・テイストを楽しみに来られる旅行者さんも多いはず。
ということで、ホーチミンで楽しめるフランスの風。選んでみましたーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ちぇりセレクト① Le Corto
何と言っても一押しなのがこちら。市内のなかで。ちぇりが最も回数多く通ってるお店であり、他のフレンチレストランと比較してもダントツでコスパが良過ぎます。
そのくせ、店内の雰囲気はゴージャスで、外観は控えめという、諸々「あそこ行ってきたのー!」と言うためのポイントが満載。まだ大手のガイドブックには載っていないことが多いようだし、旅行でこちらのお店に行かれる人は、ホーチミンわかってるね大賞受賞候補者( ・`ω・´)b
ちなみに狙い目は月〜金のビジネスランチ。2コースなら180k(約900円・デザート付きなら250k)で大変素晴らしいお料理の一端を垣間見れます。土曜日はランチがないので気をつけて。日曜日は魅惑のサンデーブランチ一択です(*´ω`)(詳しくは該当記事をご覧ください)
【ちぇりの大好きメニュー】
・ビジネスランチでダックがチョイスにある日はダック一択
・スズキのパンフライ
・日曜日のサンデーブランチ全般
ちぇりセレクト② The Mach House
ビストロ系だと、何と言ってもこちらが圧勝。ワンポーションが大きいので、できれば2人以上で行くことをお勧めしますが、平日昼なら、セットランチを千円前後で楽しめます。
カジュアルな店内ですが、以前は同じビルの2階部分だけがレストランスペースだったのですが、1階部分までレストラン領域を広げた事実が、こちらのお店の人気ぶりを語ってますよね。
またこちらのフォンダンショコラは絶品(๑•̀‧̫•́๑)
ぜひ、デザートのお腹も空けつつ、お食事を楽しまれてくださいませ♪
【ちぇりの大好きメニュー】
・鴨のカルパッチョ
・極薄カットのコールドカッツプレート
・フォンダンショコラ
ちぇりセレクト③ Cocotte
セレクト②よりさらにカジュアルだけど、価格もお安めなので使いやすいのがこちらの大衆フレンチ。家庭的で、毎日でも来てもらえるようにと言うのがお店のコンセプト。でも味やレシピは本格派。
あまりの人気に、こちらも2店舗目を出したほどですが、どちらの店舗もレシピは変わらず、クオリティも一定に保たれているので、その時の居場所によって、便利な方を支えるのが嬉しいですね。
ベンタン市場近くの1号店のランチタイムは非常に混むので、どうしてもピークタイプに行く必要がある場合は予約をお勧め。もし時間にゆとりがあるなら、少し外して行くのが吉。
【ちぇりの大好きメニュー】
・鴨のオレンジソース
・鴨のパルメンティエ(ダックコンフィをほぐしたものをマッシュポテトの間に挟んでベイクしたもの)
ちぇりセレクト④ La Creperie
フレンチ、と聞くと、余白の美を至高とした、ちまちまコースで出て来るものを想像する方もおられるかもしれませんが、これも立派なフレンチです。フランスのブルターニュ発祥とされているガレットとクレープ。
日本でクレープというと、やたらに生クリームを盛り込んだお子様系デザートが連想されがちですが、こちらのは大人のガレット、大人のデザートクレープです。日本にも本格的なものを出すお店がいくつかはあるようですが、価格がねー(´Д` )
ランチタイムだと、ガレットとデザートクレープのセットがあってお得です。そしてここはピザも美味しい。ナポリ的なモチモチでもない、アメリカ的なフカフカでもない、底がカリッとした独特の生地で、私は大のお気に入り(^・^)
【ちぇりの大好きメニュー】
・洋酒でフランベするデザートクレープ
・各種ピザ。ズッキーニのやつとか珍しくて美味しい!
・ゴーとチーズを使ったガレット
ちぇりセレクト⑤ Atelier des Reves
フランスの方からの支持も高く、日本人からも美味しかったという感想が多い中、今ひとつ名前が聞こえて消えにくいのは、奥まった場所にあるからかも。隠れ家的位置にある、でもレシピのセンスがとびっきりのお店です。
ランチタイムだと、2品コースで1500円ちょっと、とお得。フレンチだからと気張るのではなく、さらっと楽しみに行くのに素敵なお店です。
【ちぇりの大好きメニュー】
・エビのリゾットがチョイスにあったらおすすめ
・食べてないのですが、ガレットやパスタもあるのでお気軽に
あえての有名店は載せてません
え?ガイドブックの常連のお店が載ってない?そうですね。10年以上も当たり前のようにガイドブックに載ってる、というか、載りっぱなしになってるお店、ありますよね。もちろん、行ってます。
が、諸々の理由で今回は選抜しておりません。その理由などはまた別の機会に。今回は、気軽に、そしてお料理もわかりやすく、多くのお客さんが心構えなくとも楽しめるお店を選んでみました。
とはいえ、日本のフレンチとは様子が違うし、ホーチミンならではと言えると思うので、ご旅行者の方、ベトナム料理が一番気になるのでしょうが、どこかのタイミングで、よかったらフレンチも楽しんでみてくださいね♪
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ イイね!の代わりにポチしてくれると、
参加してるランキングが上がって喜びますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント